こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。
このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。
申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。
今朝はグッと冷え込んだ黒部、
山の方では雪もうっすらと降ったようです。
春だ~♪
と油断していたらダメですね。
さてさて、
3月末からスタートした育苗(いくびょう=稲の苗を育てる作業)、
1:小分け
2:消毒(温湯消毒→直売用・農薬による消毒→苗販売用)
3:浸種
4:催芽
5:風乾
6:播種
7:ハウスへの苗出し
8:出芽
9:苗をならべる
10:潅水と温度管理
も、
いよいよ種籾(たねもみ=稲の種)にとって、
一生の一度の晴れ舞台、
6:播種です!
播種(はしゅ=種まき)、
何だか楽しそうな響きですが、
非常に機械的な作業だったりします・・・。
とにかく、
人手と広い場所が必要。
なので、
事前準備は念入りに。
ありとあらゆる物をフォークリフトで運ぶので、
パレットだってたくさん用意しておかないと!
そして、
これがなくては始まらない苗箱(なえばこ)!
プラスティック製の長方形の箱、
これに種をまいてビニールハウスに並べて、
そして苗を育てるんです!
濱田ファームでは、
自家用と近隣の農家さんへの販売用で合計3000枚ほど、
この苗箱で苗を育てます。
つまり苗箱が3000枚必要なんですが、
これ全ていただきもの!
1枚1枚は数百円程度ですが、
何千枚ともなるとけっこうな金額になるのがこの苗箱。
もう使わないから持ってってー!
という農家さんが周りに多くて、
遠慮なく使わせていただいています。
ありがとうございます!
種まきなので、
もちろん水も必要です!
北アルプスの雪解け水が自噴している井戸水から、
たっぷりと汲んできて。
これもなくてはならない、
土!
苗箱の下に敷く土を床土(とこつち)、
種をまいて水をかけた後、
最後にかける土を覆土(ふくど)と呼びます。
そしてこちらが主役の種籾!
晴れ舞台の為に今日まで、
熱湯風呂につけられ、
冷水を浴びせられ、
ぬるい水の中を漂い、
そして洗濯機でグルングルンにされてきました。
その苦労も全て、
播種という舞台の為!!
最後に播種機。
温湯消毒器が温湯消毒する為だけの機械だったように、
催芽機が催芽する為だけの機械だったように、
播種機だって負けずに播種する為だけの機械です。
でも!
播種機はかなり優秀!
播種する為の全ての工程、
土を敷いて、
水をまいて、
種をまいて、
土をかぶせる。
全てをやってくれちゃうんですから!
舞台は整った!
あとはやるだけ!!
本番の様子はまた明日にでも!!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。
●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから
●facebookページ タンボマスターへの横道
●Instagramも始めました! hamadafarm
コメント