富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

稲刈り(は)終わりましたー!

2023年9月24日 9:54 AM

一気に涼しくなりました!
朝晩は半袖だと肌寒いくらい。
こ、こんな日がくるなんて・・・・(涙)。

永遠に秋が来ないかと思っていましたが、
やっとようやくついに、
秋が来ました・・・・!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

8月は一滴も雨が降らなかった気がしますが(そんな事はないと思いますが)、
9月は天候が不安定、
雨や雷などで思うように刈り取り作業が進みませんでした。

1日だけ、
こんなピカピカな青空の下で稲刈りできた日がありましたが、
この日も暑かった・・・。

今年はお手伝いの方に来ていただけない日が多く、
1人で稲刈りする日が続きました。

1人稲刈り!
笑っちゃう響きですが、
たとえ効率がすごく悪かったとしても、
1人でも稲刈りができるんだという自信はつきました。

とはいえ、
従業員さんがいないうちみたいな小さな農家は、
今後の人手の確保は間違いなく大きな問題となるでしょう。
今と同じように米作りを続けていくのは、
ちょっと難しいかなと思わされた秋となりました。

とりあえず、
稲刈り(は)終わりました!!
けど、
あとは乾燥調製とか保冷庫の掃除とか在庫入れ替えとか、
いろいろいろいろまだやる事があるので、
10月1日からの新米お届けまでもう少し頑張りたいと思います!

でもその前に、
今日は1日しっかり休みたいと思いまーす。
(ってこうしてブログ書いたりPCの前でコソコソ仕事してしまっていますがw)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和5年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

 

稲刈り始まっています!

2023年9月8日 11:21 AM

猛暑が続いた夏から、
朝晩すこしづつ過ごしやすくなってきた9月。
まだまだ日中は暑い日もありますが、
稲刈りも始まり秋を感じるようになってきました!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

新米ご案内ハガキをご用意したり、
早速のご注文やお問い合わせに対応していたりとバタバタしていたら、
田んぼでは稲刈りが始まっていましたーーー!

例年より、
5日程早い稲刈りとなりましたが、
例年通り、
10月に入ってから新米をお届けできる予定です。

収穫→乾燥調製(貯蔵に適した水分量に乾燥させ籾殻を取り選別する作業)が全て終わるのが、
9月下旬ごろ。

新米を心待ちにされているお客様、
もう少々お待ちくださいませー。

今年も事故なく最後まで、
収穫作業に努めたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和5年産新米ご予約については→こちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

 

農作業はシエスタモードで!

2023年8月8日 11:12 AM

暑い、
しか言えない日々ですね(苦笑)。
日本海側は特に、
フェーン現象で熱風が吹き荒れています。

次の台風の進路も気になる日々。
お盆休み(濱田ファームは8月11日~16日まで)は、
本当は山歩きを楽しもうと思っていたのですが、
計画を変更した方がいいかも・・・・?

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

暑くて外に出たくない気持ちはヤマヤマですが、
基本、
農作業は田んぼ・・・。
出ざるをえません(笑)。

この時期は、
ひたすら草刈りの日々。
炎天下でこれをやり続けていると危険なので、
今はシエスタモードで稼働中です。

シエスタとは、
スペインで生まれた長いお昼休憩のこと。

濱田ファームではこの時期、
早朝から午前中いっぱいは頑張って働いて、
お昼休憩を長めにとるようにしています。

そうして午後からは、
事務所や作業所でできる仕事をします。
やらなくちゃいけない事はいっぱいなので、
農作業から離れられるのは有難い事。

そうして夕方からはまた田んぼへ・・・、
と書きたいところですが、
最近は夕方も暑い!

ので、
田んぼの水を見て回るのが精一杯💦

50歳を過ぎて、
だんだん無理がきかなくなってきました。
やわやわやり過ごしたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

 

 

紙マルチ田植え機の取材でしたー!

2023年6月15日 8:44 AM

北陸地方は例年通り、
6月11日から梅雨入りしました!
湿度も上がってきて、
蒸し暑いなぁと感じる日が多くなっています。

梅雨に入ると、
稲も雑草もグン!と成長します。
稲の成長は嬉しいですが、
雑草は困ります、ゾッとします(笑)。

というわけで、
田植え後の作業はひたすら草との戦い!
畦の草刈りに追われる日々ですっ!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さて先日、
取材していただく機会がありまして、
田んぼ脇の農道にワラワラとたくさんの人が💦

主役は濱田ファームの代表、
濱田智和!
ではなく(笑)、
その後ろの田植え機です!

三菱農機さんの、
紙マルチを敷き詰めながら田植えができるという、
超特殊な田植え機です。

この田植え機のおかげで私たちは、
農薬を使わずに育てたお米を栽培できています。

無農薬でのお米作りで、
一番の問題となるのが除草。
雑草とどう向き合うかはそれぞれの農家さんによって違いますが、
私たちはいろいろ試して、

今はこの紙マルチ田植えに落ち着いています。

真っ黒な紙マルチは、
田植え直後は田んぼの中で黒光りしていましたが、
少しづつ土に返って目立たなくなってきました。

このマルチが初期の段階で雑草を抑えてくれる、
強力な役割を果たしてくれるわけです。

無農薬栽培のお米は、
それでも全面積の1割程度でしか生産できていません。
紙マルチ田植え機はとっても優秀なんですが、
普通の田植えと違って労力も人手も資金も必要だからです。

収穫量も少なく、
毎年すぐに完売してしまいます。。。
(ご希望のお客様にお届けできず申し訳ありません)

この取材の記事は、
農業系の新聞やメディアで紹介されるようです。
どんな記事になるのか楽しみです!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

テデウエールは最小限に!

2023年5月24日 4:01 PM

昨日も今日も肌寒い黒部ですが、
皆さまお住まいの地域はいかがでしょうか。

今年は特に、
この時期の寒さが身に堪えますーーー。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さてさて田植えが終わって野上がりーー!
と喜んだのも束の間、
すぐにまた田んぼに戻っております(笑)。

補植と言われる作業ですが、
この辺りでは「おせ植え」、
ネット上では「テデウエール」と呼ばれているとか呼ばれていないとか。

ともあれ、
田植え体験=この作業を想像される方も多いかもしれませんが、
実際にはテデウエールはほとんどしません。

もう本当にどうしようもない箇所、
田植え機の何かしらの操作ミスで全く植えられなかった等、
特別な箇所に限ってテデウエールします。

というのも、
キリがないから(笑)。
やってもやっても、やってもやってもやっても、
終わらないのがテデウエール。

しかも、
やってもほとんど収穫量に影響がなかったりします(笑)。
見た目がよくなるだけ・・・(笑)?

というわけで、
キリをつけてまた野に上がってきますよー!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram