23:23 from web
今日からツイッター始めます。ヨロシク。
23:33 from web
本登録してみた。
23:48 from web
画像も登録してみた。
by hamadafarm on Twitter
タンボマスターへの裏道
【米作りの表道】 カテゴリの記事一覧
雨の日は耕す!
グッと冷え込んた今日。
そして冷たい雨。
そんな日は、
田んぼでのトラクター作業に限ります!
冷暖房完備のトラクター最高ーっ!
音楽もノリノリだぜー!!
天気が悪い日は耕起、
天気がいい日は草刈り。
12月はそれで終わっていきそう。
プラス、
この時期はあいさつ回りもあるし、
逆に訪れてくれる人も多くて、
人づき合いの大切さを実感しています。
この後は、
乾燥機も掃除・整備、
作業所の大掃除、
農業簿記の講習、
東京のマーケット出店、
もちつき大会×2
クリスマスパーティ×2
と、
まさに師走の形相だー。
———————————
平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。
嵐の1日
昨日はすごくいいお天気だったのに、
今日も午前中までは穏やかな(?)雨空だったのに、
それがそれが突然。
えぇ、
それはもう、
突然という言葉がぴったりなくらい、
暴風雨の嵐のような天気に様変わり。
風がとにかくすごかった!
またまたビニールハウス一部壊れたし・・・・。
雷までなって、
何だかすごいお天気になっちゃったよ。
なので仕事も農作業ではなく、
来年の育苗用の資材探しとか、
休み明けでたまっていた発送のお米準備とか、
そんなこんなで1日終わっていった感じ。
これは昨日の草刈りの様子。
昨日はこんないいお天気だったのね★
しかも暖かだったし。
こんな日は農作業もはかどるはかどる!
寒くなって枯れていても、
雑草は雑草。
まわりの畦はピカピカなのに、
うちの畦だけボーボーです・・・・。
スミマセン・・・・。
気になっていた草刈り、
昨日のうちにちょっとでもやれてヨカッタ・・・・。
冬が来る前までに、
全部の田んぼの畦、
一回りしとかなくっちゃ。
———————————
平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。
秋雨の中で耕起
冷たい雨が降りしきる勤労感謝の日の今日。
暦の上ではもう冬だし、
秋雨というタイトルはちょっとおかしいですね・・・・。
世間は祝日ですが、
今日もともまる絶好調に働いています!
それもこれも、
今週末のマルシェ出店プラス、
ディズニーリゾートでの休日のため。
5日間のお休みまで、
あと3日となりました!
ともまるも私も、
髪を振り乱して(→大袈裟)ガンバッテマス!
でもって、
タイトルの耕起の様子ですが、
あまりにも寒いのと、
あまりにも雨が降っているのとで、
カメラマンのわたくし、
車から降りる勇気が全くわきませんでした(笑)。
なので、
横柄にも車の中からパシャリ。
車が入らないように、
ちょこっとズームでもう1枚。
こんな天気の中、
外で働いているともまるが何だかかわいそうに見えますが、
ご心配には及ばず!
だって、
トラクターの中って冷暖房完備でものすごーく快適なんですもん。
ラジオはもちろん、
iPodでお気に入りの曲をガンガン聞いてれば、
外の天気なんて全く関係なし!
本当は、
お休み前までに秋起こしを終わらせておきたかったところだけれど、
はて、
どーでしょー。
終わらなさそうだなぁ・・・・。
——————————-
●マルシェ・ジャポンに出店します!
11月28日(日曜日)@青山国連大学前
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの小袋の販売。
量り売りや脱穀体験もあります。
詳しくはこちらをどうぞ。
●お休みのお知らせ
11月27日(土曜日)~12月1日(水曜日)
マルシェ・ジャポン出店と帰省ため、上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの2日(木曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお、25日(木曜日)までにご注文いただいた場合と、
定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。
———————————
平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。
これが脱穀だー!
この時期北陸では、
大変貴重ーな晴れが続いています!
昨日も今日も、
そしてどうやら明日も、
晴れ!
晴れていると何だかそれだけで、
気分が明るくなりますね♪
ほらっ!
どーです、この景色!!
青空には雲ひとつなく、
数日前は黄砂だったにもかかわらず、
この澄み切った空気。
雪化粧された山の稜線もくっきり。
そして、
用水にはサギ。
サギだけれど絵になります(笑)。
そして濱田ファームのこの、
3棟のビニールハウスの中からは、
なにやら怪しい音とともにうごめく物体が・・・・・
ともパパでした!
日がさすと、
この時期でもハウスの中はぽかぽか陽気。
そんな中、
ともパパ奮闘中!
なんとなんと、
足踏み式脱穀機で、
黒米の脱穀にいそしんでいました~!
やらねばやらねば!
と思っていたのに、
なかなかできなかった脱穀。
ともパパが見るに見かねてこうして、
バリバリと脱穀してくれてました。
感謝!
脱穀した籾は、
今度はこちらのレトロな農機具、
唐箕(とうみ)で籾とゴミとを選別。
来週あけには籾摺りをして、
ようやく黒米になりそうです。
いやぁ、
それにしてもこの現代農業の世界で、
電源も油も使わない農機具って、
なかなか貴重なもんです。
っていうか、
時代を完全に逆行してますね(笑)。
周りから見たら何バカな事やってるんだか、
と笑われているんでしょうが、
いいんですいいんです!
私たち楽しみながらやってますので。
本当なら脱穀も選別も、
コンバインが刈り取りながらものすごい勢いでやってくれるわけですが、
何せ黒米の栽培量が少ない。
し、
コンバインで刈り取ると後の掃除が非常ーに大変なので、
こうして手作業で、
昔の米作りに思いを馳せながらやっています。
——————————-
●マルシェ・ジャポンに出店します!
11月28日(日曜日)@青山国連大学前
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの小袋の販売。
量り売りや脱穀体験もあります。
詳しくはこちらをどうぞ。
●お休みのお知らせ
11月27日(土曜日)~12月1日(水曜日)
マルシェ・ジャポン出店と帰省ため、上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの2日(木曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお、25日(木曜日)までにご注文いただいた場合と、
定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。
———————————
平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。