こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。
今日は日曜日、
ですが、
たまった仕事に追われています・・・(汗)。
その筆頭は、
何と言っても畦の草刈りでありまして、
もー、そりゃー、
緊急で何とかしなくてはいけない畦ばっかりなもんで、
早朝から草刈りです!
がしかし、
最近は田んぼの近くに家もポツポツ建っていて、
早朝からの草刈りが難しくなってきました。
そんな田んぼを後回しにしていたら、
すさまじい状況になってきております・・・・(^_^;)

同時に、
田んぼの溝切り作業もしています。
田んぼの中に溝を作って、
排水をスムーズにする事が目的。
これまではずっと田んぼに水を入れていた状態でしたが、
これから先は、
中干しといって乾かす時期に入ります。
その為の溝切りなんですよ~。

ぬかるむ田んぼの中を、
重い機械を押して歩きながら溝を切る事もありますが、
うちはこれ、
ブームスプレイヤーという農機具のタイヤで溝切りをする事がほとんどです。
これだと、
田んぼの中を走るだけ。
あとは勝手にタイヤが溝を掘ってくれるのです。
後で、
手で溝と溝とをつないだりという作業はありますが、
かなり楽です★

本来は、
液状の農薬や肥料などなどを散布する機械であるブームスプレイヤー。
ですが、
うちは溝を切ったり、
また後ろについてるジャラジャラしたチェーンで除草したり(詳しくはこちら→★)と、
本来の用途ではほとんど使っていません・・・(笑)。
さっ、
溝を切ったら水を抜いて、
田んぼを干します!
田植えの前からずっと続いていた水管理も、
ようやくひと休みです。
これで、
心おきなく草刈りに専念できるっ!
かな・・・?