富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

稲の白い花が満開です!

2018年7月31日 3:08 PM

暑い日が続きますね、
っていう書き出しも飽きてきました(笑)。
でも、それでも!
やっぱり暑い日が続きますよね。

まだ7月31日・・・。
明日ようやく8月に入る・・・。
夏はこれからが本番なのでしょうか・・・。
おそろしやー。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

濱田ファームの夏休み明け、
田んぼの稲は既に出穂(しゅっすい=穂が出る事)しています!

今年は本当に早い!!
例年より10日ほど早いでしょうか。

出穂が早いという事は、
稲刈りも早くなる予定なので、
気持ちはもう既に、
稲刈りと新米お届け準備になっています。

今から準備しないと、
稲刈りに間に合わない!

ちょっとわかりづらいのですが、
稲の白い花も咲いていますよー。

正確には、
稲の花の雄しべの部分。

稲の花は、
早朝の一瞬の間に開いて、
一瞬の間に受精を行います。

なかなか見れないかもしれませんがが、
もしふと田んぼを見る機会があれば、
ぜひ見てみてくださいね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

ピクニック気分で草刈り♪

2018年6月26日 4:13 PM

梅雨明けしたかのような、
いいお天気で暑い日が続いている黒部です。
皆さまお住まいの地域はいかがでしょうか?

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

今日は、
山の上の田んぼにやってきました。

濱田ファームの田んぼは、
海に近いエリアと、
こちらの山の中腹に広がるエリア、
2つにわかれています。

山の上の田んぼは、
我が家から車で片道30分。
ちょっと距離があるので、
特に水管理なんかは大変だったりします。

そしてもう1つ、
この広い広い畔(あぜ)の草刈り!

山の手の田んぼの畔は、
とにかく大きいうえに斜度もあって、
草刈りが大変!!

ちょっと気を緩めると、
すぐに草ボーボーに・・・。

1人でボッチ草刈りをすると心が折れそうになるので、
知人にお願いして、
一緒に草刈りしてもらう事に。

1人でやるのと2人でやるのとでは大違い!
作業効率もいいし、
何より突然出てくるイノシシ(→時々でます!)も怖くない!!

今回はテントとチェアを持参。
飲み物とおやつも持ち込んで、
ちょっとピクニック気分で草刈りを楽しみました!

こうして畔が綺麗になると、
見ていても気持ちがいいし、
心が清々しい気分になります。

でもまぁ、
すぐに草ボーボーになるんですけどね・・・(笑)。

次回は、
イノシシ対策の電気柵の電線貼りで、
山の上の田んぼにピクニックしにきたいと思いまーす!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

ただひらすら草を刈る日々!

2018年6月11日 1:57 PM

北陸地方も梅雨入りして、
シトシト雨が降っているわけではありませんが、
湿度が少しづつ上がってきている事を体感しています。

寒いのでまだ蒸し暑さはありませんが、
人にとってもお米にとっても、
過酷な季節になりますね。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

しっかりした肩パッド(ともまる特製)を装着した、
草刈り機を背負い、
細かい草が飛んでくるのでエプロンもして。

いかついサングラスで一見怖そうに見えますが、
耳にはめたイヤホンから流れてくるのは、
クラッシック(スメタナLOVE)からAKB48まで、
その日の気分によって紳士だったりアイドル追っかけだったりしているのは、
ここだけの内緒です。

田植え前に一度、
全ての田んぼの畔(あぜ)の草刈りを済ませていましたが、
あれから早いもので1カ月以上はたつわけで。

そろそろ畔がジャングルになりそうだったので、
この時期にもう一回りしていきます。

時間を見つけては草刈りをする日々ですが、
それでも50枚ほどの田んぼ全ての草刈りをするには、
かなりの時間がかかります。

一回りして、
また最初の田んぼに戻ってきたら既に草ボーボー。
一雨ごとに雑草が元気になる季節でもあります。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

今年もジュディにお任せ!

2018年6月5日 2:04 PM

少しづつ天気が下り坂、
明日は久しぶりの雨のようですが、
梅雨はまだもう少し先の北陸地方です。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さてさて、
今年も濱田ファームの減農薬コシヒカリの田んぼでは、
ジュディが働いてくれていますよ♪

減農薬という名前ですが、
実は減農薬も減農薬で、
農薬は除草剤1回のみの使用。

それ以外の、
殺虫剤や殺菌剤(ついでに化学肥料も)は使用していません。

田植えが終わって2週間くらい、
最初はピヨピヨだった稲もしっかり根付いて、
背丈が伸び、
緑も濃くなり、
さらには株数も増えてきました!

と同時に、
稲の株と株の間には、
まだ目をこらさないと見えないくらいの雑草が、
うじゃうじゃ生えています・・・・。

除草剤を1回使っていても、
雑草は結構な激しさで生えてくるんです。

この、
今はまだ目立たない雑草を、
チェーン除草機でひっかきまわして除草します。

チェーン除草機、
その愛称をジュディと言います。

ジュディ?!
そう、
ジュティ!

この、
チェーンのじゃらじゃら具合が、
ジュティ・オングをイメージさせるから。

Wind is blowing from the Aegean
女は海~♪さ、
皆さまご一緒に♪♪♪

ジュディはともまるが自作した除草の為の道具で、
雪道を走る時に装着するあのチェーンを、
ブームスプレーヤーという作業機(本来は液状の肥料や農薬を散布する為の農機具)に
取り付けました。

我が家のジュディは、
歌ってはくれませんが(笑)、
なかなかいい働きをしてくれています。

Wind is blowing from the Aegean
女は海~♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

地味にキツイ苗箱洗い!

2018年5月28日 2:35 PM

暑くもなく寒くもなく、
1年の中でも最も過ごしやすい季節を迎えている黒部。

もう少しで梅雨なので、
今のうちに苗箱洗いの作業を、
できるだけ終わらせようと奮闘しています!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

苗箱(なえばこ)は、
この黒い長方形のプラスチックの箱の事。

ここに土を敷き詰め種を蒔き、
苗を育てていましたが、
田植えと同時に空の状態に。

この苗箱には、
苗の根っこがびっしりとついているので、
それをからめとるようにブラシでササっと洗って、

その後に専用の、
苗箱洗浄機にかけて、

洗っていきます。

消毒液につけて、

あとはしっかり乾かせばオッケー!

という流れだけを読むと、
非常に簡単な作業のようですが、
いえいえ!

地味な単純作業で水を1日使うので、
つまらない・退屈・微妙に冷える、
で、
誰もやりたがらない作業だったりします。

苗箱の数は3000枚ほど。
数日かけて洗っていきますよー!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram