富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

農機具・農作業所】 カテゴリの記事一覧

作業所の改装工事2

2010年7月26日 10:06 PM

もう誰もが忘れている・・・・
というより、
誰も気にしていないと思いますが、
濱田ファームの作業所の改装工事、
のんびりのんびり進行中です。

改装工事その1の記事から早1ヶ月半以上たちますが、
その間、
こんな事やってました~。

まずは、
屋根の葺き替え。

でっかい&高いクレーン車みたいなのもやってくるわ、
職人さんもいっぱいくるわ、
で、
かなり仰々しい工事でした。

それまでは立派な瓦の屋根だったんですが、
瓦の葺き替えにはなんとなんとの、
数百万ものお金がかかる!!!

ので、
即却下。

バリバリ~っと、
瓦の屋根をはがしてもらって・・・・・・・・・

安価なトタンの屋根に生まれ変わりました。
う~ん。
やっぱり瓦の方が断然カッコいいし、
耐久性もすごくいいんだろうけれど、
ね。
しょうがない。

次に、
張り替えてもらった板壁の塗装。

これもケチって、
塗装は自分達でやります!
って宣言しちゃったもんだから、
梅雨が明けてこの炎天下の中、
ヒーヒー言いながら塗ってます。

本当は私とともまると、
2人でやる予定だったんだけれど、
何せワタクシか弱いので辞退させていただきました・・・・。
というか、
ノーサンブツの講義やらで忙しく、
それどころではないのだよ。

なので、
いつも何かと濱田ファームを手伝ってくれている、
近所のヒロキさんにお願いしちゃった★

ともまるは、
足場の高さにピーピー泣きながら(?)、
一生懸命ヌリヌリしていました~。

改装工事、
もうちょこっと続く。
いやいや、
外だけでなく中もボロボロだからどうにかしたいし、
塀もいまにも倒れそうで危なっかしいし、
で、
この先も数年間くらいは終わらないかも・・・・?

田植え機丸洗い

2010年7月14日 10:16 AM

皆さま、
今朝のNHKおはよう日本はご覧いただけましたでしょうか?

記念すべきともまるの全国テレビデビューは、
早朝5時半過ぎの事でした!

私はかなりボーっとしながら、
ともまるはけっこう緊張しながら(笑)、
テレビを見ておりました。

富山で放映されたものよりも、
ちょっと短いショートバージョンでしたが、
まっ、
全国デビューはこれくらいで許しておきましょう・・・?

夢の全国テレビデビューは果たしたので、
次はゴールデン進出か?!
と、
とりあえず言っておきます(笑)。

さてさて今日は、
田植え機の丸洗いの様子でも。
えっ?!
田植え機???
とズッコケタ方もいらっしゃるかもしれませんが、
はいそーです、
田植え機です、
この時期にです、
それが何か・・・・(笑)?

季節はずれの田植えから1ヶ月もたっちゃいましたが・・・・、
はははは~。

田植え後すぐに、
もちろんサササーッと洗ってはいましたが、
ようやく時間が取れたので、
気になっていた田植え機、
本格的に細かいところまでキレイにキレイに洗ってやりました。

(左)何だかかったるそう・・・?
(右)あっ、振り向いた!

丸洗いした後は、
ちょこちょこっと整備をして終了!
これで来春までは、
田植え機の出番はありません。
ゆっくりと作業所で休んでもらいましょう。

ご苦労様でした!
まら来年よろしく頼むぞー!

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ。

作業所の改装工事

2010年6月8日 8:22 PM

まだ、
実家でぐうたらしている私です。

羽を伸ばして夜な夜な羽ばたいていたともまるも、
そろそろ淋しくなってきたみたい(笑)なので、
明日あたり帰ろうかなぁ・・・・?

濱田ファームの作業所は、
もともとは朽ちかけていた建物を補修して、
地主さんからお借りしているもの。

けっこうしっかりした造りではあるんですが、
相当ボロボロだったりします・・・・。

建物もけっこうな広さ(約100坪)ですが、
敷地も400坪と広大!
なので夏の草刈り、
けっこう大変・・・・。

敷地内には2箇所、
勝手に水が湧き出てくる井戸水もあります。

もともと補修してあったところはもちろん問題ないんですが、
補修しなかった箇所は、
ここ数年でかなりいたんできちゃいました。

壁もところどころ穴があいていたりして、
コンパネとかで継ぎはぎ状態で自分で直してたんですが・・・・。

もうそろそろ限界が・・・・。

隙間風もすごいし、
ねずみはもちろん、
それを追っかけて猫も入ってくるし、
それ以外のありとあらゆる生き物も、ね・・・・。

天井からは、
もちろん!雨漏り。
梁にバケツを置いたりして、
しばらくは見て見ないふりをしていたんですが、
こっちもそろそろひどい状態に。

という事で、
一大決心!
補修していなかった部分を、
知り合いの大工さんにお願いして
きちんと直すことにしました☆

足場でぐるっと囲まれた作業所。
すぐそばに海があるので、
壁の板も相当いたんでいたみたい。
大工さんもビックリしてました。

最初は、
手前のもともと補修した壁と同様、
安い資材にしてもらおうと考えていたんですが・・・・

最終的には、
ちょっと値段がはるけれど、
板の壁にしました。
潮風にはやっぱり、
これが一番適しているみたいなので。

予算オーバーしちゃったので、
板の塗装は自分たちの手でする事に。
今月中にでも何とか終わらせたいなぁ。

壁の改装の次は屋根。
この様子はまた今度にでも。

田植え機の整備

2010年4月30日 5:08 PM

世間の皆様はGWに突入でしょうか?
この辺りも、
他県ナンバーの車がちらほら。
ご近所さんの「魚の駅」も、
たくさんの観光客でにぎわっていました。

それにしても、
昨日も今日も、
風がビュンビュン吹き荒れていて、
ものすご~く寒いです~。

帽子なしで外を長時間歩いていると、
頭が痛くなるくらい・・・(涙)。
えっ?
何で寒い中、長時間歩く?!

そ!れ!はっ!
coco様が保育園お休みだから♪♪♪
って、
♪なんてつけられないくらい大変だっちゅーの!
仕事が忙しい時期の保育園お休みは、
かなり辛いっす。
うぃっす。
GW、乗り切れるかなぁ・・・・。

で、
家の中ではそのパワーを発散できないcoco様を連れて、
うろうろ近所を散歩しているわけですが、
すっごく寒いです・・・。
子供は風の子元気な子、
で、
cocoも例外にもれず寒さをものともしないし・・・・。

暴風の海沿い散歩から非難すべく、
うちの作業所へ。
中で、
ともまるが田植え機の整備をしていました。

今年の田植えは5月10日から、
約2週間の予定。
1年に1回しか動かさない田植え機、
事前にしっかりと動くかどうか確認しておかないとね。

写真で注目して欲しいのは、
coco様の格好。
どうです!この真冬並みの服!!
同じ日の関東のニュースでは、
子供達は半袖だったっていうのに!!!
北陸の春はまだまだ先のようです・・・。

で、
田植え機、田植え機。
閉めるところは閉めて、
動かせるところは動かして、
整備整備。

ともまるのヘッドライトが気になるcoco様。
ちょっかいだしまくり。

もぐれるところはもぐりこんで、
はずせるところははずして、
整備整備。

細かい部品がきになるcoco様、
田植え機をつんつんしまくり。

たしかに~。
何やらよくわからない細かい箇所が、
子供心をくすぐるようです。

最後はもちろん、
ご乗車になられました。

田植え機以外にも、
フォークリフトやブームスプレイヤー、
コンバインはもちろんトラクターは2台!
と、
へたな遊園地よりも乗り物豊富かも(笑)。

寒いときの散歩の休憩がてら、
作業所で遊ぶのにはもってこいです。

田植え機はまた、
田植えの時にちゃんと乗せてもらおうね。
農家の特権!
あんまりいばれないけれど、
エッヘン!

——————————

平成21年産のお米の直売について、
詳しくはこちらをどうぞ。

トラクター寿命か?!

2010年4月7日 4:32 PM

昨日は20度近くまであがって、
桜がチラホラ咲き始めたかな?
と思ったら一転!
今日は最高気温8度くらい。
寒い寒い雨の1日でした。

老体には堪える天候だよ。
ついていけん。

さて昨日の、
トラクター作業の記事の続き。
いったい何が起こったのかというと、
トラクターの車輪部分にあたるキャタピラ、
の、
底辺のあたりの3つの丸い部品・・・・

のうちの1つが、
ポトリと取れてしまいました~(号泣)。

こっちが、
取れていない方。

でもって、
こっちが取れちゃった方(シクシク)。
これって、
車で言うとタイヤをホールドしている箇所。
なので、
これがないと絶対ダメなんだって。
車オンチの私にはよくわからん。

はぁ・・・・。
実はさ、
先週反対側のキャタピラの同じ部品が取れたばかりなんだよね・・・。
で、
修理してもらったところなんだよね・・・・。
それで今週、
またこれかい!
もうガッカリ。

さらには、
キャタピラそのものもかなり傷んでいるみたいで、
これも交換したほうがいいって言われちゃってさ・・・・。

あぅ、
諭吉様が何十枚も飛んでいく~、
バサバサバサ~
って、
これじゃぁ、
ゴーゴー飛んでるよ・・・。

神様、
これは濱田ファームに課せられた試練なのでしょうか・・・。

——————————

●平成21年産のお米の直売については、こちらをご覧ください。