富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

苗箱ジャブジャブ!

2015年5月25日 2:14 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

田植えが終わり、
おせ植えが終わり、
ようやく野に上がってきました。

この辺りでは野上りといって、
田植えが終わった事を祝います。
きっと昔は、
村をあげて総出で長い期間をかけて田植えをしたので、
野上りはそれはそれは盛大なお祝いだったんだと思います。

今はそんな風習は残っていませんが、
野上りという言葉はちゃんと残っていて、
とりあえず飲みます(笑)!

そして私たちもこの週末は、
久しぶり(たぶん2ヵ月以上ぶり)に家族3人で、
ゆっくりと休日を過ごしました。

そして新たな1週間の始まりは、
田植えの後片付けからスタート!

まずは、
放ったらかし状態だった苗箱からやっつけます!

この箱に、
種をまいて苗を育てていたわけですが、
田植えの時に苗が巣立っていった後の苗箱は、
ドロドロで根っこがビッシリ。

まずは水につけて、
サササッとブラシで土や根っこをはらってから、

苗箱洗浄の専用マシーンに挿入!
機械でしっかり洗ってもらい、

消毒液にドボンとつけて、

乾かします。

しっかり乾いたら、
作業所の一番奥に片づけて、
また来年の春まで眠っていただきます。

と、
単に仕事の流れを書いてるだけだど、
この苗箱洗いがいかに大変な作業かが全く伝わりませんね(笑)。

重労働では全くないんですが、
ちっともおもしろくない単調な作業で、
それを一日ずっとやっているとかなり辛いです。

因みに私の一番苦手な仕事はこの、
苗箱洗い。

今は事務所にとじこもってパソコンとにらめっこする事が多くなったので、
もうすっかりこの作業とは縁遠くなりましたが、
かつてやっていたこの作業を思い出すと今でも身震いするほど(^^;)

田植えや稲刈りの体験をしたい!
ごくまれに、
草取りや草刈りもやってみたい!!
という方はけっこういますが、
この苗箱洗いは希望者はこれまでゼロ。

というか、
こんな作業がある事自体が世間一般には知られていないのかもしれません。
そんな地味な作業ですが、
それでもやっぱり米作りにおいてはやるべき大事な作業の1つです。

米作りは、
そんな地味な作業の積み重ねがほとんどかもしれませんね。

おせ植えー!

2015年5月23日 8:29 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

田植えが終わってホッと一息、
本当に一息ついたら間髪入れずにすぐに、
おせ植えに突入です!

おせ植えとは、
この辺りの言いまわしかもしれませんが、
補植の事。

田植え機でちゃんと植えれなかった部分を、
手作業で植える事。

田植えというと、
一般の皆さまはこの、
手植えをされたい!という方が多いようなんですが、
手植えは本当に大変です。

体験的にはお勧めですが、
一日やってたらしびれます・・・(笑)。

おせ植えは、
ちゃんとやろう!
と頑張ってしまうと、
どんどんどんどん田んぼの中へ引き込まれていき、
まるで蟻地獄のように抜け出せなくなってしまうので、
テキトーにやるのが一番!

手で植えていくのは、
はたから見るとそれはそれは美しい光景ではありますが、
はたしてそれで収穫量があがるかどうか、
つまりは利益となってかえってくるかは、
非常に微妙です。

本当はぶっちゃけて言っちゃうと、
やらなくてもいいんだと思います。

でも、
農家の性で、
植えられてない部分に目をつぶれないんですよね。

まだまだ修行が必要です!

田植え、終わりましたー!

2015年5月20日 2:03 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

3月末から続いていた春の作業、
2か月休みなく働いて、
体も心もそろそろ限界でしたが、
今日20日、
何とか田植えが終わり、
長い長い春の作業も一区切りつきましたー!

最後に残ったのは、
山の上の田んぼ。

濱田ファームからは車で、
20分ほど山に上った地区。

こことは全く違う、
景色、人、空気
です!

今朝も上がる途中、
何やら動いているなぁと思っていたら、
ニホンカモシカでした!

ちょっとわかりづらいんですが、
下には日本海が広がっています。

富山湾と、
その先の能登半島まで見渡せるんですよ~。

今日の撮影担当はともまる!
田植え機を運転しながら撮ってきてくれました。

今年の田植えはほぼハプニングもなく、
このブログもメリハリが全くないと、
往年のファンの方の期待には応えられませんでしたが(笑)、
ま、
そんな年もあるという事で。
来年にどうぞご期待くださいね(笑)。

大麦畑でつかまえて?!

2015年5月18日 9:25 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

田植えはもうほぼゴールが目の前!
という所まできているんですが、
今日・明日とちょっとお手伝いの方の手配がうまくいかず、
ちょっと中断中。

濱田ファームは、
基本的にはともまる一人が農作業をしていて、
田植えや稲刈りなどの人手が必要な時だけ、
お願いして友達やご近所の方に来ていただいているんですが、
人手の確保も重要な仕事の1つ。

そして、
一番難しい仕事の1つでもあったりします。

ところで、
田植えに集中していたら、
麦が真っ黄色になっていました~!

季節はもうすぐ麦秋。
田植えが終わったらすぐに収穫です。

六条大麦という品種なのですが、
農協さんに出荷して、
その後は麺や焼酎に加工されます★

田植えも終盤戦!

2015年5月15日 10:42 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

田植えもそろそろゴールが見えてきましたー!
たぶん恐らく、
このまま大きなハプニング、
例えば田植え機が壊れる♪
とか、
ともまるが倒れる♪♪
とかいう事でもなければ、
18日には終われそうです!

ゴールが見えると、
気分的にすごく楽になりますね。

3月末から、
休みなく毎日毎日このゴールを目指してやってきたわけですから、
あともう一頑張り!

田植え待ちの田んぼも、
残すところあと僅か。
最後の力を振り絞って植えていきまーす!