富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

秋起こし中~♪

2014年11月27日 2:20 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日は穏やかなお天気となった黒部。
トラクター作業がはかどっています。

そう!
ただ今トラクター作業中。
毎日毎日、
朝ごはん前から夕方暗くなるまでトラクターで起こしまくっています!

堆肥散布が終わったので、
こうやってトラクターで土を起こし、
堆肥を土の中に入れこむようにして耕起します。

秋起こしという作業になりますが、
毎年うちは秋起こしにならず冬起こし状態で、
雪が降る中に起こしたりしていましたが、
今年は頑張っています!
何とか雪が降る前に作業を終えられそうです!!

たぶん・・・・・・・・。

後立山連峰は雪化粧されて真っ白ですが、
あの向こうは白馬なんですよね。

私たちはこれまでもよくスキ―で訪れていますが、
この冬は例年以上に白馬に通って、
少しでも貢献できればと思っています。

起こし終わった田んぼは、
こんな感じ。
この後は雪の下にその姿が隠れてしまいます。
来春までの間にしっかりと、
堆肥の力が土に蓄えられるといいな。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お休みのお知らせ
12月2日(火)~7日(日)まで、
休みを予定しております。

この間にいただいたご注文やお問い合わせについては、
休み明けの8日(月)以降なるべく早くご連絡いたします。

なお、
FAXの受信は停止いたします。

ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します。

12月の休みのお知らせ

2014年11月26日 3:02 PM

12月2日(火)~7日(日)まで、
所要の為に休みを予定しております。

また、
マルシェ出店の為20日(土)~23日(火)まで、
年末年始は31日(水)~1月4日(日)まで、
お休みします。

この間にいただいたご注文やお問い合わせについては、
それぞれ休み明けになるべく早くご連絡いたします。

なお、
FAXの受信は停止いたします。

ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!

濱田ファームは、
日曜日・祝日は基本的に休み、
平日は農作業の状況や視察・マルシェ出店などで
不定休です。

休みの予定は、
このブログの左サイドバー「ご注文対応の休み予定表」、
または、
HPでは3カ月先までご確認いただけます。

UFO不時着のハウスを強引に修繕!

2014年11月25日 11:29 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

連休明けの黒部は、
冷たい雨と強風。
いいお天気だった連休とは打って変わって、
北陸の厳しい冬のような天気となっています。

さて、
連休前のブログ記事の続き。
UFOが不時着して(→冗談です!)、
ビニールハウスの支柱がグニャリと歪んでしまったので、
さてそれをどう直そうか・・・。

悩んだ末に、
とても悩んだとは思えない手段で直す事にしました!

まずは、
歪んだビニールハウスの様子。

支柱が歪んで大変な事に。
ビニールも一部破れてヒラヒラ風になびいています。

きちんと直すとなると、
まずはハウスを解体して、
新しい支柱に変えなくてはいけないわけですが、
それはちょっと金銭的に苦しい。

ので、
歪んだ支柱をトラクターを使って、
エイヤーと矯正する事にしてみました。

注:トラクターは使用基準を守って、
正しく使いましょう。

これ、
けっこう最新の注意が必要でした。
この方法はあまりおすすめできません(笑)!

当然ですが、
手元のちょっとした操作で、
ハウスが倒壊する危険性大です(笑)!

外から押したり、
中から上げたり、
時間をかけてゆっくりと支柱を矯正して、
まぁ、
何とか応急処置にはなったかなと。

後は、
雪に負けないよう突っ張り棒のような柱を入れれば、
とりあえずは大丈夫かと。

台風もそうですが、
北陸は冬に強風が吹き荒れる事が多いので、
今後も注意深くハウスを管理していかなくてはいけませんね。

ビニールハウスにUFOが不時着?!

2014年11月22日 2:16 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日は(実は昨日も)、
とーっても良いお天気!
見て下さい、この景色を!!

黒部は、
海抜0mから3000m級の北アルプスを見あげるので、
とにかく山が高く雄大に見えるんですよね。

本当に素晴らしい景色だなぁと思います。
幸せ♪

日中はポカポカ陽気で、
麦も青々として順調に生育しているようです。

が、
しかーし!

ビニールハウスに何やら異変が・・・・。
ものすごーいショックなんですが、
わかりますでしょうか?
ハウスの屋根の部分が微妙に歪んでへこんでいるのが・・・。

中から見上げてみるとこんな感じ。

あらら、
UFOでも不時着したのかしら♪
な~んて冗談を言っている場合ではありません!

これは恐らく、
私たちがマルシェに出かけている間、
日本海側特有のものすごい雷と強風の影響で、
ハウスのパイプが変形してしまったと思われます。

見なかった事にしたいけど、
見ちゃったから仕方がない・・・。
知らなかった事にしたいけど、
知っちゃったので仕方ない・・・。

このまま放っておくと、
どんどん歪んできそうだし、
さらに冬になると雪の重みで大変な事になりそうなので、
修理する事にしました。
といっても、
一からパイプを組み立て直すのは大事なので、
ちょっと荒っぽい方法で試みましたよ。

その様子はまた明日、
と書きたいところですが危ない危ない、
明日23日(日)と24日(月・祝日)と連休でした。
ので、
連休明けに改めてご報告したいと思います。

それではみな様も、
どうぞよい週末をお過ごしくださいませ~。

2014年11月青山ファーマーズマーケットのレポート

2014年11月20日 11:09 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日は、
穏やかな晩秋の日を迎えている黒部。
風は冷たいけど日射しは暖かい。
五感をフルに働かせて、
この季節の移り変わりを体と心で感じています。

さて、
ヒルズマルシェ・レポートの続き。
ヒルズマルシェの翌日、
16日(日)は、
青山ファーマーズマーケット@国連大学前。

この日もすっごく良いお天気でした!
そして、
ひと、ヒト、人ーっ!!

以前からたくさんのお客さまで賑わうマーケットでしたが、
最近は海外からの観光客らしき方が多いような気がします。
ガイドブックにでも載ってるのかな?

いつもお手伝いに来ていただく、
ともまるのサラリーマン時代の先輩スワベさん。
いつもいつも本当にありがとうございます!
英語も堪能なので、
海外からのお客様の接客もバッチリ★

スワベさんが来ると、
つい私は仕事をさぼってしまい、
この日もカナダ時代のガイド仲間が遊びに来てくれたので、
ブースを離れてつい話こんでしまいました。
えぇ、
それはそれはドラマチックな人生(笑)をお互い歩んできた同士で、
それが今はこんな風に笑って話せる時が来たのが不思議だなって、
ね。

マルシェやマーケットに出店してると、
こうやってお手伝いに来てくれる先輩や、
いつも顔を見にきてくれる205(車種)の仲間、
私のカナダ時代の友達、
いろんな所でで知り合った方々、
そして何より親戚に家族、
そんな周りの人たちに支えられてるなぁとつくづく感じます。

だから私たちにとっては、
やっぱりマルシェ・マーケットは、
お米を販売する場所というよりは、
人とのつながりを強く感じる場所です!

ま、
それはあんまり売り上げが伸びない言い訳でもあるんですが(笑)、
もうそんな事は正直どうでもいいんじゃないかと。
いや、
どうでもよくないんですが、
大事なことは他にもあるかなと。

それでもこの日は、
何だかやけにイタリア米が売れました♪
皆さん、
コシヒカリなんて見向きもしないのに、
イタリア米には興味深々なんですよね。
嬉しくないような嬉しいような、
ちょっと複雑な気分です(笑)。

そして、
他の出店者さんのブースをいろいろ周り、
気になるものを物色しまくりました。
楽しかった!
皆さん、
ありがとうございました!!

また来月12月も出店します。
出店の予定は以下の通り。

●ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
12月20日・1月10日・3月21日(土曜日)
10:00-14:00

●Farmer’s Market at UNU@青山国連大学前
12月21日・1月10日・1月11日・3月22日(日曜日)
10:00-16:00 

たくさんの方にお会いできる事、
楽しみにしていま~す!