富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

満開の稲の花!

2019年8月2日 5:39 PM

8月、夏本番!
暑い暑い日が続きますね!!

お客様からもご心配のお声をいただいていますが、
大丈夫です!

午前中しっかり働いた後、
午後からは、
エアコンの効いた事務所でお米の発送作業を、
そしてまた夕方から田んぼに出ていくという、
夏モード。

お気遣いありがとうございます!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

7月下旬に稲穂の赤ちゃんの様子をお伝えしましたが、
本日8月3日はというと、
にょきにょき稲穂が顔を出していますよー!

写真がぼけちゃいました・・・(涙)。
いやー、
眩しい空のもとでシャッターを切っていると、
どこにピントがあっているのかわからないんです・・・(言い訳)。

こうやって、
稲穂にょきにょき状態の事を、
専門用語になりますが出穂(しゅっすい)と言います。

いやー、
見事な出穂です!!

そして、

稲の花も満開を迎えました!

正確には、
稲の花の雄しべの部分。

稲の花は、
早朝の一瞬の間に開いて、
一瞬の間に受精を行います。

接写モードがある、
違うカメラでも撮ってみましたよ♪

目をこらさないと気づかないような、
小さな小さな可憐な稲の花。
この時期だけなので、
ぜひ見てみてくださいね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

稲穂の赤ちゃんです!

2019年7月25日 4:51 PM

梅雨明けしていきなり夏本番!
とっても暑い一日となり、
身体がまいりそうです・・・。

でも、
稲にも他の農作物にとっても、
待ちに待った日差し。

これからお日様を浴びて、
グングン成長してほしいところです。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さて、
田んぼの稲は今こんな感じ。
背丈が高くなって、
ともまるの腰くらいまであります。

そこへ、
おもむろに顔を突っ込むともまる、

一体何をしているのかというと、

根元から稲を1本抜き取って、

カッターを取り出して、

茎の表面をササっと削いで、

茎の中でスヤスヤ眠っている(?)、
稲穂の赤ちゃんをチェック!

ちょっと見づらいですね、
私のカメラは接写はこれが限界。

iPhoneに持ち替えて、
稲穂を起こすように外に出すと、

こんな感じ。
ね?
小さくて白いけれど、
ちゃんと稲穂の形をしているでしょ?

もう少しするとこれが、
にょきにょき顔を出してきて、
そしてすぐに稲の白い花を咲かせますよー!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

ビリビリッとくる電線を張る!

2019年7月8日 4:16 PM

相変わらず草刈りの日々で、
毎年この時期に感じてしまうんですが、
稲を育てているというより草と戦っている日々です・・・。

しかーし!
ようやく農作業らしい作業をしたので、
今日は張り切ってブログを更新!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

今回の農作業の場は山の手。

我が家のほとんどの田んぼは海に近い平場になんですが、
一部は山の中腹にあります。

山はイノシシ(やサルやクマ)の楽園なので、
普通に稲を育てているとイノシシにやられちゃうんですー。

なので、
イノシシさんが近寄ってこれないよう、
電気柵で防ぎます。

触れるとビリビリッとくる電線を、
田んぼにぐるりと張り巡らせるという、
原始的なんだか近代的なんだか微妙な方法。

電気コードを片手に、
杭にからめながら、
広い広い田んぼの外周に設置しました!

電流をセットしたら完了!

 

危ないので(ビリビリッときますよ!!)、
近寄らないでくださいね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

 

kufura「お米農家のヨメごはん」連載しています!

2019年6月21日 11:21 AM

子育て世代の忙しいお母さん達を応援する小学館Webメディア「Kufura(クフラ)」
「お米農家のヨメごはん」というタイトルで、
我が家の日々の食卓や子育ての様子、
そして米作りの事を連載させていただく機会をいただきました!

 

 

何か大きな事が起こるわけではないけれど、
日々の生活のちょっとした出来事や、
気持ちの揺れみたいなことを、
私なりの言葉で綴っていければと思っています。

 

 

月2回の更新で、
先日5回目の記事がアップされました!
ぜひ読んでみてください♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

稲が青々としてきています!

2019年6月5日 5:53 PM

日に日に湿度が増してきて、
否が応でも梅雨が迫ってきている事を体感しています。

若い頃は、
あまりこういう日々の変化に疎かった、
というか、
目の前の事に夢中でそういう事を感じる力がなかった。

齢を重ねると、
いろんな事が鈍感になってくるけれど、
でもこういう自然との対話は少しだけ、
上手になってきているような気がしています。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

田植えから、
早い田んぼでは1ヵ月が経とうとしています。

ビニールハウスという温室で、
ヌクヌクと大事に育てられていた苗が、
いきなり大海原の田んぼという厳しい環境に置かれ、
最初は心細そうに、
見るからに心許ない感じだったのに。

葉先を枯らしつつも、
根っこは少しづつ、
でもしっかりと土に根を張り、
パキッとした緑色になり。

水を張った田んぼは、
温水のように温めらています。

稲にとって、
とっても環境のいい場所。
分げつも少しづつ進み始めているようです。

梅雨に入ると、
田んぼの水管理も少し楽になります。
それまでもう少しだけ、
気を抜かずにしっかりと田んぼに水を張りたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram