こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。
今週ももちろん田植え!
と張り切っていましたが、
台風の進路が心配ですねぇ。
稲刈りシーズンに台風が来る事はありますが、
まさか田植えシーズンに台風の心配をするなんて!

とりあえず、
今日はお天気もいいし、
いつものように田植え・・・・、
と思ったら、
何やらいつもと様子が違います!

いつもだったら、
ご近所のおじさま方の容赦ない黒部弁が聞こえてくるのに、
今日は英語とフランス語!
こ、
ここはどこ・・・?!

さらに、
普段だったらありえない、
写真撮影大会が繰り広げられています!!

もうね、
苗を見ただけで、
トレビアン!

軽トラを運転するだけで、
トレビアン!!
あ、
いえ、
私の知っているフランス語が極限られているだけで、
本当にトレビアンと言っていたかどうかは定かではありませんが、

こちらのお二方、
フランスからのお客様です!
コモンサヴァ?
サヴァビエーン!

普段は、
富山市のMonsieur J(ムッシュー・ジー)という、
マカロンが大人気のケーキ屋さんで働いていらっしゃるんですが、
さすがに田植えははじめてのようで、
田植え機を見ただけで大興奮。
隅から隅まで観察&撮影しまくり(笑)。

苗さしだっておっかなびっくりで、
非常に微笑ましい。

でもまぁ、
日本人でも一般の方にはあんまり馴染のない作業だもんね。

私たちの普通は、
他人にとって驚きの世界なんだなぁと、
改めて思わされました。

では、
田植え機に乗っていってみましょー!

もうね、
苗がただ植えられていくだけなんだけど、
それだけでも感動してもらえてました。
良かったね、田植え機のさなえちゃん。
いつもは、
当たり前のように馬車馬のように働かされてるだけだもんね(笑)。

運転もしてもらいました。
こんなに喜んでもらえて、
私たちもすごく嬉しいです!

それでは調子に乗って、
イボリの正しいさし方も教えましょう(笑)!
こんな事教えてるの、
ともまるもきっと初めてでしょう(笑)。

それにしてもイボリのさし方、
几帳面でかなり綺麗です!
きっと、
パティシエの血がそうさせるんでしょう(笑)。

米作りという自分たちの仕事を、
こんな風に興味深く見てもらい体験してもらって、
改めて自分たちの仕事に誇りを感じさせてもらった日となりました。
Josselin、Céline、のりちゃん、
楽しい時間をありがとー!