富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

積載車だってカスタマイズ!

2014年7月5日 4:14 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

車には全く興味がない私。
ガソリンがないと走れない事くらいはわかりますが、
オイルって何?
交換って必要?
フォイル(?)とかボンネットとか、
そういう単語もイマイチよくわかっていません、
キャハ

そんな私ではありますが、
これにはさすがに気づきました!

ともまるには、
ちっ、気づいたか、
と何故か舌打ちされましたが・・・。

だって、
以前のセーフティーローダーとは全然違うんだもん!

ちょっと前のセーフティーローダーは、
こちら。

ね、
これはさすがに私だって気づきますよね~。

イヤに作業所で何かしら一生懸命やってるなぁと思ってたら、
私に隠れてこそこそと、
セーフティーローダーをカスタマイズしていたようです。

発案者は、
濱田ファームの作業所に来ては、
自分の車をいりじまくっている友人のH野氏。

濱田君、
このセーフティーローダーはダメなんじゃないの。
俺が色塗ってあげっちゃ。

と、
白から黒へ大変身を遂げちゃいました!
なんか、
強そーな車になりました。

フォイル?
キャップ??
とやらも取り払ったみたいだし。

調子に乗って、
ロゴマークまでつけてるし。

うん、
黒もなかなかいいんじゃない?

あっ、
明日7月6日(日)は、
富山市・護国神社青空のみの市に出店します!
詳しくはこちらの記事をどうぞ。

バリバリ草刈り!

2014年7月3日 4:24 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

先日、
雨が降ったら仕事はお休みですか?
と、
お客様から質問をいただきました。

雨が降ったら休み♪
梅雨の季節は毎日休みだ~♪♪
と、
思わずぬか喜びしそうになりますが(笑)、
雨が降っても休みにはなりません!
キッパリ!!

さすがに外での農作業はやりませんが、
作業所での細々とした片付け、
ともまるが担当している事務処理、
人と会ったり銀行へ行ったりと、
何かしらやっています!

しかーも!
今年の梅雨は本当に雨が降らない黒部。
そのせいで、
農作業も休みにはなりません(^_^;)

今日も午前中は雨が全くふる気配がなかったので、
せっせと草刈りをしてました!!

田んぼの向こう側の畦(あぜ)に、
ブルーのポロシャツを着たともまるがいるのがわかりますでしょうか?

では、
コンクリートの畦を歩いて、
向こう側へ行ってみましょう!

と、
足元に気をつけながら歩いていたら、
ワタクシ気がづいてしまいました!

右側のうちの田んぼと、
左側の他の方の田んぼの、
あまりの違いに!!

右側のうちの田んぼと、

左側の他の方の田んぼ。

説明は、
あえてしません(笑)。

さらに!
ゴールに近づいてみると!!

右側のうちの畦と、

左側の他の方の畦。

これも、
説明はいりませんね(笑)?

ま、
他と比べる事無く、
粛々と草刈り、しますよ。

ここ、
厳密には上を走る鉄道会社の管轄なような気がするんですが、
年に何回かは草刈りをしているようなんですが、
それを上回る草の伸び!

特に、
ツルを伸ばしてくる雑草の勢いがすごくて、
すぐに田んぼに襲いかかってくるので、
その前にやっつけておかないと。

今日もBGMはAKBで、
バリバリ草刈りです!

7月・護国神社青空のみの市出店のお知らせ

2014年7月1日 3:35 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です!

レタスクラブ掲載に続いて、
昨日ご紹介したecomom夏号掲載のお知らせにも、
たくさんのコメント・メッセージをいただきありがとうございました!

濱田ファームのFBページにもたくさんのいいね!をいただき、
とてもうれしく思っております。

ところでこのecomom、
読むには読者登録が必要で、
登録後に無料で送付されてくる雑誌なんです。

今から登録した場合、
届くのは今回私たちが紹介された夏号ではなく、
次の秋号からになるようです。
ご注意ください★

さて今日は、
護国神社での青空のみの市出店のお知らせ。

富山県富山市の護国神社の境内で、
毎月第一日曜日に開催される蚤の市。

今では富山県の名物イベントとなった青空のみの市には、
近隣からも多くのお客様が訪れます。

アンティークというか骨董品というかガラクタというか(笑)、
他にも加工品や農産物、衣類などなど、
いろんな掘り出し物がたくさん並び、
見ているだけでもおもしろいんですよ~。

今週末は、
今のところ曇りの予報。
雨でなければ濱田ファームも出店します!

■護国神社のみの市
■7月6日(日)
■5:00~お昼頃

濱田ファームは、
無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)と、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意してお待ちしております。
他に、
黒米・米粉・米粉クッキー・黒米バーもあります!

青空のみの市そのものは、
上記の開催時間となっておりますが、
濱田ファームは恐らく、
6:00頃~10:00頃まで出店する予定です。

そうそう、
大人気の黒米バーなんですが、
今回からは材料の甘酒に、
宮本みそ店さんのものが使われています!

黒部のお隣・魚津市の宮本みそ店さん、
無添加の手造り味噌はもちろん、
この甘酒が大人気!
甘酒といっても、
米麹と米が原料の日本の伝統的な甘味料で、
ノンアルコール・ノンシュガー!
保存料も添加物も入っていませんよ。

そんな宮本みそ店さんの甘酒が入った黒米バー、
実は入荷してもすぐに旅立っていくので残りごくわずかなのですが、
のみの市でも販売できる予定です。
どうぞお早目に!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

『米粉と黒米の種と実ぎゅっとバー』(通称:黒米バー)
1本200円

素朴で少し不格好ですが、
ぎっしりとつまった食べごたえのある、
滋味深い味わいのバータイプの米粉クッキーです。

材料
無農薬コシヒカリを製粉した米粉
はさがけで天日干し乾燥させた黒米
アーモンド・レーズン・有機黒ゴマ・かぼちゃの種
国産豆乳・国産の一番搾り菜種油(和紙濾し製法)・吉野本葛粉
メープルシロップ・宮本みそ店さんの甘酒
自然海塩

これ1つでしっかりお腹にたまるので、
朝食やおやつにオススメです!

ecomom夏号・掲載のお知らせ

2014年6月30日 4:02 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

週末は雨でも、
平日になると晴れか曇りというパターンで、
今週も天気はまずまず、
農作業がはかどりそうな1週間になりそうです★

さて、
先週のレタスクラブに続いて、
もう1冊雑誌掲載のお知らせです!

今回は、
環境意識の高いママ向けメディアで、
「家族と自然に優しい暮らし」をテーマとした雑誌 『ecomom』(エコマム・日経BP社)の夏号。

実は、
3月に青山でのファーマーズマーケットに出店した際、
取材をお受けしておりました(出店レポートはこちら)。
しかーも!
今回のメインは濱田ファームでも濱田智和でもなく、
わ・た・し♪

私でいいのか?!
とも思いましたが、
ママ向けの雑誌だし、
そういえば私ってば一応お母さんだし、
私の激動の人生(自分で言うのもなんだけど・笑)も、
取材の対象としてはおもしろいか?
と思い取材をお受けしたというわけであります。

取材当日は、
私の生まれてからこの方40過ぎまでの人生を、
根掘り葉掘り聞かれ(笑)、
私も洗いざらいさらけだし、
二日酔いで(前日は中高のクラス会)顔がパンパンになっているにも関わらず、
賑わう青山ファーマーズマーケットで写真を撮られ、
さぁ、
どんな記事になったかと楽しみにしていたらっ!!

どどーん!
と、
カラーで3ページ!!

カナダでの生活の事
ともまるとの運命的(?)な出会い
米作りへの思い
娘に進んで欲しい人生とは?
などなど、
ぶっちゃけトーク満載のとーっても濃い内容の記事となってました!!!

読みたい?
読みたいですよね?!
これまで誰にも明かさなかった(わけでもない)私の人生、
知りたいですよね???

ならば今すぐ『ecomom』夏号、
ぜひご覧くださいね~♪

『ecomom』を読むには、
サイトからの登録が必要になります。
登録すると無料で、
雑誌とメルマガが届きます。
読者がアンケートや調査に協力して作り上げていく、
「双方向コミュニケーション」の雑誌になります。
皆さまもぜひ!

又は、
濱田ファームの直売所にも置いてあります。
お時間があれば立ち読みしに遊びに来て下さいね♪

※追記(7月1日)
今から登録した場合、
届くのは今回私たちが紹介された夏号ではなく、
次の秋号からになるようです。
申し訳ありません!!!
というわけで、
ご覧になりたい方はぜひ濱田ファームへお越しください★

麦あとの田んぼを起こす!

2014年6月27日 4:40 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

ここ数日、
一日中パソコンと睨めっこ状態で仕事をしているんですが、
あまりにも睨みすぎたのか(笑)、
目が真っ赤に充血してしまいました。

私の仕事はパソコン作業が非常に多いので、
パソコンを睨まずにはいられません。
そうしないと仕事ができないのです。

目からくるのか、
肩こりもひどいです。

そんなわけで今日は、
パソコンの前から逃げ出そうかと思ったんですが、
ちゃちゃちゃっとブログの更新だけは頑張る事にしました★

今日も、
まずまずの天気の黒部。
えっと、
梅雨だったような気もするんですが、
気のせいだったかしら・・・(笑)?

青空の元、
麦刈りをした田んぼをトラクターで起こします!

起こした後、
今度は緑肥(りょくひ)のクロタラリアという植物の種をまく為です。

※緑肥とは、
収穫せずそのまま田畑にすきこみ、
後から栽培する作物の肥料となる植物の事。

久しぶりのトラクター作業ですが、
キャビンの中はクーラーもきいてるし、
音楽も聞けるし、
かなり快適なようです!

順調に起こしてま~す★