こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!!
さぁ、
今日も良いお天気!
気持ちが良いですよ~!!
ともまるは今日は、
田んぼでトラクター作業に頑張っているようです。
田植えまでに、
田んぼの準備の方も進めていかなくてはいけませんからね~。
頑張りどころです!
さて今日もブログでは、
育苗(いくびょう=稲の苗を育てる事)の様子をお伝えしますよ★
こちらは田植えが終わるまで、
約2カ月近く続く作業です。
1:選別
2:小分け
3:消毒(温湯消毒→直売用・農薬による消毒→苗販売用&農協出荷用)
4:浸種
5:催芽
6:風乾
7:播種
8:ハウスへの苗出し
9:出芽
10:苗をならべる
11:潅水と温度管理
今日は、
6:風乾の様子。
っていっても、
特にたいした作業ではなくて、
催芽(さいが=芽を出させる)した種籾を播種(はしゅ=種まき)しやすいよう、
乾かすだけ。
洗濯機で脱水する方法も一般的、
あっ、
あくまでも農家の世界だけでの一般的ですが(笑)、
我が家は不要な洗濯機がないのでこうして、
扇風機で乾かしています。
時々ひっくり返したりしながら、
乾燥させまーす。
湿っていると、
この後の7:播種で種をまく時に、
種の量を調整しづらくなってしまうんです。
だからしっかりと。
そしていよいよ明日は!
春の一大イベントでもある播種作業の様子、
です!!?
さぁ、今年は無事に終わったかどうか?!
明日のブログでチェーックッ!!