富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

2月マルシェ・マーケット出店のお知らせ

2017年2月6日 3:06 PM

マルシェ出店につき、
以下の期間お休みをしています。

●2月11日(土)~2月13日(月)

この期間にいただいたお問い合わせ・ご注文については、
休み明け14日(火)に、
なるべく早くご連絡させていただきたいと思います。

なお、
FAXの受信を停止しております。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願い致します!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

立春が過ぎたとはいえ、
まだまだ寒い日が続きそうですね。

週末の東京の天気予報が気になる私たちですが、
どうやら雪の心配はなさそうでホッとしました!
晴れ間も見える穏やかな天気だといいな。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

今日は、
2月のマルシェ・マーケット出店のお知らせ。

まず、
11日(土)はヒルズマルシェに出店します!

毎週土曜日に開催されているヒルズマルシェは、
「作り手に会えるマルシェ」がコンセプト。

まさにそう!
農家に会って、
農家とお話しして、
農家から買う。
それこそがマルシェの醍醐味ではないでしょうか?

場所は、
六本木アークヒルズのカラヤン広場。
サントリーホールの横です。

※六本木ヒルズではありませんのでご注意ください。

時間は、
10:00~14:00までとちょっと短い時間です。

ちなみに来月3月をもって、
28年産のお米を携えての出店は最後になります。
3月は18日の出店を予定していますが、
どちらかご都合があえば是非あそびにきてくださいね。

そして翌12日(日)は、
青山ファーマーズマーケットに出店。

農家だけでなく、
加工品やキッチンカーが多いのも、
青山の魅力。

青山学院大学向かい、
国連大学前、
10:00~16:00までです。

3月は19日に出店予定です。

どちらも、
無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意して、
お待ちしております!

他に、
黒米・赤米・イタリア米、
無農薬コシヒカリの米粉ありますよ~♪

たくさんのお客様にお会いできる事、
楽しみにしています!

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
ご了承ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

平成28年産・お米の在庫状況

2017年1月31日 10:54 AM

日本海側の冬の空は、
とにかく暗い&黒い。
朝からどんより気分満点♪

だいたい、
雪か、
暖かければ雨。

だから、
子どもはもちろん大人だって長靴は必需品。
カッコなんてかまってられないのであります。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

冒頭の通りの状況の中、
雨や雪が降っていたらできないお米の搬入は、
タイミングがとにかく大事!

事務所の隣にある保冷倉庫は、
それ程広くないので、
全てのお米を保管しておけません。

だから近所の、
政府備蓄米まで保管している巨大な保冷倉庫に、
我が家で保管しきれないお米をお願いしているんだけれど、
そこからちょこちょこ運搬しなくてはいけないのです。

これは1トンのお米が入る、
フレキシブルコンテナ。
略してフレコン。

他に、
20kgの米袋もせっせと搬入。

奥には、
温度管理された保冷倉庫内で精米できるよう精米機、
そして精米したお米を選別する機械などを置いています。

さてここでお知らせ!

平成28年産のお米ですが、
おかげ様でたくさんのお客様からご注文・ご予約をいただき、
完売したり在庫が少なくなっているお米があります。

こだわり栽培コシヒカリ
減農薬コシヒカリ
無農薬コシヒカリ → 在庫残り僅かです!→2/10・完売しました!
●ミルキークィーン → 完売しました!
●てんたかく(さっぱり・すっきりした味わいの富山のお米)
●てんこもり(しっかりした食べ応えのある富山のお米)

天日干しの黒米
●天日干しの赤米
無農薬コシヒカリの米粉
イタリア米

★ご予約について

新米が出る9月末までに必要な量を、
濱田ファームが保冷倉庫で保管いたします。
完売してもご予約分は保管しておりますので、
年間を通してお米をお届けできます。

お届けはお客様のご希望で、
定期的に(例:毎月5日到着や3週間毎・50日間毎など)、
又はその都度ご連絡いただいてから、
お支払いは、
まとめて前払い、又はその都度のお支払い、
どちらでも承ります。
どうぞお気軽にご相談ください。

※キャンセルについて
もしご予約分をキャンセルされる場合は、
少量でもわかった時点でなるべく早くお知らせください。
キャンセルの期限は8月末までとさせていただいております。

※引き取り期限について
ご予約いただいたお米は、
新米が出る前の9月25日ごろまでに、
全てお引き取りいただけますようお願いいたします。

ご不明な点などは、
どうぞお気軽にご相談ください。

ご注文・ご予約の際は、
以下をお知らせください。

●お名前
●郵便番号、ご住所
●電話番号・FAX番号(FAXでご注文の場合)
●お米の種類とご希望のkg数
●玄米又は精米(精米の場合は米ぬか分1割重さが減ります)
●お届け日のご希望
●時間帯(午前中・12-14・14-16・16-18・18-21時)のご希望
※発送の場合のみ
●お支払い(振込か代引き)のご希望
※初めてのご注文の方には代引きをお願いしています。
(手数料はこちらでご確認ください)

※配達・発送の日にちを指定される場合は、余裕を持ってご連絡ください。
※無料配達は石田地区(JR線より海側)のみ、夕方18時~19時くらいまで。

★送料・お支払いについて
こちらのページでご確認ください。

★ご注文・お問い合わせ先
以下までお気軽にどうぞ。

●電話:050-3430-8050(10:00~18:00)
●FAX:050-3430-8050
●メール:info@hamadafarm.com

※電話の場合、
農作業で留守にしている事が多い為、
留守電にお名前とお電話番号を残してください。
折り返しご連絡いたします。

★濱田ファームへ直接お買い求めにいらっしゃる方へ

土・日・祝日はお休みしております。

平日も農作業の為、
10時~17時ごろまでの間の数時間のみOPENしています。

田植えや稲刈りなどの農繁期、
東京でのマルシェ出店・視察などで、
全く直売所をOPENできない日もあります。

確実にという方は、
大変お手数ですが前日までにご連絡の上(お気軽にどうぞ!)、
お越しいただけますようお願い致します。

濱田ファームの総合情報については、
HPでもご覧いただけます♪

ご不明な点などは、
どうぞご遠慮なくお問い合わせください!

皆さまからのご予約・ご注文を、
心よりお待ちしております!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

濱田ファームのお米があさチャンに登場!

2017年1月26日 3:28 PM

以前、
朝の情報・報道番組の『あさチャン』で、
我が家のお米が登場した事があるんです。

このブログでもご紹介したと思っていたら、
すっかり忘れていました!!!

という事に気づいて、
もうかなり前の事になりますが(2016年11月18日)、
『あさチャン』にどのような経緯でうちのお米が出たのか、
ちょっと振り返ってみましょう!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

そう、
あれは去年の11月。
秋の風が爽やかに吹き抜ける青山。

私たちが月一で出店している(因みに次回は2月12日です!)ファーマーズマーケットで、
無水調理の琺瑯鍋で有名なバーミキュラの新商品、
炊飯鍋RICE POTで炊くご飯食べ比べイベントが行われました。

全国選りすぐりの米農家がこだわって作った新米を、
ファーマーズマーケットの会場で炊いて、
その場で召し上がっていただくという内容だったんですが、
なんと!
光栄にも全国の農家さんの中から我が家のお米も選んでいただきました!
ありがとうございます!

どうして選ばれたかというと、
つまりはこれがコネってやつですね(笑)?
この2人の若者のおかげ!

多くの人のお米LIFEをおもしろくしたいをコンセプトに、
全国のお米農家さんを下道でまわり(うちにも何度もやってきてます!)
繋がった農家と消費者をつないで、
米騒動と称しておもしろいイベントやケータリングををやっている、
「ごはんとおとも」の橋本くん&詫摩くん。

この2人が今回このイベントの運営に関わる事になり、
うちに声をかけてもらって、
うちのお米を炊いてもらい、
たくさんの方に食べていただくという運びになりました。

ありがたや~。
この子たちにこれまでたくさん貢いでおいて(寝床と食事の提供)、
本当に良かった(笑)。

という冗談はさておき、
こちらがバーミキュラ炊飯鍋RICE POTで炊いた、
炊き立てホヤホヤのご飯!

我が家も琺瑯のお鍋でご飯を炊いているので、
琺瑯鍋と炊飯の相性の良さは実感済みでしたが、
この炊飯鍋RICE POTは琺瑯鍋を炊飯用に刷新して、
琺瑯鍋の弱点の吹きこぼれを最小限に抑える工夫が施されているそうです!

さらに、
鍋炊きで悩ましい火加減も、
専用ポットヒーターのボタン1つでオッケーという手軽さ!

何より、
食べてびっくり!
本当に美味しいんです!!

正直、
うちだっていつも琺瑯のお鍋でご飯炊いているしねー、
と斜め上から見ていたんですが(スミマセン)、
これ、
本当に美味しく炊けます!

お米の美味しさを損なわいどころか、
甘みも粘りも香りも、
お米の良さをグンと引き出してくれていました!

思わずその場で私、
購入を考えちゃったくらいです(笑)。
とはいえ、
大人気商品のお鍋なので、
今予約をしても届くのは4月以降とか!

そんなRICE POTを、
発売の前にいち早く紹介していたのが、
TBSの情報・報道番組『あさチャン』でした!

イベント時に、
取材に来ていたというのは聞いていたんですが、
まさかまさかこんな風にテレビに紹介されていたとは!

実は、
私たちは全く知らなかったんですが、
放映された時から電話やメールなどで、
濱田ファームが出てるよ!
と連絡が入る入る!

というのも、
今回レポートをされていた方が、
富山出身だったそうで!

なるほど!
全国選りすぐりのお米をさしおいて、
私たちのお米が選ばれたのはこれが理由だったんですね(笑)!

これはコネではないですね、
えっと、
ご縁っていうやつでしょうか。

これです、これ!
決定的瞬間!

この写真、
実はいろんな方から送っていただきました(笑)!

今、
出てるよ!
写真撮っておいたよって!!

本当にみな様、
ありがとうございます!

こうしてイベントでも使っていただき、
また、
テレビでも紹介していただき、
すごく嬉しかったし思い出にもなりました!

うちのお米が美味しかったのか、
それともバーミキュラのRICE POTのおかげか、
いや、
きっとお互いの相乗効果なのでしょう!

こうして皆さんに食べていただき、
美味しい!
と思っていただいて本当に嬉しいです!

因みに。
よく皆さんから聞かれます。
こうしてテレビに紹介されると問い合わせ殺到でしょう!?
と。

えっと。
えっとですね。
正直に告白すると、
これがきっかけでの問い合わせは、

1件もありませんでした(爆)!

ま、
主役はRICE POTですからね。
お米はあくまでもその引き立て役。

でも、
お米がないとお鍋の意味がないわけで!
と、
負け犬の遠吠え的なブログになっちゃいました(笑)。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

寒い冬を一段と寒い気分にさせちゃいます!?

2017年1月24日 11:19 AM

きょ、
きょきょきょ、
今日も、
さ、
さささ、
寒いーーーーーっ!!!

事務所の暖房をパワフル設定にしているのに、
足元にも電気ストーブを置いているのに、
何だか全く暖かくなる気配がありません。

それくらい、
今日も寒い一日です。

もちろん、
窓の外は雪。
それ程の積雪はありませんが(注:雪国の人間のいう事なのであてになりません)、
しんしん降っています。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

とにかく寒くて、
このブログの文章をタイプする手もかじかんでいるので、
手書きの納品書はメッセージの字は、
いつにも増して汚いです(笑)。
ごめんなさい。

そして、
寒い気分をより一層盛り上げてくれるような、
そんなメモ帳を選んでみちゃいました。

これで、
北極にいる気分が味わえる(笑)?!

北極ではないのですが、
以前わたしはシロクマを見るだけの為に、
北極圏に近いカナダのチャーチルという街へ行った事があります。

シロクマ、
めちゃめちゃ可愛かったな♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

乾燥機の掃除はわざと!?この時期にやるんです!

2017年1月19日 4:06 PM

数日お天気が悪かった黒部ですが、
昨日2月18日はとってもいいお天気で、
雪が積もった田んぼと北アルプスの景色がもう!
本当に綺麗でした!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

キラキラ輝く雪の下に、
稲の姿も見つけましたよ~。

去年の9月に稲刈りしたんですが、
刈り取られた株からまた新たな穂が出てくるんです。
稲の生命力はたくましい!

さて冬の間、
ほとんど田んぼに出る事のないともまるは、
この時期ずっと作業所にこもって農機具と格闘しています。

今さら???
感ばっちりですが、
乾燥機(刈り取った籾を乾燥させる巨大な機械)の掃除に明け暮れています。

多くの農家さんは、
秋の稲刈り直後に掃除を終えていると思いますが、
我が家はどうしてもこの時期になっちゃいます。

稲刈り直後は、
新米お届けに追われ、
マルシェ出店があり、
堆肥作りから堆肥散布、
そして秋起こしと、
年内はとても乾燥機の掃除をしている時間がないのですー。

だからこの時期になっちゃうわけなんですが、
この時期にやるとこんなメリットが♪

★寒いから痒くない。

籾殻(もみがら)のガラス質成分が身体に付着すると、
本当に痒くて辛いんですが、
寒いとそれが軽減されるんです。

★マスクが暖かい。

埃だらけの乾燥機掃除にはマスクは必須!
稲刈り後の、
まだほんのり暑い時期だとマスク着用は辛いんですが、
寒い時期だと逆に暖かくて快適♪

とはいえ、
やっぱり作業所の中は寒いし淋しい。

こんな時は、
ストーブで温めた缶コーヒーがお友達です!

作業所内での乾燥機、
他たくさんの農機具の整備の日々は続きます!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●新米のご注文についてはこちらをどうぞ。