富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

育苗スタート!

2015年3月25日 9:51 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

週末の、
東京でのマルシェ・ファーマーズマーケットはお天気にも恵まれ、
本当にたくさんの方に遊びに来ていただきました。
あまりにも多くの方に来ていただいて、
私たちの至らないところが多々あったと思います。
お話しする時間が十分にとれない事もありました。
せっかく遊びに来ていただいたのに、
本当に申し訳ありません!!

またこれに懲りずに、
新米の収穫後の10月以降になりますが、
マルシェ・ファーマーズマーケットでお会いできたら嬉しいです!

さてそのレポートはまた改めて後日アップしたいと思いますが、
東京から戻ってきて、
なごり雪というにはあまりにも激しい雪が降る中、
いよいよ今年の育苗作業が始まりましたので、
まずはそれからお伝えしたいと思います。

育苗(いくびょう)とは、
稲の苗を育てる作業の事。

田植えの時に田植え機で植えていくあの苗は、
突然降ってわいてくるわけでも、
ホームセンターで野菜苗と一緒に販売されているわけでもなく、
1か月以上の長い期間をかけて育てているんです。

当たり前と言えば当たり前なんですが、
育苗作業はあまり一般の方には知られていないような気がします。
そこで、
このブログではこの先1カ月以上かけて、
じっくり&ゆっくり、
そしてなるべくわかりやすい言葉で、
育苗とは何ぞや、
という事をお伝えしていきますよ~★


※写真は去年のものを使っています。

まずは、
稲の種の事から。

稲は植物なので、
当然、種から芽が出て育っていきます。
では稲の種、
皆さんはご覧になった事はありますか???

この袋の中に、
稲の種、通称、種籾(たねもみ)が入っているんですが、
この種籾、
富山県産(しかも黒部産)です。

実は富山県は、
全国一の種籾産地。
富山県の種籾が全国に出荷されてるんです。
種籾だけを栽培している種籾農家さんが多いのも、
富山県の特徴かもしれませんね。

厳格な基準や栽培方法にのっとって育てられた種籾は、
証明書や保証書が何枚もついていて、
ちょっと厳格な雰囲気が漂っています。

でも、
簡単に言い表すと、
タネとなるわけです。

そしてこれがその種籾、
稲の種です。

そう、
秋の田んぼでよく見かける稲穂に、
たわわに実っているあの籾です。

この籾から殻を取り除くと玄米になりますし、
精米すると白米になります。
つまり食べるお米そのものが、
稲の種だったわけです。

この1粒1粒が種であり、
種まきすると芽を出し、
成長して苗となり、
田植えされて稲株が成長して、
秋になるとたわわに実るんですね~。
1粒の籾からは、
約1500粒のお米になるそうです。

米農家にとっては極当たり前の事でしょうが、
実は私自身、
その事実を知った時には結構ビックリしました。
そうだったんだ!と。

この種籾が苗になるまでの約1カ月半、
毎日休みなく続く育苗作業の行程は、
以下の通り。

1:選別
2:小分け
3:消毒
4:浸種
5:催芽
6:風乾
7:播種
8:ハウスへの苗出し
9:出芽
10:苗をならべる
11:潅水と温度管理

今日は、
最初の1:選別の様子をお伝えします!

上の写真のレトロな農機具が、
未熟な粒を選別してくれるライスグレーダーと呼ばれる選別機。

今の時代、
特にきちんと選別をしなくても大丈夫なのかな?
選別作業を省略する農家さんも多いようですが、
我が家はおまじないの意味も込めて、
毎年つづけています。

まずは、
ライスグレーダーに、

種籾を投入~。

ライスグレーダーの中に、

種籾が吸い込まれていって、

あとはこの中で、
未熟な種籾をよけて、

いい種籾だけを選別してくれる仕組み。
簡単。
なんだけど、
1人で作業していると時間がかかります。

いい種もみはこの後そのまま、
2:小分け
の工程に入りますが、
それはまた後日お伝えしますね★
今日はここまで。

マルシェ出店中につきお休みしています!

2015年3月21日 5:00 AM

3月21日(土)~23日(月)まで、
マルシェ・ファーマーズマーケット出店につき、
お休みしております。

お休みの間にいただいたお問い合わせやご注文については、
休み明けの24日(火)以降、
なるべく早くご連絡させていただきたいと思います。

なお、
休み期間中ファックスは受信を停止しております。

ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

生産者と消費者をつなぐ都市型の市場、
マルシェ、
そしてファーマーズマーケット。

濱田ファームは、
今季最後の出店です。
この後は米作りに専念する為、
しばらく出店の予定はありません。
この機会にぜひ!

●3月21日(土)
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
10:00~14:00

●12月22日(日)
青山ファーマーズマーケット@国連大学前
10:00~16:00

無農薬コシヒカリの量り売りや小袋、
黒米・イタリア米・米粉等を販売しています。

※今回はポン菓子はお休みします。

※好評でした米粉クッキー・黒米バーは、
今のところ販売を見合わせております。

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
その場合はツイッターでお知らせ致します。

私たちとはもちろん、
全国からの生産者とお話しをするのも楽しいですよ~♪
週末ちょっとお散歩がてら、
お出かけしてみてはいかがでしょうか?

農産物だけでなく、
美味しそうな加工品やスイーツ・パンにお花、
コーヒー・お茶にお花や石鹸などなど、
見ているだけで楽しい市場です。

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいねー!

「千年の一滴 だし しょうゆ」上映記念トークイベントのお知らせ

2015年3月18日 5:16 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日は、
富がえりのレシピのメンバーが携わる、
映画のトークイベントのお知らせをさせてください♪

※富がえりのレシピとは、
富山の農・食・私たちの暮らしを捉え直し、
大切なものを守りつないで新たな風を起こしてこうと活動しているグループの事。
濱田ファームも実行委員として参加しています。

3月21日(土)から4月3日(金)まで、
富山市のフォルツァ総曲輪で「千年の一滴 だし しょうゆ」が上映されます。

このドキュメンタリー映画は、
2013年12月に放送されたNHKスペシャル「和食」をベースに、
フランス人プロデューサーや音楽、スクリプト、映像技術など、
海外スタッフと共に作り上げた国際版となっています。

上映初日の21日(土)、
柴田昌平監督がフォルツァ総曲輪で舞台挨拶をされるのに合わせて、
トークイベントが予定されています。

●テーマ
富山の食文化 育む つなげる 次世代に

●会費 
500円 (トークイベントの会費)

●ゲスト
柴田 昌平 監督
石黒 八郎 氏 (石黒種麹店店主)
柿谷 政希子氏 (柿太水産6代目)

それぞれの立場で富山の食文化によせる思い、
今後の課題、
次世代につなげたいものについて熱く語っていただく予定。

また、
石黒種麹店の甘酒がふるまわれるほか、
利き酒ならぬ、
煮干しの「利きだし」も体験できるそうです!

●当日スケジュール

12:35~14:25  
映画上映・監督舞台挨拶
@フォルツァ総曲輪

14:40~15:40  
トークイベント 
@MAG.net(富山まちなか研究室)

●当日販売される美味しいもの
みどり共同購入さんの食品
柿太水産さんの「煮干し」
石黒種麹店さんの「麹」

北陸新幹線開業でテンションアップしている北陸で
食文化について考えるいい機会かもしれませんね。

残念ながら私たちは、
当日は東京でのマルシェ出店で参加できませんが、
お時間があれば皆さん、ぜひ!

3月21日はグランドプラザでベーカリーマルシェも開催されるので、
美味しいパンを食べて、
映画を見て、
トークイベントに参加する。
そんな1日を過ごしてみてはいかがでしょうか?

●問合せ先
フォルツァ総曲輪 
076-493-8815

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●マルシェ出店のお知らせ

今季最後の出店です。
この後は米作りに専念する為、
しばらく出店の予定はありません。
この機会にぜひ!

3月21日(土)
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
10:00~14:00

3月22日(日)
青山ファーマーズマーケット@青山国連大学前
10:00-16:00 

無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)と、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意してお待ちしております。
他に、
黒米・米粉・イタリア米もありますよ~。

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいね!

※今回はポン菓子はお休みします。

※好評でした米粉クッキー・黒米バーは、
今のところ販売を見合わせております。

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
その場合はツイッターでお知らせ致します。

※出店の詳細はこの日の記事をどうぞ。

●お休みのお知らせ

マルシェ出店にともない、
3月21日(土)~23日(月)まで、
直売業務はお休みします。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの24日(火)にご連絡いたします。
なおFAXの受信は停止いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。

ご挨拶まわり~

2015年3月17日 4:52 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日はとても暖かい一日で、
外に出るとポカポカ陽気で幸せな気分になりました。
春がもうすぐそこまで来ているんだな、
と。

同時に、
田んぼにはうじゃうじゃとトラクターが蠢くようになり、
例にもれず我が家も今日からトラクター作業が始まりました。
もー、
逃げられません(笑)!
いや、
逃げるつもりは全くないんですが、
身も心も田んぼにどっぶりとつかる日々がやってきました!

またそのうち、
トラクター作業の様子をアップしたいと思いますが、
今日は昨日までに各所を回ってご挨拶をしてきた様子をお伝えします。

何のご挨拶かって?
それは、
例の受賞のご報告なのです。

私にとって初めての受賞だったので、
そんな風習がある事なんて露知らず、
担当の方に引き回され・・・、
もとい、
連れまわしていただいて・・・、
あれこれも違う?
とにかく、
これまでの私の人生には未知の世界である、
本庁とか庁舎とやらを案内していただきました!

まずは、
本陣(?)の富山県庁です!

富山県民になって早9年くらい、
初めてここに足を踏み入れました。
あんまり一般の人には用はない場所ですよね?

その中の、
あんまり私、
組織図とかが頭に入っていないので、
どちらのどなたを訪れたのか全くわかっていなかったんですが、
いろんなお部屋に入っては受賞のご報告をし、
そしてその都度、
もー、そのお部屋の中にいる方が全員、
仕事の手を止めてですよ!?
起立しては拍手なんですよ。

ま、まいりました(笑)。
そんな皆さん、
どうぞ仕事を続けてください!
私なんて放っておいてください!!
そんな気持ちでいっぱいでしたが、
とりあえずは一礼して次の部屋へ、
その繰り返し。

えっと、
お話しするのも写真を撮るのも、
私の顔はひきつりまくりでお恥ずかしいのですが、
こちらは記念すべき一枚なのでアップしちゃいます!

県庁を後にして、
もう1つ庁舎をまわって、

そして日を改めて、
黒部の庁舎へ。

ここは~♪
私のテリトリーですから~♪♪♪

顔が引きつることもなく、
満面の笑みで写真オッケー!
かどうかは微妙ですが、
とにかく知っている場所で知っている方へのご挨拶なわけですから、
緊張することもなく世間話にも花が咲いたのでありました。

先日の表彰式も、
このご挨拶回りもどちらも、
ずっとサポートしていただいている方への感謝の気持ちを、
また改めて実感する良い経験でした。

皆さま、
ありがとうございました!

いよいよ春の農作業も始まり、
また気持ちも新たに今年の米作りに、
そして今後の仕事に頑張ろうという気持ちになりましたー!!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●マルシェ出店のお知らせ

今季最後の出店です。
この後は米作りに専念する為、
しばらく出店の予定はありません。
この機会にぜひ!

3月21日(土)
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
10:00~14:00

3月22日(日)
青山ファーマーズマーケット@青山国連大学前
10:00-16:00 

無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)と、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意してお待ちしております。
他に、
黒米・米粉・イタリア米もありますよ~。

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいね!

※今回はポン菓子はお休みします。

※好評でした米粉クッキー・黒米バーは、
今のところ販売を見合わせております。

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
その場合はツイッターでお知らせ致します。

※出店の詳細はこの日の記事をどうぞ。

●お休みのお知らせ

マルシェ出店にともない、
3月21日(土)~23日(月)まで、
直売業務はお休みします。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの24日(火)にご連絡いたします。
なおFAXの受信は停止いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。

農繁期モードに入りました!

2015年3月16日 5:31 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

この週末、
富山は北陸新幹線の開業で大賑わいだったようです。
だったよう・・・?
そう、
私たちは全く新幹線の「し」の字もなく、
ともまるの突然の農繁期突入宣言のせいで、
忙しく働いておりました。

なぜ突然だったか?!
それは、
仕事が遅れに遅れてるに他ならないから♪
もう、
春の作業がそれなりに進んでいる予定だったのに、
全く進んでなかったから♪♪♪

というわけで、
濱田ファームの今年の米作り、
ここにスタートした事を宣言いたします!

穏やかな天気だった週末、
まずは、
育苗(いくびょう=稲の苗を育てる事)で使うビニールハウスの準備から。

ちょうど写真を撮りに行ったとき、
3時の休憩中だったようで、
軽トラの荷台でくつろぐ二人の男、

1人はもちろん、
ともまる。

そしてもう1人は、
濱田ファームの頼れる助っ人、
コーヘイ君。
春と秋の忙しい時期に、
時間がある時だけ手伝いに来てくれています。

あれ、

でも、
なんか様子がおかしい・・・?

実はこれ、
やらせ写真です(笑)。

いえ、
特に私が指示したわけではなく、
ただコーヘイ君が突然やり始めただけなんです!

この写真を撮る前は、
ふんぞり返っていたコーヘイ君です(笑)。

コーヘイ君の見事な働きっぷりで、
その日の予定がほぼ終わってしまったようで、
ハウスの中は既に綺麗に整地されていました。

ハウスの端っこは、
手作業で雑草を集めていきます。

このトラクターで起こして、
ハウスの中を整地。

トラクターではできない部分の手直しだけ、
手作業でサササっと。

このハウスの中に、
稲の種をまいた長方形の箱(通称で苗箱:なえばこ)を並べて育てるんですが、
デコボコだったり傾いていたりすると、
生育に影響してしまうのでしっかり整地します!

このハウスは、
これから整地するんですが、
ご覧のとおり雑草だらけ。
これを今からトラクターで起こしていきます。

きっと多くの農家さんが、
このビニールハウスの準備から春の作業が始まったと思うんですが、
濱田ファームもちょっと遅れてようやくスタート。

さぁ、
これから忙しくなりますよー!
2か月先の田植えまで、
突っ走りまーす!!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●マルシェ出店のお知らせ

今季最後の出店です。
この後は米作りに専念する為、
しばらく出店の予定はありません。
この機会にぜひ!

3月21日(土)
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
10:00~14:00

3月22日(日)
青山ファーマーズマーケット@青山国連大学前
10:00-16:00 

無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)と、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意してお待ちしております。
他に、
黒米・米粉・イタリア米もありますよ~。

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいね!

※今回はポン菓子はお休みします。

※好評でした米粉クッキー・黒米バーは、
今のところ販売を見合わせております。

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
その場合はツイッターでお知らせ致します。

※出店の詳細はこの日の記事をどうぞ。

●お休みのお知らせ

マルシェ出店にともない、
3月21日(土)~23日(月)まで、
直売業務はお休みします。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの24日(火)にご連絡いたします。
なおFAXの受信は停止いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。