富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

台風が来る前にできるだけ!

2022年9月15日 4:00 PM

毎週のように発生する台風。
その進路と睨めっこしながら、
天気予報を気にしつつ、
お手伝いの方と連絡を取りながら、
稲刈り頑張っています!

でもさすがに、
来週は直撃かなぁ・・・。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

田んぼ1枚1枚それぞれ性格が違っていて、
この田んぼはかなり柔らかく刈りづらかったーーー!

この日は地域の稲刈りピーク!

あっちの田んぼにもこっちの田んぼにも、
コンバインが出動していました。

この日のお手伝いさんは、
黒部の地域おこし協力隊イマニシ君。

最初は軽トラのマニュアルシフトに苦戦しつつも、
今ではもうすっかり農作業に慣れてきたようで、
鎌で刈る作業もばっちり!

うちは、
田んぼの隅っこのコンバインで刈りづらい部分も、
できるだけ手作業なし(→お手伝いの方の作業軽減)にするべく、
逆方向からコンバインを走らせてきて刈る工夫をしています。

でもこの田んぼは、
あまりにも柔らかくてコンバインがハマる危険性があり、
手刈りしてもらいました。
ありがとう!

手刈りすると、
稲を地面から持ち上げて、
コンバインに通して脱穀するというひと手間が必要。

田んぼ数枚なら頑張れる作業も、
何十枚もあるとかなりの重労働に。

だからできるだけ、
必要のない(特にお米の美味しさに繋がらない)作業は、
省略するようにしています。

この方法の方がいいんじゃないか、
常に改善できるポイントを考えながら作業する事で、
もっと時間をかけたい部分に集中できる。

体を動かすだけでなく、
農作業も頭を使っています!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台
●新米(10/1~)のご予約についてはこちら

●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

稲刈り始まってます!

2022年9月8日 4:57 PM

令和4年産の新米、
お問い合わせをたくさんいただいておりますが、
いよいよ稲刈りも始まりました!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

これは稲刈り2日目の時に撮った写真。

青い空、
黄金色に輝く稲。
まさにこの時期ならではの田んぼです。

ちゃんとカメラで撮った写真より、
iPhoneで撮った写真の方が綺麗で複雑な気持ちです・・・(笑)。

今年もコンバインは絶好調!

まだまだ新しいコンバインなので、
ストレスなく刈り取りが進んでいます。

この先は稲刈りと、
刈り取った後の乾燥調製(籾を乾燥させて籾殻を取り除き玄米にする作業)を、
交互に進めていきます。

9月の下旬には終わる予定。
10月からの新米お届けに間に合わせるために、
頑張りどころです!

収穫量は、
まずまず例年並みでしょうか。
でもやっぱり少ないかな。

稲刈りは、
籾が濡れているとうまく刈り取れず、
品質に影響が出てくる作業。

雨に悩まされず、
刈り取り作業を進められますように!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台
●新米(10/1~)のご予約についてはこちら

●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

稲刈り前、静寂の田んぼ。

2022年8月23日 9:27 AM

お盆休みが終わり、
気づいたら朝晩めっきり涼しくなり、
日中はまだまだ暑いけれど、
なんだか夏はもう終わったようですね。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

気づいたら、
田んぼの様子はすっかり秋の様相。

花は咲き終わり、
籾が少しづつ熟してきていて、
その重みで頭(こうべ)が垂れてきました。

今年は、
例年より2~3日ほど、
稲刈りが早まりそうです。

というわけで、
稲刈り準備を鬼のように進めておりますっ!

コンバインや籾(もみ)コンテナなど、
稲刈りそのものに必要な農機具の準備はもちろん、
刈り取った籾(もみ)を乾燥して玄米に調製する際に必要な、
たくさんの農機具の掃除・整備などなど。

新米のご注文受付け準備にも、
追われまくっております💦

既に多くのお問い合わせをいただいておりますが、
9月に入りましたらご案内ハガキをお送りしたり、
このHPでもお知らせいたします。

もう少しだけお時間をいただき、
楽しみにお待ちいただけたら幸いです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●ブログ タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

お盆休みのお知らせ

2022年8月8日 3:24 PM

濱田ファームでは、
下記の期間でお盆休みを予定しております。

8月11日(木)~8月16日(火)

定期発送のお米は、
休み前8月10日にまとめて発送いたします。

お届け日変更をご希望の方は、
ご遠慮なくお知らせください。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米ご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

稲刈り準備で気分は秋!

2022年7月29日 4:46 PM

やっと梅雨明けしたかのような、
暑い夏がやってきました!

モクモクと夏の雲、
湿度も少し落ち着いて灼熱、
高校野球も盛り上がってます!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さー、
今年もやってきましたよ!
乾燥機の掃除シーズンが!!

毎年この時期、
お盆休みに入る前に稲刈り準備を始めるんですが、
まずは大物から!
という事で、
乾燥機の掃除を決行しましたーーー。

ものすごい埃まみれになるので、
マスクは必須、
首にタオルを巻き付けて。

乾燥機の内部は真っ暗なので、
ヘッドライトも必需品です。

背の高い乾燥機、
梯子を登る足が震えますーー

てっぺんまで登ったら、

その先は、
乾燥機の中の世界なので私は想像するだけなんですが・・・

真っ暗で埃だらけで、
いろんな物が蠢いていて・・・・。

あぁ、
想像するだけで恐ろしいです(笑)。

1年に1回しか使わない乾燥機。

稲刈りして刈り取った籾(もみ)を、
貯蔵に適した水分量に乾燥してくれる大事な機械です。

稲刈り前に、
ちゃんと掃除をして綺麗な状態にしてから、
籾を迎えたいです。

全部で4台の乾燥機の掃除を終えたら、
今度は籾摺り機や選別機などの掃除に移ります。

こうして稲刈り準備をしていると、
田んぼは真夏の暑さですが、
気持ちはすでに秋モードです!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米ご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram