こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。
このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。
申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。
育苗作業は順調に進んでいますが、
田んぼでは並行して、
トラクター作業が続いています!
田植えは5月10日頃からの予定ですが、
田植えに向けての田んぼ準備は今から、
そして休みなく毎日やらないと、
とても間に合いません!!
田んぼの準備は、
以下の通りの3ステップ。
1:耕起(こうき=田んぼを起こす)
2:荒くり(あらくり=土と水を混ぜる)
3:代かき(しろかき=田植えの為に田んぼの表面を滑らかにする)
今は、
2:荒くりという作業をしています。
荒くり、
という言い方はこの辺り独特かもしれません。
荒代(あらじろ)という事が多いのかな。
荒いという字は何となく荒々しいので、
今日のタイトルではちょっと可愛らしく(?)、
ローマ字表記にしてみましたよ♡
荒くりでも荒代でもarakuriでも、
作業自体は一緒。
田んぼに水を入れて土と混ぜ込んでいきます。
というわけで、
いよいよ田んぼでの水の管理も始まり、
本格的にともまるの人相が怖くなってきました(笑)!
声もとっても刺々しいです(笑)。
朝晩と田んぼをまわって、
水を見回る日々がこの先しばらく続きます。
田んぼは全部で70枚ほど。
1枚1枚田んぼを見て回り水位を調整する事は、
米作りの基本中の基本。
そして非常に重要な仕事でもあります。
またこのブログでも、
その様子をお伝えしますね★
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
農繁期が続いています。
農作業が忙しく、
お米のご注文にすぐに対応できない日が多くなります。
ご注文は余裕をもってご連絡いただけますよう、
どうぞよろしくお願い致します!
また、
メールやファックスの対応にはお日にちをいただく場合があります。
電話が一番早くて確実です。
お急ぎの方はどうぞ、
お気軽にお電話(留守電にメッセージを入れて)くださいね!
電話 050-3430-8050
受付時間 10:00頃~18:00頃
農作業で不在の場合が多いので留守電にメッセージをどうぞ!
土日祝日お休み・平日は不定休
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。
●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから
●facebookページ タンボマスターへの横道
●Instagramも始めました! hamadafarm
コメント