富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

タイヤ交換も大事な農作業の1つです!

2016年12月8日 10:58 AM

この時期、
天気予報に雪マークがついたり消えたりする事に、
一喜一憂してしまいます。

そうして、
雪が降ったら降ったで何となく嬉しそうに、
何となく興奮して、
テレビやラジオで報道されたり、
SNSで投稿されたりする、
あの独特な空気感。
好きです(笑)。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

そう、
もう本当にいつ平野部でも雪が降ってもおかしくない季節なので、
事前のタイヤ交換は最重要項目です!

作業所で、
フォークリフトもちょこっと利用しちゃって。

我が家&ともパパの分をあわせて、
軽トラ2台と乗用車2台、
計4台分のタイヤ交換。

毎年かならず、
この時期と、
そして春先と。

慣れた作業です。

写真には写っていませんが、
4台分のスタッドレスとノーマルタイヤ、
そして、
近所に住むともまるの妹×2家族分のタイヤもあるので、
作業所のタイヤの本数はすごい事になってます(笑)。

雪国で農業をするならば、
自身でのタイヤ交換は必須!

これも、
大事な農作業の1つと言えるかもしれません。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

12月10日(土)・11日(日)と、
東京でのマルシェ&ファーマーズマーケットに出店します!

12月10日(土)10:00~14:00
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ

12月11日(日)10:00~16:00
青山ファーマーズマーケット@国連大学前

無農薬コシヒカリや黒米・赤米・イタリア米・米粉などをご用意して
お待ちしています(^^)/

詳しくはこちらをどうぞ →

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●新米のご注文についてはこちらをどうぞ。

大荒れの天候でもトラクター作業!

2016年12月6日 11:15 AM

朝から雷ゴロゴロ、
雨ザーザー。

天気予報では雪マークも出ていましたが、
気温はそれほど下がらず、
この時期にしては暖かいでしょうか。

雪は降らなくても!
暖かくても!!
今日は、
日本海側の典型的な冬の天候です!!!

朝から部屋の中は真っ暗。
外もどんより黒い雲。
気分まで沈みがちになります。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

そんなお天気ではありますが、
トラクター作業には全くもって問題なし!

この写真を撮ったのは朝8時頃でしたが、
ちょっと暗かったのでライトを点灯して。

外がどんなに荒れたお天気でも、
トラクター作業ができるのはありがたい!

引き続き、
堆肥をまいた後の田んぼの秋起こし作業、
続けていきます!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

12月10日(土)・11日(日)と、
東京でのマルシェ&ファーマーズマーケットに出店します!

12月10日(土)10:00~14:00
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ

12月11日(日)10:00~16:00
青山ファーマーズマーケット@国連大学前

無農薬コシヒカリや黒米・赤米・イタリア米・米粉などをご用意して
お待ちしています(^^)/

詳しくはこちらをどうぞ →

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●新米のご注文についてはこちらをどうぞ。

12月マルシェ・マーケット出店のお知らせ

2016年12月5日 3:19 PM

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今年も残りあと少しですね。
12月も濱田ファームは
東京でのマルシェとファーマーズマーケットに出店します!

10日(土)は、
ヒルズマルシェに出店。

毎週土曜日に開催されているヒルズマルシェは、
「作り手に会えるマルシェ」がコンセプト。

まさにそう!
農家に会って、
農家とお話しして、
農家から買う。
それこそがマルシェの醍醐味ではないでしょうか?

場所は、
六本木アークヒルズのカラヤン広場。
サントリーホールの横です。

※六本木ヒルズではありませんのでご注意ください。

時間は、
10:00~14:00までとちょっと短い時間です。

ちなみに来年以降も
1月7日
2月11日
3月18日
の出店を予定しています!
(全て土曜日)

そして11日(日)は、
青山ファーマーズマーケットに出店。

農家だけでなく、
加工品やキッチンカーが多いのも、
青山の魅力。

青山学院大学向かい、
国連大学前、
10:00~16:00までです。

来年は、
1月8日
2月12日
3月19日
に出店予定です(全て日曜日)。

どちらも、
無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意して、
お待ちしております!

他に、
黒米・赤米・イタリア米、
無農薬コシヒカリの米粉ありますよ~♪

たくさんのお客様にお会いできる事、
楽しみにしています!

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
ご了承ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●新米のご注文についてはこちらをどうぞ。

秋(?)起こし作業をしています!

2016年12月2日 3:18 PM

堆肥まきが終わったので、
今週はトラクターで秋起こし作業をしています!

12月に入ってしまったので、
もう秋とは言えないような気がしますが・・・(笑)。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

トラクターでの作業なので、
お天気に左右されず、
暖房のきいた空間で楽ちんです♪

雨が降っても、
ましてや雪が降っても大丈夫!

でも、
雪が降る前までには終わらせたい!

しばらくは、
秋起こし作業に専念です!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●新米のご注文についてはこちらをどうぞ。

白米+米ぬかふりかけ=玄米?!

2016年11月30日 4:54 PM

書くまでもない当たり前の事ですが、
今日で11月が終わり、
明日から12月ですね。

2016年もあと少し。
今年で終わらせたい仕事をきちんと片づけて、
新たな年を迎えたい!

と、
毎年この時期になると思っている私です。
思っているだけで、
何ともならない
いや、
はっきり言えば何ともしようとしてなかったりするんですが、
まぁ、
そこらへんはお茶を濁して。

気を張らずに。
顔をあげて。
できる事とできない事をわけて。
自分のペースで1つ1つ確実に。

子どもには厳しく。
自分には甘い。
そんな私をお許しください。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

さて先日(実は内緒ですがもう1ヵ月近く前だったりします・・・)、
手づくり工房・風の薫りさんで、
我が家の米ぬかを使っていただいて、
米ぬかふりかけ作りのワークショップが行われたので、
その様子をお伝えしたいと思います!

風の薫りさんは、
ベーコン作りや常備菜のお料理教室、
布ナプキン・ベビーマッサージなど、
まだ小さい赤ちゃん連れのお母さんから
日々の暮らしを丁寧に送りたいと思っている女性まで、
いろんな方の支持を集めて各種ワークショップが開催されています。

立派な玄関を入ってすぐのスペースには、
風の薫りマルシェと題して、
近隣の農家さんの農産物や、
こだわりの手作りの作品などが並んでいます。

私はこちらのゆず胡椒の大ファン!

この時期は特に、
お鍋にゆず胡椒がたまらない組み合わせです!!

そしてこっそりと(いえ別に秘密にしていたわけではありませんが)、
濱田ファームのお米も置いていただいています。

無農薬コシヒカリの小袋を中心に、
精米・玄米それぞれ。

精米したお米は赤ちゃんの離乳食に、
玄米は健康が気になる大人に、
と好評をいただいるようで嬉しい限りです!

さてその風の薫りさんの台所で、
米ぬかふりかけ作りのワークショップが始まりましたよ~。

赤ちゃんを抱っこしながら、
小さい子供をすぐ隣の和室で遊ばせながら、
ゆるゆると。

ゆるゆるという雰囲気がいいですよね~。
特に小さい子連れだと、
お出かけ先に本当に困るし、
こうやって子どもウェルカムで参加できるワークショップは、
貴重だと思います。

フライパンの中身は米ぬか。

どうぞ?
ふわふわの米ぬかをちょっと味見してくださいね?
とフライパンを持っているのが
今回のワークショップの先生・ミエさん

皆さん、
米ぬかそのものを食べた事ってありますか?

新鮮な米ぬかって、
ふんわりふわふわ。
甘みがあってきな粉のような味わい。
もしくは、
お菓子作りに使われるアーモンドプードルのよう。
本当に美味しいんです!

恐る恐る食べた皆さんも、
驚いていらっしゃいました!

この米ぬか、
でも生のままだとすぐに傷むので、
まずはフライパンで炒ります!
炒ります!!
炒りまくります!!!

根気よく10分ほど。
焦げないように混ぜながら。

その後、
青のりや粉上にしたカタクチイワシなどと混ぜて、
秘伝のタレで味付け。

添加物なし、
米ぬかも今回は無農薬コシヒカリを精米したもの。
安心で美味しいふりかけができましたよ!

玄米が苦手な方も多いと思いますが、
米ぬかふりかけを白米にかけて食べれば、
それはつまり玄米を食べている事と一緒。

栄養もばっちりです!

さてこのワークショップでは、
私もノコノコとお邪魔して、
米ぬか提供者として参加者の皆さんの前で少しお話させていただきました。

濱田ファームがどういう農家なのか、
どんな場所で、
どんな栽培方法で、
どんな思いで、
お米を作っているのか。

さらには厚かましくも、
お米の炊き方まで。

我が家のちょっとしたコツを、
お伝えしてきましたよ。

お鍋で炊くご飯、
すごく美味しいのはもちろん、
とにかく簡単!
早い!!

そして皆さんと一緒に、
お昼ごはんをいただきまーす!

米ぬかふりかけはもちろん、
炊き立ての新米も好評で、
皆さんにたくさん食べていただきました!
良かった!

質問もたくさんいただいて、
とっても活発なワークショップとなりました。

私は講師でも何でもなく、
いち農家です。
だから、
うまく伝えられない事もたくさんありますが、
でも農家だからこそできるお話、
しかも農産物検査員と食味鑑定士の資格を持っている、
私だからこそできたお話もあったかなと思います。

ご参加いただいたみな様の、
お米ライフの少しでもお役に立てたら幸いです。
ありがとうございました!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●新米のご注文についてはこちらをどうぞ。