21:08 from web
播種二回目終了。後片付けまでは段取りできず。毎年これでやられとるなあ。片付け2割で勘定に入れとかんなんね。
by hamadafarm on Twitter
タンボマスターへの裏道
【米作りの表道】 カテゴリの記事一覧
播種2回目!
今日も寒い!
晴れていれば晴れていたで、
風が冷たくて寒いし、
晴れていなければ晴れていないで、
これまた寒い・・・。
どっちに転んでもまだまだ寒い日々ですが、
今日はそんな中、
播種2回目やりました!
(正確にはいまこのブログを書いている最中もやってます!)
播種について詳しくは、
こちらをご覧くださいね★
2回目の今日は、
1800枚。
うちではこれがイッパイイッパイ、
限界の播種枚数です。
播種だけでなく、
そのままビニールハウスへの搬入もあるので、
けっこう時間がかかります~。
播種作業は人手も必要で、
うちはいつも5人体制でのぞんでます!
ともまるとともパパ、
そしてあと3人を探さなくてはいけないんですが、
毎年必ず春と秋にきてくれるご近所のかた2人、
そして残る1人。
は、
毎年決まって仕事を求めてさまよっている友人たち・・・・。
皆さんしばらくするとちゃんと仕事が決まって、
うちから旅立っていってはくれるんですが、
それにしてもうちって、
何故だかそんな人が集まってくる・・・・(笑)。
今年はミヤタさん!
もともと営農組合で働いていた方なので、
作業はばっちり。
頼もしいのだ~。
現在は空手の先生。
なんだけど、
時間があるからと手伝いに来てくれました★
ありがたい!
また田植えの時、
よろしくお願いいたします!
4月19日(火)のつぶやき
21:46 from web
今年の田んぼの枚数数えてみたら57枚もあった。10町で57枚。一枚あたり17.5アール。やれやれ。
by hamadafarm on Twitter
4月18日(月)のつぶやき
15:12 from Mobile Web
は種一回目終了。何事もなくホッとしたわ。明日雨らしいから今日中に外仕事終わらせんなんな。
by hamadafarm on Twitter
ハウスへの苗出し
さぁ、さぁ、
いよいよ苗がハウスに居座り始めましたよ!
ここからがワタクシ苗隊長の本領発揮!!
この先田植えが終わるまでの1ヶ月ちょっと、
ハウスの管理で1日の大半をハウスで過ごす事になります★
さて、
以下の育苗(いくびょう=稲の苗を育てること)の行程、
1:選別
2:小分け
3:消毒(温湯消毒→直売用と農薬による消毒→出荷用と苗販売用)
4:浸種
5:催芽
6:風乾
7:播種
8:ハウスへの苗出し
9:出芽
10:苗をならべる
11:潅水&温度管理(プール・通常)
の、
今日は8:ハウスへの苗出しの様子。
7:播種の後、
濱田ファームではすぐにハウスへ苗を運びます。
こんな感じで♪
軽トラだとパレット1台分しか載せられないので、
セーフティーローダーを活用。
播種した作業所から、
ビニールハウスまで車で1分。
ともまるはフォークリフトで参上!
あれれ?
よーく見るとcocoも乗ってるし。
実は、
お散歩中のcoco、
フォークリフトをブイブイ言わせて走っていたともまるを、
めざとく発見!
「私も乗るー」と大絶叫・・・・。
はい、
そうですよね、
やっぱり乗りますよね・・・。
かなり仕事の邪魔だったけれど、
乗せないと癇癪でもおこして余計に仕事の邪魔になりそうだったので、
しょうがなく乗せました・・・・。
あとはフォークリフトで、
ビニールハウスの中へ搬入。
もちろんハウスの中で移動させやすいよう、
単管トロッコに載せてね★
そうそうこのトロッコ、
ここ数年問い合わせ急増中(笑)。
今年も突然、
このブログでみたトロッコを作りたいと、
見知らぬ方がハウスに現れたり。
どうぞどうぞ、
大歓迎!
電話で説明するのがちょっと難しいので、
実際に見ていただいたほうがいいですもんね。
ショルダーベルト愛好会と合わせて、
単管トロッコ同好会でも発足させちゃおうかしら(笑)。
ハウスに入った苗は、
この後9:出芽のため銀色の太陽シートでグルグル巻きにして、
芽を出させます。
ついでの1枚。
この日は日曜日。
cocoも保育園はお休み、
なので仕事にならない私もお休み。
撮影係りを、
播種の手伝いにきていた方にお任せしたので、
おまけに家族写真を撮ってもらいました★
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
こだわり栽培コシヒカリの在庫、
残り少なくなってきました!
保管予約も承っておりますので、
ご希望の方はどうぞお早目にご連絡ください。