富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

稲刈り何日目だ?!

2011年9月25日 10:35 PM

もう!
稲刈りが今日で何日目だか、
数えられなくなってきた(汗)。

とにかく、
色づきが遅れて予定よりも2日遅れに始まった事に加えて、
途中台風の影響で雨が続いた事も重なり、
稲刈りがかなり遅れています(涙)!!

本当なら~
今日くらいで終わっていたはずなのに~
まだまだ稲刈り続くわよ~
もしかしたら今月中では終わらないかもよ~

そう!
場合によっては今月中には終わらない可能性も出てきました!!
マズイ。
それはかなりマズイ。

お客様に、
新米は10月1日からお届けします!
と声高々に宣言しているし、
何より実際注文も既にいただいているし。

10月1日にお届けする為には、
少なくとも前日には発送しなくてはいけないわけで・・・・。

もう、
本当に、
非常に厳しい状況になってきております。
あぁぁ、
恐ろしや~。

なので、
夕方遅くなって、
ギリギリのギリギリまで刈ってます!

そして、
ただ刈るだけだったら話は早いんですが、
前にもご説明しました通り、
こんな風に籾すりとの格闘も待ち構えているわけで、
それがより一層状況を厳しくしているわけでもあります。

ま、
いざとなったら、
ともまるは稲刈り、
私が新米お届けと、
二手に分かれてやればいいんですが、
とても1人では対応しきれないだろうなぁ・・・・。
あぁ、
困った困った。

米粉(農協さんへの出荷用の米粉・転作扱い)の田んぼだけ、
稲刈りを10月に入ってからやろうかなぁ・・・。
つまりは、
去年と同様の年になってしまう状況なわけで・・・。
あぁ、
困った困った。

から、
今日はもうこれで寝ちゃおう!
困ったら寝るに限る!?

籾すりの様子

2011年9月20日 9:41 AM

暑かったら暑いで文句を言い、
寒かったら寒いでまた、
文句を言う。
反省しきりですが、
でも言わせてください!
今日は寒い!!

こんな突然寒くなってもらっても、
着る洋服ないんだってばー、
もう。

さて、
今日も朝から雨と風。
心おきなく籾すり、
やりまくりです!!

籾すりとは、
刈り取って乾燥させた籾から、
殻を取って玄米の状態にする事。

この写真の機械が、
籾すり機。

左:乾燥された籾は、
このパイプを通って籾すり機の中に運ばれます。

中:籾すり機の内部で、
殻を取り除かれて玄米に。

右:玄米になったら今度は、
石抜き機を通って石を取り除きます。

石抜き機以外にも、
いくつか選別機を通って、
石・ゴミ・未熟な粒などが選別されてピカピカの玄米になっていくわけですが、
その中でも特筆すべきがこれ!
色彩選別機!

これまではどうしても、
選別できなかった虫食いの黒い斑点のついたお米だって、
選別してくれちゃいます!

色彩選別機はそれ以外の粒も、
バンバンはじいてくれちゃう優れモノ。
これでもう、
どこに出しても恥ずかしくないピカピカピッカ~ンの玄米になるわけです。

最後にもう一度、
選別機を通ってから計量機で重さを計り、

袋詰め、
又はフレコン取りにされていきます★

写真とは全く関係ありませんが、
この一連の流れを籾すりというわけですが、
この作業を稲刈り前の早朝から、
そして稲刈り後は夜遅くまで、
ともまるが1人淋しくモクモクとコツコツとやるわけです。

ただ稲刈りだけをするのなら話は早いんですが、
稲刈りしたら乾燥機がいっぱいになる。
乾燥機がいっぱいになったら、
稲刈りができない。
乾燥機を空にする為には、
ひたすら籾すりをしなくてはいけない。
籾すりをしたら乾燥機は空になる。
空になったらようやく稲刈りができる。
稲刈りしたら乾燥機がいっぱいになる。

この、
エンドレスな行程をひたすらやり続けると、
ようやく稲刈りが終了~となるわけなんですね。

昨日・今日と、
1日ずっと雨の黒部。
作業所にこもってひたすら籾すりをしています。
袋詰めされたお米も、
だいぶ増えてきました。

この後は、
放射能検査と等級検査を受けて、
そうしてようやく新米をお届けできる運びとなります。
予定通り、
新米は10月1日くらいから出せそうです♪
もう少々お待ちくださいませ~。

稲刈り6日目!

2011年9月18日 10:59 PM

こんばんは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの、
情報発信・直売・経理・おやつ担当、
濱田ファームの仕分け人の(?)姫です。

今日は本当は、
のんびり籾すりの様子でもお伝えしようと思っていたのですが、
なんとなんとの思いもがけない晴れの天気!
とーぜん!
稲刈り決行となりました!!
ので、
ブログでも稲刈りの様子をお伝えしたいと思います。

今後の台風の進路が、
かな~り心配ではありますが、
今日はものすごく良いお天気でした!

もちろん暑い・・・。
もう、
暑いのイヤ・・・・。

でも、
そんな事は言ってられず、
この先の週間予報を見ると、
今日刈れるだけ刈っておかないと厳しい状況なので、
バリバリ刈りまくりました!

この写真の時で、
既に夕方6時頃。
でも、
まだ刈ります!

かわいそうに、
日曜日だというのに保育園で過ごしていたcocoが帰ってきても、
まだ稲刈り。

去年はこんな感じで、
コンバインのあまりの迫力に号泣していたcocoでしたが、
今年は大丈夫になったようです!

というか、
ものすごくハイテンションでした。

パンツ丸見えなのは、
見て見ないふりしてくださいね★

逆に、
コンバインに乗りたい!
という始末・・・・。

忙しいしものすごく先に進みたい気持ちを抑えに抑えて、
コンバイン、乗せてやりました。

でもやっぱり、
ちょっと怖かったみたい(笑)。

さぁ!
暗くなってきた!!
cocoがいないうちに、
最後の1枚を刈っちゃいましょう!

あぁぁ、
そろそろライトつけていても厳しくなってきた・・・・。
早く、早く!

いやった~!
無事終了したぜ~!!

と、
腕を高々と上げるともまる。
お疲れ様でした。

暗くなってきてからの稲刈りや、
籾コンテナへの排出、
なんだか絵的には幻想的なんですが、
もう周りは真っ暗。

作業するにはちょっと、
危険が伴います。

コンバインをセーフティーローダーに積んで、
作業所へ帰りましょう!

帰ったら帰ったでまた、
乾燥機の仕上がり具合や、
まだまだ残ってる籾すりが待ってるけれどね・・・。

明日からは今度こそ、
雨の毎日かなぁ・・・。
よし、
明日からこそ籾すり三昧だー!
なので、
明日こそ籾すりの様子、
ひっぱらずにお伝えしますよー。

稲刈り5日目

2011年9月16日 4:11 PM

熱風吹き荒れる黒部ですが、
皆さまのお住まいのところはいかがでしょうか?

テレビや新聞で、
暑い日は無理せず木陰でこまめに休憩を・・・・
と注意喚起されていますが、
木陰・・・。
はて、どこに・・・?

そう、
見渡す限り広がる田んぼには、
木陰なんてそんな、
心休まるオアシスはありません!!!

無理せず、
と言われても、
今無理しないでいつ無理するんだ?!
そんな状況なので、
(適度に)無理せざるをえません。

昨日・今日と、
小さな田んぼばかりを刈りまくってました。

小さい、
つまり、
コンバインがちょっと進むたびに四隅にぶつかる。
ぶつかると、
バックして切り返してまたバックしてまた切り返して、
と、
ものすご~く時間がかかるのが小さい田んぼなのであります。

小さい田んぼばかり6枚並んでいる場所があるのですが、
この6枚を1枚にしちゃいたい、
いや、
いっそのこと畔を強引に乗り越えて突き進みたい、
そんな、
疲れも末期の症状にかられがちのともまるです。

でもそんな辛い日々も、
今日でいったん終わり、
かな?
明日は雨模様。
雨だと稲刈りできないので、
思う存分籾すりができます♪

でも、
雨はこの先ずーっと1週間続く予報なんだよね・・・。
1週間も籾すりしているわけにもいかないので、
どこかで天気が回復してくれることを祈るばかりです。

籾すりの様子はまた、
明日にでも★

稲刈り4日目!

2011年9月15日 10:59 PM

今日も朝から30度超え。
今年は本当に、
残暑の厳しい稲刈りとなっています!

暑いとそれだけで体力が奪われます。
逃げ場がない田んぼの中、
強い日射しに狙い撃ちにされ、
ヘロヘロ状態のともまるです。

まぁ、でも、
去年みたいに雨続きで稲刈りができず、
フラストレーションがたまりまくる年と比べたら!
今年は最高!
かな・・・?

さてさて、
コンバインで刈り取り・脱穀・選別された籾は、
軽トラの籾コンテナに入れられ
今度は作業所の乾燥機に運ばれてきます。

うちの乾燥機は4台のみ。
しかも全て中古!
えっへん!!

乾燥機がない状態から始めて、
(当時は乾燥施設で乾燥してもらっていました)
1年、また1年と、
1台づつもらってきたり譲ってもらったり(同じ意味?!)して、
なんとか4台にまで増えました。

籾コンテナと乾燥機の投入口とを、
こんな風にホースでつないで、
後は電源オン!

自動でコンテナの中の籾が排出され、
ホースの中を通って乾燥機の投入口へ。

籾がどんどん、
乾燥機へと吸い込まれていきます。

これが乾燥機。
写真で見ると大きさが伝わりませんが、
見上げるくらいの高さとでっかさです。

これで、
籾を一晩じっくりかけて乾燥。
水分15%くらい。
翌日、
きちんと乾燥されているかどうか、
こまめに水分計で計って仕上げたら、
さぁ!
今度は籾すりです!!