富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

2014年3月マルシェレポート六本木編

2014年3月27日 10:35 PM

こんばんは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

もー、
どーにもこーにも忙しくなってきて、
日中はとてもブログ更新なんてできる時間はなく・・・。

夕方からは、
保育園に娘をお迎えに行き、
帰宅後は娘のピアノ練習をさせつつ夕食の支度、
お風呂の後はホッと一息ついて真央ちゃんのスケートを見て、
寝かしつけ。
このまま寝ちゃおうかとも思ったんですが、
歯を食いしばって(→大げさ)ベッドから抜け出してきて、
今23時前。
頑張ってブログの更新です!

というのも、
マルシェレポートがまだでしたので・・・。
このままズルズルといっちゃいそうなので、
今日は六本木、
明日は青山と2日続けてレポートをお届けしたいと思います!

まずは、
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズから。

ヒルズマルシェは、
会場の改修作業により約2ヵ月間お休みしていました。
一週前にリニューアルオープンしたばかりのヒルズマルシェ、
以前のような広々とした空間に加えて、
何と什器が用意されていて各ブースが統一され、
華やかな雰囲気になりました!


什器があると、
やっぱりディスプレイがしやすい!
お客様も見るだけでもワクワクするような、
そんなマルシェに生まれ変わったのではないでしょうか。

お天気にも恵まれ、
会場の一角では結婚式も行われてましたよ♡
幸せのおすそ分けをいただいてきました♡♡♡

この日も、
たくさんのお客様に来ていただき、
友人・先輩家族も遊びに来てくれました!

●ツチヤさん
年甲斐もなく(→失礼・笑!)、
スノーボードのジャンプで着地失敗、
腰を痛めて接骨院帰りに寄っていただきました。
ツチヤさん、
腰をお大事に!

●スワベさん
いつもいつもありがとうございます♪
今回もシュークリームにタルト、
そして定番の海苔にとたくさんの差し入れありがとうございました!
イチゴのお味はどうでしたか?

●カワハラさま
定期的にお米を発送でお届けしているお客様、
いつもヒルズマルシェで買いだしをされているようです。
今回もご夫婦仲良さそうに笑顔でご挨拶していただきました。

●エグチさま
いつもいつもありがとうございます!
次回のマルシェ出店は、
今年の稲刈りが終わった後の10月後半になりそうです。
それまでにもしお米のご希望がございましたら、
いつでもご注文のご連絡をくださいね。

●お名前がわからないリピーターのお客様
毎回私たちのマルシェ出店日を調べていただき、
お買い求めいただき本当にうれしいです!
このブログ、
読んでいただいているかな・・・?
今度はお名前を聞いちゃおっと。

最後に、
今回は動画も撮ってみたので貼りつけておきます。
写真とはまた違う、
ヒルズマルシェの様子がわかると思いま~す。

コメ展に行ってきました!

2014年3月26日 4:05 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。

まずは1つ、
佐川急便さんからのお知らせです。
発送でのお届けに遅延が出ています。

平成26年4月1日より消費税が引き上げられることに伴う駆け込み需要の荷物の急増により、
一部地域で遅延が発生しているそうです。
月末にかけてさらに増加が見込まれるため、
余裕を持ってご注文をいただけますようお願い致します。

ちなみに、
濱田ファームのお米は税込みの価格となっており、
消費税改定後も料金の変更はありません。
また送料については、
今年26年産の新米お届けより料金の変更をお願いする予定です。
この件についてはまた改めて、
HP・ブログ・お便り等でお知らせ致します。
どうぞよろしくお願い致します。

さて!
さてさてさてさて!!
今季最後のマルシェ出店から戻り、
いよいよ今年の米作りが始まりました!
今日は種籾の選別作業があったりで、
私も久しぶりに農作業してきましたー(汗)。
その様子はまた改めて。

そして恒例のマルシェ出店レポートも明日以降とさせていただいて、
今日はマルシェで上京した際に訪れた、
コメ展についてのレポートです。

日本人の主食でもあり、
日本の文化と密接な関わりがあるお米。
ですが、
近年はライフスタイルの変化により、
消費量も激減してしまいました。

この展示会では、
日本の根幹をなす米のありようを新鮮な目で見つめ直す
というコンセプトの元、
とてもアーティスティックでありながら、
子どもにも楽しめる内容になっていました。

入ってまず目に飛び込んでくるのは、
巨大な籾(もみ)と玄米と白米。
もちろん、
うちの娘もがぶりより(笑)。

私たち自身は米農家なのでもちろん、
籾に触れる機会が多く(今日も触れまくってきました!)なじみ深いものですが、
それでもこんな巨大な籾をマジマジと見るのは初めて。
当たり前か。

こんなに毛がボーボーだったんだなぁと、
ビックリしました。

私は昔から博物館がとても苦手だったんですが、
コメ展はただ単に見させて読ませてという一方的な展示ではなくて、
見ておもしろい、
読んで興味深い、
触って確かめられる、
体験して実感できる、
そんな展示だったんです。

だから、
5歳の子どももほら、
こんなに興味深々で見ています。

あっ、
また籾の写真になっちゃった(笑)。
他にもたくさん写真を撮ったのに(写真撮影OKです!)、
私ってば籾が好きなのかしら。

この籾というものが、
稲の種でもあります。
って言うと、
けっこう一般の方には驚かれるんですが、
この一粒の籾から芽が出てくる様子は、
当たり前の事なのにそれはそれは感動するもんです。

私たちは米農家ですから、
生産者として米にはちょっとした知識があるつもりでしたが、
こうやってマジマジと展示を見ると、
知らない事もたくさんあれば勉強になる事もいっぱい。

また日本人としても、
生活や神事がいかに米と密接な関わりがあるのかという事を改めて知る、
良い機会になりました。

しめ縄いろいろ。
芸術的な美しさです。

これ、
子どもにはもちろん大人にもうけてました!

ハンドルをグルグル回す事により、
左:コンバインで刈り取り、
中央:籾すりをして、
右:精米をするという3つの過程が、
とてもよくわかる仕組みになってるんです。

しかーも!
これは非常に細部にまでこだわった作りになっていて、
米農家を唸らせるアトラクション(?)でもありました。

うちの娘、
コンバインで刈り取りまくってましたよ。

こういう体験型の展示、
今では当たり前になっていますが、
コメ展はその先もう一歩進んでいて、
とにかく作りが何から何までオシャレです。

私が個人的に一番気にいったのは、
この「おコメすごろく」。
販売していたら本気で欲しかった!

お米の一生をすごろくで楽しめるわけですが、
とにかくまぁ、
ディテールが細かい!

籾から芽を出し苗になり、
田んぼに移植されるまでもドラマティックなら、
収穫までも困難な道のり・・・(笑)。

いもち病ねぇ、
そりゃぁ2回は休みだよね・・・(笑)。

無事に収穫された後、
ご飯になって食べてもらえたらあがり!
でも、そうそう、
炊飯ジャーから飛び出してガピガピになる事もあるよね。

米粒に字を書くワークショップなんてものもあって、
娘も真剣な眼差しで挑戦していました。
大人なんてさらに真剣!
普段こんなに真剣になる事なんてないんじゃないかしら?!
っていうくらいの雰囲気でした(笑)。

コメ展は、
東京ミッドタウンガーデンで、
6月15日まで開催されてます。
詳しくはこちらのサイトをどうぞ~!

マルシェ出店につきお休み中です!

2014年3月21日 5:43 AM

マルシェ出店にともない、
3月21日(金曜日)~24日(月曜日)までお休みします。
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!

生産者と消費者をつなぐ都市型の市場、
マルシェの出店情報です。

●3月22日(土)
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
10:00~14:00

●3月23日(日)
青山ファーマーズマーケット@国連大学前
10:00~16:00


無農薬コシヒカリ
の量り売りや小袋、
黒米・米粉・米粉クッキー等を販売します。

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいねー!

土が来た~!

2014年3月20日 2:21 PM

マルシェ出店にともない、
3月21日(金曜日)~24日(月曜日)までお休みします。
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

冷たい雨の降る1日となりました。
こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。

今日はそんな中、
大物の資材がどどーんと届きましたよ。

大きなトラックでやってきたのは、
これまた大きなフレコンたち。

この中に、
種まきの時に使う土がたっぷり入ってます♪

そう、
種まき。
何だかかわいらしい響きですが、
その響きとは裏腹に、
米の種まきはかなり大がかりな作業なんですよ~。

専用の種まきマシーン(播種機=はしゅき)を屈指しながら、
大勢の人で一気に種をまきます!

詳しくはまたその時(4月中旬の予定)にお伝えするとして、
種まきの時に使う大量の土が、
このフレコンに入っているというわけ。


先日点検を受けたフォークリフト
で、
作業所の中へ~。

土に限らず、
とにかく重い物を運びまくりなので、
米農家にとってフォークリフトはなくてはならない機械。

もしかしたら、
トラクターの次くらいによく使う機械かもしれません。

このフレコンの搬入の為に、
実は事前に数日かけて作業所の片づけもしていました。
何せ、
全部で17袋のフレコンなもんで。

種まきの時にまた、
このフレコンを動かすのは手間だし時間の無駄なので、
種まき作業を想定してフレコンを置いていきます。

さぁ、これで!
作業所の中でも身動きができなくなってきた(笑)!

明日からはマルシェ出店なので、
いったん作業は中断しますが、
戻ってきたらすぐに育苗がスタートです!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

生産者と消費者をつなぐ都市型の市場、
マルシェの出店情報です。

●3月22日(土)
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
10:00~14:00

●3月23日(日)
青山ファーマーズマーケット@国連大学前
10:00~16:00


無農薬コシヒカリ
の量り売りや小袋、
黒米・米粉・米粉クッキー等を販売します。

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいねー!

ビニールハウスの準備

2014年3月19日 4:36 PM

マルシェ出店にともない、
3月21日(金曜日)~24日(月曜日)までお休みします。
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。

上記の通り今週末はマルシェ出店なんですが、
戻ってきたら即、
育苗(いくびょう=稲の苗を育てる事)が始まるので、
その準備を一生懸命やっているところです。

とにもかくにも、
育苗する場所となるビニールハウスの準備です!

ご覧の通り、
草ボーボーのハウスをお片づけ。

今は枯れ草となっていますが、
去年の夏はそりゃーもー、
すさまじい雑草のジャングルでしたー。
はははー。

冬眠していたともパパも、
いよいよ始動!

数日かけて、
草を集めては、

トラックで運ぶ。
を繰り返して、

3棟あるビニールハウス、
こんなに片付きました―!

この後、
さらにトラクターで起こして、
表面の凸凹を平らにして、
苗箱(なえばこ=苗を育てる長方形の箱)を置けるような状態に仕上げます!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

生産者と消費者をつなぐ都市型の市場、
マルシェの出店情報です。

●3月22日(土)
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
10:00~14:00

●3月23日(日)
青山ファーマーズマーケット@国連大学前
10:00~16:00


無農薬コシヒカリ
の量り売りや小袋、
黒米・米粉・米粉クッキー等を販売します。

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいねー!