こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。
さて。
わたくし濱田律子は昨日まで、
福井へ1泊2日でお出かけしておりました。

福井へは、
これで4回目の訪問。
東尋坊・永平寺・恐竜博物館・三方五湖など、
ほぼ全ての観光地は既に訪れていたんですが、
芦原温泉は初めてでした!

福井といえば、
やっぱりおろし蕎麦。
ほんのり甘めのお汁に、
ピリリと辛い大根がマッチして美味しい~♪
いやぁ、
福井、最高!!!
なんて、
福井へは今回遊びに行ったわけでは決してありません!
ちょこっと温泉入って美味しい物をいただいただけで、
決して決して遊びではありません!!!
れっきとしたお仕事であります、
そこらへん感じがいしないように>わたし。
はい。

おろし蕎麦仲間のお二方は、
右:福井県農業試験場のムラノさんと、
左:福井でサツマイモを作っていらっしゃる農家のヨシムラさん。
実はヨシムラさんの旦那さんのお名前が、
智和さんなんです。
そう、
ともまると同じ名前。
旦那さんが同じ名前同士、
ただそれだけのご縁でお会いした事がないのにも関わらず、
突然わたしに講演をしてほしいという無茶ぶり(笑)をしたのが、
この可愛いらしいヨシムラさん。
講演です、講演!
公園でも公演でも後援でも公苑でも(以下、限りなくコウエンという漢字があるので省略します)なく、
講演です。
この私に!
講演なんて恐れ多いし、
人前でお話しするのははっきりいってイヤ!だったんですが、
今年の目標を「お誘いやお願いをできるだけ断らない」と掲げてしまっていた私。
あぁ、この目標、来年にしておけばよかった・・・(笑)

と後悔しても仕方なく、
はぁ、わかりましたと適当に返事をしてしまった私。
のこのこと事情もよくわからずに福井入りしたというわけであります(笑)。
そして、
お蕎麦でお腹を満たした後、
ヨシムラさんの農場を視察させていただきました。
海を見下ろす素敵なロケーション、
風車がグルングルン回りまくる爽やかな風が吹き抜ける丘の上に、
ヨシムラさんの農場、
そして超巨大な倉庫がどーんとそこにありました。

一般人(=私)が想像していた、
のどかなサツマイモ堀りの幻想は一気に打ち砕かれ(笑)、
超巨大な倉庫に負けない超巨大な農機具がでーんと置かれていたり、
線路は続くよどこまでも状態のベルトコンベアがあったり、
選果機(っていうのかな?)は果てしなく向こうまで遠く、
段ボール自動梱包装置(という名前があっているかどうかわかりません)まである始末。
お、おもしろい!
サツマイモってお米とこれまた全然違う農業の世界だわ。
と、
目をキラキラさせて写真を撮りまくる私なのでありました。

あっ、
こちらがヨシムラさんご夫妻。
旦那さんが智和さんです。
思わず呼びつけにしそうになるのとグッとこらえる私。
すらっと長身の美男美女のお二方は、
ともに生粋の農家で生まれ育ち、
海外で農業研修までされた超エリートであります。
そして今は、
富津というサツマイモの産地で、
地域の担い手としてサツマイモを栽培、
フィールドワークスという会社を立ち上げられました。
リンク先のHPを見ていただけると、
サツマイモの農場の様子や素晴らしい景色と共に、
日々の農作業の様子なんかもご覧いただけます。
ありゃりゃ、
こちらのブログにはしっかりと私が訪れた時の様子も、
早々にアップしていただいておりました。
ありがとうございます!

ヨシムラさんのお宅も訪問。
これがもう、
すごーく素敵で!
視察なんてやめて、
もうお宅訪問に趣旨変えしたいと思うくらいでした!!

さらにもう1件、
田嶋牧場さんも視察させていただきました。
モ~。
酪農の世界も、
同じ農業とはいえお米とは全く違っていて、
しかも相手は生き物。
お米も生きてるけど、
動かないし鳴かないしウンチしないし(笑)、
とにかくもう同じ農業とは思えないこれまたワンダーランドな世界なのでありました。
あぁ、
私ってば農家なのに農業の事を全然わかってないな。
と、
反省する前にソフトクリームをご馳走になりました♪
美味しかった♪♪
あっ、
この農場直営のソフトクリーム屋さん、
平日の夕方にも関わらず次から次へとお客様が訪れる人気のお店なんですが、
そこのど真ん中で美味しそうに食べていらっしゃるのが、
牧場長さんであらせられます。
ソフトクリームを食べている時は、
単なるお兄ちゃんっていう風貌だったのに、
牛舎で働く姿は目がキリリとしてとても素敵でした!
奥様ご自慢のイケメン牧場長、
仕事をしている時こそそのイケメン具合が伝わってきます!

さて。
さてさてさてさて。
ものすごーく長い前置きになってしまって、
何だか福井へ美味しい物を食べて温泉に入ってきた旅行日記にのようになっていますが、
ここからが本題♪
今回わたしが福井を訪れたのは、
もう皆さんも忘れてしまったかもしれませんが、
福井の女性農家さんの前で講演をさせていただく、
というのが目的なのでありました。
福井県の女性農家の集まり「ふくふく会」と
「農林水産センター」の企画で
「情報発信力を磨く6次産業化研修会」という研修会。
というわけで、
講演の様子がこちら。
講演というにはもう本当に恐れ多く、
「講師の先生」なんて呼ばれた時には私、
ずっこけそうになりましたが、
貴重な時間(しかもこの日は梅雨だっていうのに晴れていて絶好の農作業日和!)を割いて、
こうして集まっていただいたからには、
できるだけ皆様に有意義な時間を過ごしてほしい、
そして少しでも何か心に残ること、
実践できそうな具体的なチップをお伝えしたいと、
これでも頑張っていろいろと準備をして臨んでまりました。

講演のテーマは、
「自分スタイルで農業を楽しもう!私にできること、私だからこそできること」。
あぁぁ、
すみません、偉そうに・・・。
でも、
農業を楽しむという事にかけては、
私たち、かなりいい線いってるんじゃない?!
という自負もあったりするので、
楽しみながらもどうやって自分のスタイルを確立してきたか、
そんなお話をさせていただきました。
あのですね、
本当に私、人前でお話しするのイヤなんです。
つい先日の小学校の学級懇談会でも一人ひとりお母さんが自己紹介していくんですけど、
すっごい緊張してモタモタだったんですよね。
それが!
この時はなんでしょう、
けっこうスラスラお話できたような気がしてるだけで、
実際はしどろもどろだったかもしれませんが、
気持ちよくお話しさせていただきました。
よく考えたら私、
そういえばカナダでガイドの仕事をしていた時には、
大勢のお客様の前でマイク持って気持ちよくお話していたんだった。
そっか!
マイクがあれば私、それなりにお話しできるのかも・・・(笑)?
マイクを持たずに生活して早10年以上たちましたが、
ガイドの血はまだ私の中で確実に流れているようです。

講演会の後は、
和やかにランチタイムと情報交換会。
ゆっくりお昼ご飯を食べる事もできないほど、
質問攻めにあう私。
皆さまにいろいろと私の事、
というか、
私がやってきている事(主にこのブログ等の情報発信)に興味を持っていただき、
本当に嬉しかったです。
そして、
福井の農家の方とこうして、
交流をもてた事もまた今回の収穫の1つ。

地元のものをふんだんに使ったお弁当、
とっても美味しかった♪
できればもっとゆっくり味わいたかった(笑)。
それはまた次の機会に、
という事でしょうか。
今回は講演という、
私には本当に恐れ多い機会をいただき、
そのプレッシャーに泣きそうになりながらも、
何とか(たぶん)無事に終える事ができて、
私自身も大きく成長させていただきました。
講演を受けた事によって、
●自分自身を振り返り棚卸ができました。
●濱田ファームの強みを整理してまとめる事ができました。
●自分の経験やチップを他の農家さんに伝える事で少しは自分が役に立つ人間だと思う事ができました。
つまりは、
私自信の世界が大きく広がりました。
こういう機会を与えていただいた事、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ヨシムラさんの旦那さんとともまるの名前が一緒だった事にも、
忘れずに感謝したいと思います。
ありがとうございました!!!