富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

令和6年産の新米・予約で完売しそうです!

2024年9月25日 10:50 AM

稲刈りは何とか終わりましたが、
乾燥調製(貯蔵に適した水分量に乾燥させて籾から籾殻を取って各種選別機を通して袋詰めする作業)があり、
10月から予定している新米出荷に向けてフル稼働中。

写真は乾燥調製作業の様子。
とても米作りしている感じではりませんが、
これも米作りの1つの工程です。

稲刈りしてもお米にはなりません、
乾燥調製という作業が必ず必要です。

さてタイトルの通りですが、
新規のお客様のご予約を停止して、
何とか在庫を確保しようとしていますが、
まだ9月なのに予約で新米が完売しそうです。

ご希望の方はどうぞ早急に、
ご連絡いただけますようお願い申し上げます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和6年産・新米のご予約についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

稲刈り始まりました!

2024年9月6日 4:37 PM

いよいよ稲刈りが始まりました!

この先は稲刈りと乾燥調製を交互に行い、
9月下旬までには新米の準備ができるよう作業していきます!

※乾燥調製とは、
籾を貯蔵に適した水分量に乾燥させて、
籾殻(もみがら)を取り除き玄米の状態にして、
各種選別機に通して未熟米や異物を取り除き、
袋詰めにする作業の事。

今回の、
令和の米騒動と報道される事態の影響からか、
こんな片田舎の小さな米農家にまで、
お米の注文が殺到しててんやわんやしています・・・。

皆さん、
どうやって私たちの事を見つけるのでしょう?!

令和5年産のお米は完売しています。
令和6年産の新米は、
10月からご用意できる予定ですが、
初旬の出荷はもう予約でいっぱいなので中旬以降でご予約を承ります。

とにかく年間予約!
という方が多い印象ですが、
米騒動という事態は非常に稀です。
どうぞ落ち着いて、
まずは食べてみていただいてからご検討いただければ幸いです!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和6年産・新米のご予約についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

野上がり!

2024年5月22日 9:05 AM

昨日は全国的に暑かったとニュースで報道されていましたが、
富山は朝から寒くて寒くて、
夜とうとう我慢できずに暖房をつけてしまいました。
寒かったーーーー!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

今年は天候に恵まれたような、
でも、
暴風が吹き荒れる寒い日もあったような・・・?

過ぎ去るとすっかり忘れちゃうんですが、
とりあえず田植えが終わりましたーーー!

田植えがを終わったら、
おせ植え(手作業での補植)を少々。

絵になる光景ではありますが、
やっても収穫量があがるというわけではないので、
田植え機で植え付けられなかったごく限られた箇所だけ。

少しづつ苗の根が活着して、
青々としてきた田んぼ。
これからグングン成長していきますよー!

夕方の田んぼも美しい。

この時期は日が長くて、
18時半を過ぎてもまだ太陽がギリギリ見えています。

田植えが終わり、
おせ植えも終わって、
やっと野上がり!
ホッと一息です!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和5年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

田植え、始まっています!

2024年5月14日 9:25 AM

寒暖差の激しい日々が続いていますが、
そこそこお天気にも恵まれ田植えが進んでいます!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

このブログの更新が全く追いついていなかったのですが、
実はGWから田植えが始まっていましたーーー!

今やすっかり田植えの段取りを理解している娘、
軽トラこそ運転できませんが、
苗をセットするお手伝いもしっかりしてくれました。

田植え自体は田植え機がやってくれるので、
苗を運んだり肥料を補充したりするのが実は、
作業の中心になります。

田植え体験をしてみたい!
という方からお問い合わせいただく事も多々あるのですが、
実際には苗を植えるという作業は全くなく、
ひたすら苗箱を運ぶだけだったりするんです・・・。

皆さんがイメージされている田植えとは、
ちょっと違うかもしれません。

あとはイボリという道具で、
田植え機がターンした後の田んぼの表面をならすのも、
大事な作業です。

こんな地味な作業をひたすら1日やり続ける。
のが、
実際の田植えとなります。。。

それにしてもいいお天気!
こんな雄大な山々の景色を見ながらの田植えは、
やっぱり気持ちがいいです!

田植え後の田んぼの美しさも格別です。
風のない日や夕方に赤く染まる景色なんてもう!
本当に心に染みます。

と言いつつ、
実はゆっくり景色を眺める余裕がないくらい、
心も体も疲弊していますが💦

田植えゴールに向けて、
あともう少し頑張ります!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和5年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

トラクター作業、ワンツースリー!

2024年5月7日 10:38 AM

GWが終わり、
日常に戻った方も多いでしょうか。

我が家のゴールデンな農ウィークは、
やっと折り返したところ。
まだもう少し続きそうです!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さてさて、
育苗ばかりお伝えしていましたが、
田んぼでは毎日トラクター作業に励む日々が続いていました!

トラクター作業は3ステップ、
つまり、
田んぼに3回トラクターが入り作業します。

まず上の写真が耕起(こうき)、
田んぼの土を起こす作業です。

次が荒くり(あらくり)、
土と水を混ぜる作業。

耕起と荒くりは、
トラクターの後ろに付けている作業機が一緒で、
ロータリーと呼ばれるもの。

最後に代掻き、
田んぼの表面を滑らかにして田植えができる状態にします。

代かきの際の作業機は、
ハローと呼ばれるもの。
その違い、
おわかりいただけますでしょうか??

それにしても、
この日はとってもいいお天気でした!
私たちにとってこの景色は当たり前ですが、
こんな景色の中で農作業ができるなんて本当に幸せだなぁ。

育苗とトラクター作業と、
田植えに向けて2つの作業を同時並行で進めてきて、
やっと田植えの準備が整いましたーーー!
(実は既に始まっていますw)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和5年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram