おはようございます!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。
先週はブログの更新が滞ってしまいました―。
私の仕事量が増えてきた事に伴い、
このブログは毎日更新から、
ほぼ毎日に、
そして今はできるだけ更新へと、
緩やかに更新頻度が下降してしまっているんですが、
とりあえずは無理なく更新、
そして続けていく事が大事かなと思っています。
ので、
これからも皆様、
温かい目で見守っていただければうれしいです!
先週、
実は私1人でとある資格を取得するため上京していました。
米・食味鑑定士、
またはお米ソムリエと呼ばれている資格です。
稲作を核とした日本の食文化を守り、
お米の「食味」「品質」「栽培法」を鑑定し、
お米の品質を保証する資格です。
以前、
米食味鑑定士の方と直接お話しする機会があり、
前々から興味があった資格でした。
同時に、
どんな資格なのかを自分が取得する事で知りたい!
という思いもありました。
上京する時間を捻出する大変さもありますが、
講習費用の高さ(講習代55,000円)にかなり尻ごみをしつつ、
今回はエイヤーッ!と思いきって上京、
講習にのぞみました。
上の写真が講習会場の様子。
人が少ないように写っていますが、
実際には35人程度の方が全国から集まっていました。
私たちのような生産者はじめ、
農協さんや卸の方が多いのかなぁと漠然と考えていたのですが、
スーパーのバイヤーさん、
レストランのオーナーさん、
加工業者の方、
行政の方に旅行業者さん、
マスコミやイベント会社の方などなど、
それはそれはいろんな業界の方が集まってましたよ。
いただいた資料はドッサリ★
米に係わる業種の人間、
いちおう私も米作りを傍で見ているので、
講習の内容はほぼバッチリでしたが、
一般の方には難しそうな単語がビシバシと飛び交います。
胴割れとか千粒重、
産地銘柄登録に色選、塩水選などなど。
皆さん、
大丈夫なのかなぁ~と心配になるくらいでしたが、
お隣に座っていたイベント関連の方は、
逆におもしろい!と目をキラキラさせてました。
これだけの量の資料に加えて、
米の歴史や田んぼの事、
米作りに米の検査、
食味に加えてマーケティングまで、
膨大な知識が必要になる米・食味鑑定士ですが、
たった2日間、数時間の講習では、
まさかまさか全部をカバーする事はできません!
協会の方も何度も言ってらっしゃいましたが、
この講習会では広く浅くしかお米の世界を伝えられない、
あとは、
資格を取得した後にどれだけ自分が努力して、
より深くお米について学ぶか、
この資格をどう生かすかはその人それぞれ、
というわけです。
ペーパーテスト以外に、
米の官能テスト(試食テスト)もありました。
コシヒカリ
ひとめぼれ
ミルキークィーン
ササニシキ
龍の瞳
を食べ比べ。
私たち・濱田ファームはコシヒカリだけを作っているので、
なかなか他の品種のお米を食べる、
しかも食べ比べるという機会がなく、
とても興味深かったです!
それぞれ、
甘みも粘りも匂いも粒の大きさも、
個性豊かな品種ばかり。
どれが美味しいとかそういう問題ではなく、
お米のせれぞれの個性を味わう事ができて、
とても良い機会になりました。
ちなみに私、
全てをあてちゃいましたよ♪
5品種全て正解!
それぞれ特徴がある品種とはいえ、
正解できてちょっとホッ。
この官能テストと、
後日結果が送られてくるペーパーテストの合計点で、
結果が出るわけですが、
実際にはほぼ全員合格するようです。
ペーパーテストは、
事前にどんな問題が出るか教えてくれるし、
その場で資料を見ながらも回答できるし、
ね★
合否をふるい分けるテストではなく、
合格してもらって、
そして鑑定士として自覚をもってこの先、
どういう道を進むかを自身で決める、
それが大事なようです。
そんなわけで、
私も(まだ合否はわかりませんが)この先、
この資格をどう米作りや直売にいかしていこうか、
じっくり考えていきたいと思います。
以上、
米・食味鑑定士の講習レポートでした!
すばらしい!
いつも拝見しています。
新潟の小林です。
奥様は本当にすばらしいですね!
旦那さんが羨ましいです。
私も律子さんのような奥さんをもらったつもりで!いたのですが・・・・(笑)
今後もご活躍期待しています。
小林さん
先日の新潟の大雨はかなり心配な日々を過ごされたのではないかと思いますが、
大丈夫でしたでしょうか?
そして、
うれしいお言葉、ありがとうございました!
でもそんなに素晴らしい人間でも何でもないので、
うろたえています・・・・(笑)。
講習は、
勉強になるし座っているだけでいいし家事育児から解放されるし、
とにかく最高でした(笑)!
また何か資格を取りに行きたいと思ってしまいます(笑)。