富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

稲刈り準備も大詰めです!

2016年8月26日 2:39 PM

稲刈り前、
台風の進路が大いに気になるところですが、
気にしても仕方ないので、
気にせずに。

目の前のやらなくてはいけない事(→山積み!)に集中して、
いよいよ週末から始まる稲刈りに備えています!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

コンバインの準備オッケー、
作業所の外の準備もオッケー、
あとは、
稲刈りした籾を乾燥させたり籾殻を取ったりする機械や、
各種選別機の準備だけとなりました。

たくさんの農機具が必要となる、
乾燥調製作業。

※刈り取った籾を乾燥させて玄米にする事。

そのどれもが、
1年に1回、
この時期にだけしか使わない農機具ばかりです。

だから、
掃除も整備も点検もしっかりと。

巨大な乾燥機、
1年使わないとものすごく汚れるので、
高いてっぺんに上って、

上から内部へ入り込み、
掃除をします。

乾燥機の内部は、
狭くて暗くて埃っぽくて。
ゴミも埃も得体のしれない何やらも、
もういろんな物がすごい事になっています。

あまり詳細を書くと気分が悪くなってきそうなので、
濁しておきますので、
皆さまの想像力にお任せしたいと思います(笑)。

乾燥機をやっつけたら、
お次は調製作業で使う農機具です。

これは籾摺り機。

籾(もみ)から籾殻(もみがら)を取り除いて、
茶色いお米=玄米にしてくれる機械です。

その玄米には、
石も混ざってるし、
未熟な小さい粒もあるし、
虫食いの黒い粒もまぎれてます。

いろんな選別機を通してようやく、
ピッカピカの玄米になるんですが、
これは、
選別機の1つで色彩選別機と呼ばれる農機具。

一瞬にして、
虫食いの黒い粒を選別してくれる秘密兵器です。

と、
全てを紹介するとすごーく長い記事になってしまうので、
他の農機具はまた改めて、
実際の乾燥調製作業の時にご紹介したいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

富山ダイハツのイベント、大盛況でした!

2016年8月25日 9:57 AM

いいお天気に恵まれた本日8月25日(木)、
日中は30度を越える暑い日になりそうです。

いよいよ週末から始まる稲刈り、
まずはイタリア米から刈り取りますが、
その準備に追われてバタバタしています!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

稲刈り準備の様子もお伝えしたいところですが、
まずは、
先週末のイベントの様子をアップしちゃいます★

21日(日)の事になりますが、
富山ダイハツ・グランジュエル富山今泉店の、
1周年記念イベントに参加してきました!

富山出身の作家、
山内マリコさんのラジオ番組、
FMとやま「富山ダイハツ 山内マリコのオッケイトーク」に出演させていただいた事がきっかけで、
今回のイベントに参加させていただきました!

というわけで、
会場にはもちろんマリコさんもいらっしゃって、
会場は大盛り上がりでしたよ♪

青いお洋服の方が山内マリコさん。

デビュー作『ここは退屈迎えに来て』は、
私も大好きな作品。

そして『アズミ・ハルコは行方不明』は蒼井優さん主演で映画化もされて、
12月に公開される予定だそうです。
楽しみ!

今回のイベントは、
同じくラジオ出演者組の方が参加されていたんですが、
ダイハツマルシェの出店者は全員、
知り合いでした(笑)!

左上から時計回りで、
パン教室リヒトさんのスコーン試食
土遊野さんのお野菜や卵
富山紅茶の会さんの紅茶
そして、
私たち濱田ファーム。

マルシェ以外にも、
整理収納アドバイザー・浮田美紀子さんの「車の整理整頓術」講座
シニア野菜ソムリエ・田中美弥さんの「富山の野菜の魅力・身体の中からキレイにする食べ方」講座
があって、
為になるお話をたくさん聞きながらのマルシェ出店でした!

途中、
壇上に上がって少しお話をさせていただいたりもしました。
緊張ー。

でも会場の皆さんが、
お米作りの事や玄米の炊き方のお話など、
すごーく興味を持って聞いていただいている様子が伝わってきて、
つい話す私も熱が入りました!

我が家のブースでは全くお手伝いしないのに、
パン教室リヒトのブースでは、
しっかりとお手伝いをしていた娘。

スコーン作りで、
型抜きのお手伝いをさせてもらいました。
緑ちゃん、
ありがとうね!

最後に記念撮影♪

マリコさん(私のお隣り)と、
FMとやまのユッキー(田島悠紀子さん)も来てくれました!

ユッキーとはもう10年近く前、
富士山清掃登山のイベントでご一緒した仲なのです。

今回のイベントでも、
たくさんの出会いもあったし、
我が家のお米をはじめましての方にたくさん買っていただいて、
すごく嬉しかったです。

イベント出店は準備や後片付けもあって大変だけど、
やっぱり楽しいです!!

10月以降は、
東京でのマルシェ出店を予定していますよー。
改めてまたお伝えしますね。

さぁ、
それを楽しみに稲刈り頑張らなくちゃ!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

もうすぐ稲刈り!

2016年8月23日 9:40 AM

各地で台風の影響があったようですが、
皆さまのご無事を、
ただこうしてブログで綴る事で想う事しかできません。

黒部はほとんど影響はなく、
朝方に強い雨が降ったくらいでした。

こうして台風を心配したり、
夏の猛暑に気を病んだりしても、
広大な田んぼで育つ稲に対して、
何もできないのが米作り。

だた眺めて祈るだけだったりします。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

稲穂もずい分と色づいてきました。

これは、
中生(なかて)の「コシヒカリ」で、
稲刈りは9月の第2週頃になりそうです。

今年は、
早生(わせ)の「てんたかく」という富山県の品種も育てているのですが、
こちらはもう少し早い稲刈りを予定しています。

となると、
気になるのが新米でしょうか。

そろそろ新米のお問い合わせも入ってきていて、
本当に嬉しいのですが、
お届けは例年通り10月に入ってからになりそうです。

9月下旬まで稲刈りは続き、
その後も乾燥調製という作業がしばらく続きます。

さらにお米の場合、
農産物検査(いわゆる等級検査)を受検しないと、
産地や年産、品種を表示して販売できません。

その為、
稲刈りをしてもすぐに新米をお届けできるわけではないので、
気長にお待ちいただければと思います。

新米のご予約は、
9月に入ってからお受けできる予定です。

ご連絡先のわかるお客様へは、
新米のご案内をお送りいたします。
今年は、
上記の通り「てんたかく」や他にもいろんな品種のお米を作っているので、
是非ご案内をご覧いただいてご検討くださいね。

このブログやHPでも、
9月以降に新米のご案内をアップします。
どうぞお楽しみに!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

作家・山内マリコさんプロデュースのイベントに出店!

2016年8月18日 4:13 PM

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

今日はイベント出店のお知らせです!
平成27年産のお米を携えての出店は、
これが最後ですよ~。

衝撃のデビュー作だった『ここは退屈迎えに来て』の作者、
山内マリコさんプロデュースのイベント『グランジュエル富山今泉店1周年祭』が、
今週末21日(日)、
富山ダイハツ富山今泉店で開催されます!

濱田ファームは、
そのイベント内のダイハツマルシェで、
無農薬コシヒカリや米粉を販売します。

以前、
山内マリコさんのラジオ番組、
FMとやま「山内マリコのオッケイトーク」に出演させていただいた事がきっかけで、
今回お声をかけていただきました♪

ダイハツマルシェでは他にも、
土遊野さんのお野菜や卵
パン教室リヒトさんのスコーン試食
富山紅茶の会さんの紅茶の販売がありますよ~。

マルシェ以外にも、
山内マリコさん&タレント・長尾麻由さん&モデル・池端忍さんのスペシャルトークショー
整理収納アドバイザー・浮田美紀子さんの「車の整理整頓術」講座
シニア野菜ソムリエ・田中美弥さんの「富山の野菜の魅力・身体の中からキレイにする食べ方」講座
などなど、
盛りだくさんです!

お時間があれば是非、
遊びにきてくださいねー!

日時:8月21日(日)
場所:富山ダイハツ富山今泉店
時間:10:00~16:00頃

イベント詳細は、
富山ダイハツグランジュエル富山今泉店のブログ、
こちらの記事をどうぞ♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

富士山の麓からようこそ!

2016年8月17日 3:23 PM

お盆休み明け!

一気に稲刈り&新米お届けモードに突入したい親の目の前で、
夏休みの宿題があーだこーだ、
暑いー、
暇だー、
どこか行きたいー、
とうるさい(笑)娘。

全く仕事かはかどりません!
が、
幸い今日から学童保育が再開したので、
速やかにそちらに行っていただきました。

平和な午後の時間、
お米の発送やメールの返信、
そしてしばらくぶりのブログ更新と、
仕事に没頭しています!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

さてお盆休み直前、
静岡県御殿場農業協同組合(JA御殿場)ご一行様が、
はるばる濱田ファームへ遊びに来てくれました!

ので、
張り切ってともまる、
ご案内しております!

JA御殿場の生産者の方が十数名、
農協の職員さん数名、
さらに市町村と県から職員の方が数名、
25名くらいの方に来ていただきました!

JA御殿場といえば、
富士山の麓!

標高300~600メートル、
冷涼で寒暖のある気候を利用して作られた「ごてんばこしひかり」は、
ANAの国際線ファーストクラス機内食に選ばれたほど!

そんなブランド米を生産されている場所柄もあるのかもしれませんが、
まー、皆さんからの質問の活発な事!

当たり前ですが、
皆さんプロなので質問もプロです(笑)!
このブログを読んでいる一般的な読者の方にはついていけそうにないので、
あまり詳細は書きませんが、
ともまるもたじたじになるような質問がばんばん飛んできていました!

皆さんの熱意を受け止めて、
できるだけ誠実にお答えしたつもりなのですが、
少しでも参考になったのであれば幸いです。

因みにわたくし・濱田律子も少しお話しさせていただいたのですが、
いやー、
バスの中はいい(笑)!
安心する(笑)!!

いつもは、
人前で話をするなんてもってのほか、
緊張してガクガクブルブルするんですが、
バスの中だと無敵状態(笑)。

といのも、
私はカナダでずっとガイドをしていたから。
マイクを持って、
お客様のいる後ろを向いて話しまくってた事を、
懐かしく思い出しました!

狭い事務所や保冷倉庫もご案内。
皆さんに、
興味を持ってご覧いただけたようで良かった!

※画像は、
視察に来られた方komiさんのブログから拝借しました。

さらに場所を田んぼに移して。
ここでも、
質問が止む事無く、
予定時間を大幅に過ぎてしまいました。

※画像は、
視察に来られた方komiさんのブログから拝借しました。

いやぁ、
こんなに熱心な視察を受けたのは、
はじめてかも。

休み前のバッタバタなタイミングでしたが、
お受けできて良かったです!

JA御殿場の皆さま、
ありがとうございましたー!

※画像は、
視察に来られた方komiさんのブログから拝借しました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm