富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

田んぼを起こす毎日

2011年12月1日 10:40 PM

雪こそ降らなかったものの、
もう冬はすぐそこまで・・・・、
いや、
もうこれは来てるんだよな、
はははは、
なので、
切羽詰まって秋(?)起こしをしているともまるです。

最近は、
かなりあせってきているようで、
早朝にまで田んぼに出ているようです。

この時期、
田んぼにいる人なんて誰ひとりいないのに、
ましてや早朝だなんて・・・。
かわいそうです(笑)。

それにしてもこの写真、
日中に撮ったんですが、
見て下さい!
この、
どんよりどよどよの雲。

ちなみに、
朝からこんな感じです。

もう田んぼは、
雨でぐちゃぐちゃ。
これがもうしばらくすると、
今度は雪でぐちゃぐちゃ・・・・。

でも、
その雨や雪のおかげで、
田んぼに水がたまって、
冬季たん水(とうきたんすい=冬の間田んぼに水をためておく事)が簡単にできちゃいます。

本来なら、
田んぼへは用水から水を引いてくるんですが、
用水の水って、
年間を通してジャージャー流れているわけではないんです!
必要ない時は流れてない。
だから、
冬に田んぼに水をためるのって、
けっこう難しいんですね。

でも、
北陸地方の冬は毎日雨か雪。
田んぼの排水口をしっかり閉めておけば、
田んぼにしっかり水がたまっちゃうのであります。
ラッキー!
かな・・・?!

あぁぁ、
もう見てるだけで笑えてくるくらい黒い雲。
ですが、
こやつらのおかげで冬季たん水ができるんだから、
イヤとも言ってられないか。

冬季たん水していると、
田んぼに微生物が増えたり、
抑草の効果が上がると言われていま~す★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●青空のみの市
12月も出店予定です!
12月4日(日曜日)護国神社(富山市)

雨が降らなければ、
朝6時頃からお昼くらいまで。
雨の場合はお米が濡れてしまう為、
出店キャンセルの可能性が高くなります。
今週末の天気予報は、
今のところ微妙・・・・。
また直前に出店できるかどうか、
ブログやツイッターなどでもお伝えしたいと思います。

出店できた場合は、
こだわり栽培コシヒカリの、
小袋(2合・10合)と量り売り(1合100円~)、
無農薬コシヒカリの米粉クッキーなどを販売予定です。
減農薬コシヒカリは完売となった為、
12月以降ののみの市・マルシェでの販売はありません。

堆肥散布、あともう少し。

2011年11月28日 8:38 PM

昨日のともまるの記事の通り、
わたくし、
風邪で寝込んでおりました・・・。

丸二日間、
何もかもをともまるに丸投げして、
ただひたすら寝ていたら、
熱は下がったものの腰が痛い!
痛くて痛くて歩くのが辛い!!
寝すぎも良くないなぁと思い知らされました。

月曜日の今日からは、
何とか仕事復活!
したいところだったんですが、
頭はフラフラ、
キーボードを打つ手もフラフラ、
何だかまだ宙に浮いているような感覚です。

腰が痛いので寝っ転がりたくないのですが、
でもやっぱり今日も、
早目に寝ます!

この写真は、
先週土曜日、
私が寝込む前に何とか撮った写真。

あまりにも良いお天気だったので、
これはブログのネタになる!
と寒さに震えながら写真を撮りにいきました。

えぇ、
頭の中はいつでも、
ブログのネタになる事を考えている、
仕事熱心(?)な私です。

今日もお天気が良いので、
最後の堆肥散布をしています。
ようやく、
12月を目前に(汗)、
堆肥散布が何とか終わりそうです!

後片付けが終わったら、
今度は休む間もなくトラクターで起こさなくちゃ!
雪が降る前に、
後は時間との戦いです!

熱が出ていて、
フラフラになりながらも保育園に娘を迎えに行った帰り、
あまりにも夕景がキレイだったので、
またまたブログのネタになる!
と車を降りて写真を撮っちゃいました。
どこまでも仕事熱心な私。

そのせいで、
その後2日間を棒に振っちゃったけどね・・・。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●青空のみの市
12月も出店予定です!

12月4日(日曜日)護国神社(富山市)

雨が降らなければ、
朝6時頃からお昼くらいまで。
雨の場合はお米が濡れてしまう為、
出店キャンセルの可能性が高くなります。

こだわり栽培コシヒカリの、
小袋(2合・10合)と量り売り(1合100円~)。
無農薬コシヒカリの米粉クッキーなどを販売予定です★
減農薬コシヒカリは完売となった為、
12月以降ののみの市・マルシェでの販売はありません。

秋(?)起こし、スタート!

2011年11月25日 10:43 PM

朝から晩まで、
バシャバシャ冷たい雨が降り続いている黒部です。
寒いです。
暗いです。

堆肥の散布、
まだもうちょこっと残っているんですが、
この天気では、
雨をしのぐ屋根がないマニュアスプレッダー(堆肥を散布する機械)での作業は、
さすがに辛いかなぁと・・・。

なので、
この天気でもできるトラクター作業を始めました!

堆肥を散布した後の田んぼを、
トラクターで起こしていきます。
秋起こし、
が正式名称(?)ですが、
もうちょっと、
秋とは言えなくなってきました・・・・(笑)。
ま、
毎年の事なんですけどね・・・・(笑)。

トラクターはエアコン完備!
CDこそないものの、
ラジオも聞けるし、
何よりiPodもあるからね。
どんな天気でも怖いものなしです!

写真ではわかりませんが、
この時もけっこうな土砂降り。
天気が回復するまでは秋起こし、
ちょっとでも雨があがったら、
残っている堆肥の散布を終わらせたいです!

それにしても、
ものすごい数のカラスがいるのわかりますか?!
いつか襲われるんじゃないかと、
恐怖です・・・。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●新米、好評発売中!

※無農薬コシヒカリ完売
※減農薬コシヒカリ完売
※こだわり栽培コシヒカリまだ余裕あり

ご注文方法など詳しくは、
HP「タンボマスターへの道」をご覧ください。

再び、堆肥散布の日々

2011年11月18日 10:44 PM

日々の日常にすっかり戻り、
農作業も再び、
堆肥散布に明け暮れる毎日です。

こだわり栽培の田んぼへの、
牛ふん堆肥の散布は終わり、
今は減農薬・無農薬の田んぼへの、
自家製堆肥の散布をしています。

作業所脇で熟成させていた、
自家製堆肥。
籾殻と米ぬかを有効活用して、
微生物で発酵させています。

えいや!
とフロントローダーをつけたトラクターですくいあげます。

自家製堆肥、
今年もいい感じになりました★

そして、
堆肥を散布する機械マニアスプレッダーにつみます。

次に、
セーフティーローダーに載せて、
マニアスプレッダーを田んぼまで運びます。

マニア、
何だかおもちゃみたいな乗り物に見えてくる(笑)。

あとは、
田んぼの中でひたすら堆肥をまき散らしていきます。

この工程を延々と繰り返して、
終わるのはそうだなぁ、
来週明けくらいかなぁ。
天気にもよるけれど。

そうしてようやく、
田んぼの耕起に突入です!
早く起こさないと!
雪が降るよー!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●新米、好評発売中!

※無農薬コシヒカリ完売
※減農薬コシヒカリも完売
※こだわり栽培コシヒカリまだ余裕あり

ご注文方法など詳しくは、
HP「タンボマスターへの道」をご覧ください。

籾すり奮闘中!

2011年10月21日 10:58 AM

何だか良いお天気が続いていますね!
絶好の行楽日和で、
近くの宇奈月や黒部峡谷トロッコ鉄道などは、
たくさんの観光客でにぎわっているようです。

そんなにぎわいとは全く無関係に、
我が家は今日までに籾すりを終わらすべく、
ともまるが1人、
奮闘中です!

籾すりとは、
刈り取って乾燥させた籾から、
籾殻を取り除いて玄米の状態にすること。
詳しい作業の様子は、
こちらをどうぞ。

ちょっと前までは、
籾すりというと30kgの米袋に詰める事が当たり前でしたが、
最近はこんな、
フレコンという大きな袋にまとめて入れちゃうのが、
この辺りの専業農家では主流のようです。

だって、
いちいち30kgに袋詰めする必要はないし、
持ち上げるのだってフォークリフトだし、
ただ籾すり機から出てくる玄米をフレコンに入れるだけ。
こんな楽な作業はありません!

一度フレコン取りしてしまうと、
もう二度と袋取りには戻れないとはよく聞きますが、
まさにそう。

もしかしたらこの先、
米=30kgという王道の単位も、
なくなる日が来るのかもしれません。

とはいえ、
実際には年貢(地主さんへの賃借料の事)や業者さんとの取引など、
30kgという米袋の需要は確実にあるので、
フレコン取りしている農家さんも、
一部だけは袋取りしている方が多いです。

うちもそう。
全部フレコンに取るというわけではなく、
袋取りももちろんしています。
が!
30kgはやっぱりちょっと重いので、
来年からは20kgでの袋取りに完全に移行しようと企み中。
今年20kg取りの実験をしてみたけれど、
特に問題はなし。
いけそうです!

さぁ、
今日で籾すりを終わらせて、
明日から土曜・日曜とお出かけするべく、
もうひと頑張りです!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お休みのお知らせ 

10月は、22日(土)・23日(日)・30日(日)
11月は、
3日(文化の日)・6日(日)・12日(土)~16日(水)・20日(日)・23日(勤労感謝の日)・27日(日)の予定です。

濱田ファームは、
日曜日・祝日とお休みしております。
また平日は不定休です。

お休みの日は、
HP「タンボマスターへの道」でもご確認いただけます。
ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。