これはもしや、
世間で言うところの、
風邪、
というやつではなかろうか・・・。
しかし今、
休むわけには絶ーっ対にいかない、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。
今日は、
昨晩からのものすごい雨で稲刈りはなし。
ホッと一休み♪♪♪
なーんてわけはなく、
どこの農家さんもそうだと思いますが、
また明日からの稲刈りに備えて、
籾すり(乾燥させた籾を玄米の状態にする事)三昧だと思います!
稲刈りはお休みなので、
今日は稲刈りの様子ではなく、
稲刈りの時にいつも手伝っていただいている方の、
作業の様子について。
メインの仕事はこの、
軽トラに取り付けた籾タンクに、
刈り取ったばかりの籾をのせての田んぼと乾燥所の往復。
はっきりいって、
ひたすら往復(笑)。
休む暇なく、
ただひたすら。
コンバインに乗ってるともまるは、
座って刈ってるだけでいいけれど、
お手伝いの方はもう本当に、
大変だと思います・・・。
ありがとうございます・・・。
そうそう、
忘れてはいけない作業の1つ、
その日に刈る田んぼを回って、
事前に田んぼの角の部分を、
カマで刈り取っておく事。
コンバインではどうしても刈れない、
最低限の座布団一枚分くらいの広さ。
わずか、
5条×5条の部分ですが、
田んぼが何十枚もあると、
けっこう大変です・・・(*_*)。
時々、
刈り取り体験(もちろん手刈り!)したい!
という方がいらっしゃいますが、
是非これをお願いしたいくらい、
だったりして
手刈りした稲穂は、
これまた面倒なんですが、
お手伝いの方によっこらしょっと稲穂を抱えてもらって、
コンバインに入れて脱穀します。
この部分は危険が伴うので、
ともまる1人が必ずやるようにしています。
他にも、
こんな立派に育ったヒエ、
は、
たくさんありすぎるので無視してもらいますが、
混ざるとどうしても選別しづらい種類の雑草については、
1つ1つこうして、
地味にとってもらいます。
本当に、
申し訳ない・・・。
さらにはさらには、
田んぼの周辺にこれでもかー!
と生えまくってる雑草も、
草刈り機で刈ってもらったり・・・・。
これまた、
本当に申し訳ない・・・。
稲刈りというと、
コンバインでガーッと刈る姿がメインに思われがちですが、
実際にはコンバインに乗らずに、
周りで一生懸命動いてくれる人たちがいるからこそ、
ともまるは何も考えずに刈りまくってられるんですよね。
本当に感謝です。
さらに言ってしまえば、
田んぼには出ていないけれど、
家でご飯を用意したり洗濯をしたりと、
何も考えずにただ働ける環境を用意する家にいる人(→それは私♪)がいるからこそ、
稲刈りができるんだと思います。
ねー、ともまるー、
お手伝いの人にだけでなく、
私にも感謝してねー(笑)!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
平成24年産新米は、
10月1日からご用意できる予定です!
ご注文方法など、
詳しくは濱田ファームのHPをご覧ください。
詳細は、
こちらのページでご確認いただけますが、
手っ取り早く問い合わせたい!
という方はご遠慮なくお電話ください♪
受付電話番号:050-3430-8050
受付時間:10時ごろ~18時ごろ
時間内でも、
農作業の為留守にしている事が多くなります。
留守電にお名前と電話番号を残していただければ、
折り返しご連絡致します!
平成23年産・こだわり栽培コシヒカリ、
今ならあります!
詳しくはこちらの記事をどうぞ。