富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

稲刈り準備(とっても地味)!

2023年8月24日 8:52 AM

お盆を過ぎると、
朝晩の空気感が変わって過ごしやすくなる年が多いのに、
今年は朝晩もしっかり暑いです(笑)!

高温の影響もあって、
今年は稲刈りが早まりそうです。
富山県内でも既に早生(わせ)品種の刈り取りが始まり、
というかもう終わっている?
スーパーに「てんたかく」という品種の新米が並び始めているかもしれません。

濱田ファームは、
中生(なかて)のコシヒカリとミルキークイーンの作付けのみなので、
稲刈りはまだもう少し先の予定ですが、
それでも例年より早く始まりそうなので稲刈り準備に追われています!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

作業所で着々と進んでいる稲刈り準備ですが、
準備にはいろいろ、本当にいろいろあります。

代表的なのはコンバインの整備。
そして乾燥機の掃除。

でも今日ご紹介するのは、
かなりかなり地味な、
パレットの掃除です!

パレットとは、
工場や倉庫などで日常的に使われる荷物を載せる荷役台のこと。
写真のような形状で、
荷物を載せる面の両サイドに差込口があります。

この差込口に、
フォークリフトのフォークを差し込んで移動させます。

農業界でもパレットとフォークリフトは必需品!
重いお米や資材を運搬するのになくてはならないものです。

このパレットに、
収穫して乾燥調製(貯蔵に最適な状態にして食品として出荷できる状態にする事)したお米を積んでいきます。

だから、
こうしてパレットを綺麗に掃除していきます。
使っていないとすぐに埃だらけになってしまうので、
エアコンプレッサーで埃を払い、雑巾がけしていきます。

とても米作り作業の様子をお伝えしているブログとは思えないくらい、
地味な作業でスミマセン。

でも、
稲刈りという華々しい農作業の陰で実は、
こういう地道で地味な準備がたくさんあります。

そんな事も知っていただき、
新米をより楽しみに思っていただけたら嬉しいです!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

お盆休みのお知らせ

2023年8月9日 10:32 AM

濱田ファームでは、
下記の期間でお盆休みを予定しております。

8月11日(金)~8月16日(水)

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

少し前の田んぼの様子ですが、
稲穂がすっかり出そろいました!

暑さの影響からでしょうか、
例年より1週間ほど早いようです。

稲の花も満開。
白い部分は、
正確には花の雄しべの部分です。

まだまだ暑い日が続きそうです。
皆さまどうぞ、ご自愛くださいませ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

農作業はシエスタモードで!

2023年8月8日 11:12 AM

暑い、
しか言えない日々ですね(苦笑)。
日本海側は特に、
フェーン現象で熱風が吹き荒れています。

次の台風の進路も気になる日々。
お盆休み(濱田ファームは8月11日~16日まで)は、
本当は山歩きを楽しもうと思っていたのですが、
計画を変更した方がいいかも・・・・?

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

暑くて外に出たくない気持ちはヤマヤマですが、
基本、
農作業は田んぼ・・・。
出ざるをえません(笑)。

この時期は、
ひたすら草刈りの日々。
炎天下でこれをやり続けていると危険なので、
今はシエスタモードで稼働中です。

シエスタとは、
スペインで生まれた長いお昼休憩のこと。

濱田ファームではこの時期、
早朝から午前中いっぱいは頑張って働いて、
お昼休憩を長めにとるようにしています。

そうして午後からは、
事務所や作業所でできる仕事をします。
やらなくちゃいけない事はいっぱいなので、
農作業から離れられるのは有難い事。

そうして夕方からはまた田んぼへ・・・、
と書きたいところですが、
最近は夕方も暑い!

ので、
田んぼの水を見て回るのが精一杯💦

50歳を過ぎて、
だんだん無理がきかなくなってきました。
やわやわやり過ごしたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

 

 

シンガポールからようこそ濱田ファームへ!

2023年7月28日 1:37 PM

何故か涼しいと思われがちな日本海側ですが、
安心してください(笑)。
ちゃんと暑いです!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さて先日、
田んぼへお客様をお迎えしました!
しかも何と、
シンガポールから!!

シンガポールといえば、
私の初めての渡航先でもあります。
18歳でした。
すごくすごくドキドキワクワクした思い出があります。

そのシンガポールから、
何故にこうしてお客様をお迎えする事になったかと言いますと!

最近あまり出店していませんが、
ヒルズマルシェの時によく我が家のお米を買っていただいていた、
お客様なのです。

今はご家族でシンガポールにお住まいで、
今回は夏休みで帰国という事でご連絡をいただいたという次第。

シンガポールは小さな小さな国なので、
畑や田んぼはないそうです。

子ども達に田んぼを、
稲はこうして育っているという様子を見せたい。
そんな思いからこうして、
濱田ファームの田んぼに来ていただきました。

幼穂(ようすい=稲穂の赤ちゃん)を見せてあげると、
興味津々。

とっても可愛い姉妹で、
私は畦のシロツメクサで花かんむりの作り方を見せたんですが、
とっても嬉しそうにしてくれました!

あとは、
作業所でダンゴムシ取り・・・(苦笑)。

子供ってどうして、
こんなにダンゴムシが好きなんでしょうか(笑)。
万国共通なのかもしれません。

Y様ご家族と一緒に。

遠い所から遊びに来ていただき、
本当にありがとうございましたーーー!

またいつか、
東京でも黒部でもシンガポールでも、
お会いできる事を楽しみにしております!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

青田まわり!

2023年7月24日 11:00 AM

梅雨明けして夏本番!

今年も豪雨に猛暑にとアグレッシブな天候ですが、
稲は本当にたくましい!
順調に成長しています!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さて農道に、
たくさんの軽トラと人が集まっていますが、
これは先日の青田まわりの様子。

青田とは、
読んで字のごとく青い田んぼの事。
稲が成長して、
田んぼ一面が青々としている状態です。

青田まわりは、
地域の農家さんとJAの方々と、
稲の生育状況を確認したり、
今後の対策について意見交換をしたりする行事です。

こうして葉の色をチェックして、
今後の作業方針について話し合ったり、

茎の中に隠れている、
稲穂の赤ちゃん=幼穂を確認したり。

ほぼほぼ例年通りのようです。
ホッと一安心。

今後も猛暑に備えて田んぼの水管理をしっかりして、
秋の収穫に備えたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram