富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの裏道】 カテゴリの記事一覧

テデトール体験その2

2010年8月10日 9:50 PM

●お休みのお知らせ 
8月13日(金曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)

上記の期間、
お盆休みとさせていただきます。
この間に電話・ファックス・メールでいただいたお米のご注文については、
休み明けの16日(月曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

——————————

また!またまた!!
迷える子羊(笑)がテデトールを志願して、
早朝から我が家にやってきました!!

むむむ、
恐るべしテデトールパワー(?)!
田植えや稲刈りならわかるんですが、
でもこれはテデトールですよ?!
ただただ、ただただ、
手で雑草を取るだけの作業ですよ??

ここまで、
やってみたい!
という人がいるとは正直思いませんでした。
不覚(笑)。

今日の挑戦者は、
いつもお世話になっている地元スーパー・アイルの店長。

ふざけているようで、
でも文学的な香りがほんわか漂い、
またそこからいつもかっくいー音楽が聞こえてきそうな、
そんな味わい深い店長、
いやもとい、
店チョーのブログは要チェックですよ!

朝の光の中、
稲とヒエの見分けがつきづらい時間帯でしたが、
店チョー、
楽しんでいただけましたでしょうか?

コツと、
無農薬の田んぼの場所は、
もうわかりましたね?!

あとは好きな時に来て、
好きなようにやっておいてください(笑)。
ヨロシク!

夕方、
雨が降りそうな暗雲の向こうに、
山にかかる虹がちょこっとだけ見えました。

明日も何か、
良い事あるかな・・・。

—————————-

引き続き、
テデトール隊員募集中!
朝6時、
車庫前に集合です!!
って、
もうさすがにやりたいっていう物好きな人、
いないだろうなぁ。

テデトール体験

2010年8月8日 9:21 PM

昨日・今日と、
濱田ファームに遊びにきてくれた友人が2組。
本当にありがたいことです。
わざわざ遠くから足を運んでくれて、
顔を見に来てくれ、
お土産まで持ってきてくれるんですから♪♪

そのうちの1人は、
なんとなんと!
農作業体験まで志願して来てくれました!
しかーも!
農作業の中でも最も過酷、
というか、
つまらない、
というか、
きっと誰もやりたがらない作業、
テデトールをリクエスト!!!

こちらがその、
物好きなのか自虐的なのか(笑)、
Yさんです。

ともまるの、
昔の205仲間。
205は車です、車。
ともまるはあーいう顔して、
実はけっこう車好き。

Yさん曰く、
「田植えや稲刈りは何となく楽しいのが想像できる。
そうではなくって、
農業の辛い部分を体験してみたくてテデトールを志願した」
のだそう。

いやぁ、
来てくれるのはすごーくうれしいんですが、
何せテデトール。
ただただ、
雑草を手で取るだけのテデトール。

この暑い中、
あまりおすすめできる作業ではなかったんですが、
まっ、
ちょこっとだけやってみましょうか?
と、
無農薬の田んぼへご案内。

写真はともまるではなくって、
Yさんご本人です。

1時間少々のテデトール体験、
いかがでしたでしょうか?

これに懲りてもう、
2度と来ないかと思っていたら、
意気揚々、
また来ます!
と頼もしい言葉。

どうぞどうぞ、
またいつでも遊びに来て下さい!
お待ちしておりま~す!

———————-

怖いもの見たさでテデトールを体験したい!
という方が他にもいらっしゃいましたら(たぶんいないと思うけれど・・・・)、
どうぞご遠慮なくご連絡ください★

連絡先とお米の直売については、
こちらをどうぞ。

休耕田の耕起

2010年7月29日 10:47 AM

今日は、
各地で久しぶりの雨が降ったようですね

ここ黒部も、
もう何日ぶりか思い出せないくらいの、
久しぶりの雨!
湿度は高くて蒸し暑かったようですが、
でも、
かなり涼しく感じられました!

雨が降っていてもできる仕事、
といえば、
トラクター作業!

休耕田、
読んで字の如くですが、
稲を育てていない田んぼ、
は、
この時期草ボーボーなので、
耕起して雑草を土にのなかに隠しちゃいます。

ここは、
うちが管理している田んぼではないんですが、
地主さんから耕起だけお願いされてやってます。

地主さん、
とても米作りはできない

かといってうちも余裕がなくて請け負う事ができない

でもそのままほったらかしにはできない

そこで耕起だけして土地を管理する

そんな田んぼです。

こうやって、
休耕田にはなっているけれど、
管理だけはちゃんとしている田んぼはかなりマシですね。

管理さえできず、
それこそ雑草ジャングルになり、
さらには小さな木まで生えている耕作放棄地にまでなっちゃうと、
もうそれこそ取り返しがつかなくなってしまいますから・・・・。

でもそんな、
耕作放棄地の問題は、
この地域でもすぐそこまで足音をたててやってきているような気がして、
微妙に不安です・・・。

そんな事は関係なし!
と言わんばかりに、
耕起した後の田んぼでエサを探すサギが、
この日もたくさん飛んできていました。

ひどすぎる無農薬の田んぼ・・・・

2010年7月24日 10:38 AM

無農薬の田んぼでのテデトール
無理することなく、
でも、
休む事もなく、
ボチボチとやってます。

そんな様子を見たともまるの農家仲間さん、
無農薬の田んぼの雑草、
そんなにひどくないんじゃない?!
とポツリ。

えぇっと、
写真ではもしかしたらわかりづらいかもしれません・・・。
が!
実際マジマジと見ちゃうと、
かなりすごいです(笑)。

それではご希望にこたえて(?)、
ひどい有様の無農薬の田んぼ、
ここで恥ずかしげもなく披露しちゃいましょう!!!
ダイジョウブカナ・・・・・

おぉぉー!
これはすごい!
と、
きっと誰もが思ったことでしょう(笑)。
もしかしたら、
えっ?!
これ稲が育ってる田んぼ?
単なる池じゃないの?
という方もいらっしゃるかもしれませんね・・・。

この田んぼ、
これはもうかなりひどい状態で、
私たちもビックリを通り越して、
爆笑しちゃってるくらいなんです、
ははははは。
収穫は全く期待できません!

実はここ、
今年から導入してみた秘密兵器・乗用の除草機の入った田んぼなんです。
雑草はもちろん、
稲までグルグルしちゃってくれたおかげで、
こんなんになっちゃいました。

あーあ、
乗用の除草機で今年は、
テデトールも楽々だぜ~♪
と思っていたのになぁ。
大失敗です。

乗用で入ったのはこの1枚だけ。
残り2枚の無農薬の田んぼは結局、
これまで同様の手押しの除草機になっちゃいました。

まっ、
毎年実験、
毎年挑戦、
だからいいんですけどね。
来年は、
乗用除草機で入る田んぼは冬期湛水をやめて、
トロトロ層をなくして機械が沈まないようにしてみようと検討中。
あとはチェーン除草でもやってみようかな。
あとはあとは、
紙マルチにも興味深々。

無農薬での米作り、
まだまだその道のりは果てしなく続きそうですっ!

——————————

平成21年産のお米、
まだありますよ~★
直売について詳しくは、
こちらをどうぞ。

井ざらい? 江ざらい? パート2

2010年7月10日 4:54 PM

「井ざらい」が正しいのか、
「江ざらい」が正しいのか、
4月にも疑問を投げかけたけれど、
やっぱりよくわからず、
この地域では「えざらい」と相変わらず呼ばれています。

その「えざらい」、
米作りを続けていく上で、
とても大事な作業である用水の掃除の事ですが、
4月に続いて今日、
今年2回目の作業が行われました!

今日は、
排水の方のお掃除。
水門に農家の皆さん大集合・・・

と言いたいところですが、
人、
少ないです・・・・。
10人、
いなかったなぁ・・・。

パッと見、
平均年齢70歳くらいか。
もちろんともまるは最年少!
次はともパパか、
ってなくらい皆さんご高齢の方ばっかりで・・・・。

来年はもっと、
少なくなっちゃうんだろうなぁ。
かなり深刻な問題ですよぉっ・・・・。

フィライフィッシングにでも出かけそうな格好で、
皆さん準備オッケー!

ともまるも、
昨日1日安静にしていたし、
病院に行ってお尻に1本注射も打ってもらったし(笑)、
今日はまさに「病は気から!」と身体に鞭打って出動です!

だって、
この地域でイチバンでかいと(=富山弁でたくさん)米作っているのに、
「えざらい」お休みなんて、
絶対に許されないですからねぇ。

まるでじゃぶじゃぶ池状態で、
次から次へと用水に入っていくおじ様たち。
でも、
じゃぶじゃぶ池みたいにキレイじゃありません。

たまった泥に、
うじゃうじゃ生えてる草、
魚はスイスイ泳いでるし。

もちろんゴミもいっぱい!
おまえら~っ!
空き缶やビンを捨てるな~っ!!
と、
世の中への怒りをエネルギーに代えて、
キレイに排水路を掃除しました。

今日はお天気も良く、
日差しも強かったのでけっこう疲れたみたい。
若い(そうでもないけど・・・)ともまるでさえそうなんだから、
他の皆さんはもっと身体に堪えた事でしょう。

お疲れ様でした!