富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

たけもと君のイタリア米を見てきた!

2013年8月8日 3:27 PM

日中はさすがに暑い日が続いていますが、
朝晩は涼しいです!
まだまだ夏の暑さはこんなもんではないかと思いますが、
今のところは割と過ごしやすいかなと。

いつも夏は必ずシエスタ(お昼寝)するともまるも、
今年はまだ一度もしていません(笑)。

さて今日は、
お隣石川県の能美市のたけもと農場さんへ、
お邪魔してきました~。

前々からネット上ではお互い知り合い同士だったし、
電話でもお話しさせていただいていたんですが、
お会いするのは初めて。

たけもと君は私たちより一回り若い世代。
写真で見るより、
ずっと背が高くて、
ずっとかっこよくて、
ちょっとドキドキしました(笑)。

江戸末期からずっとこの地で米作りをされている、
由緒正しい歴史ある農家さんです。

誰だ、
私たちと正反対だと思っているのは・・・(笑)?

たけもと君に今回会いに行ったのは、
このイタリアのお米を見せてもらう為。

彼はいち早くその需要を見極め、
イタリアのお米を5年前から栽培。
今では3ヘクタール以上も作付けしているんです!

私たちのイタリア米作りも、
実は全てたけもと君からのアドバイスあってのもの。
いつもは電話で突然、
これってどうなの?
あれってそうなの?
と質問していたんですが、
思い切って直接会いに行ってきたというわけであります。

真剣な表情で、
目を細めて(いつも細いけどね~)、
イタリアのお米の籾を見つめるともまる。

電話ではなかなか聞けない、
細かい事までお話しを聞かせていただきました!

たけもと君、
忙しい中(→もうそろそろ稲刈りが始まるもんね!)、
時間を作ってくれて本当にありがとう!

今度は是非、
濱田ファームにも遊びに来て下さいね!

お盆休みのお知らせ

2013年8月7日 11:24 AM

今年の濱田ファームのお盆休みは、
以下の通りです。

8月11日(日)~15日(木)

お休みの間にいただいたお問い合わせやご注文については、
休み明けの16日(金)以降、
なるべく早くご連絡させていただきたいと思います。

なお、
休み期間中ファックスは受信を停止いたします。


イタリアのお米も穂が出てきました~♪

ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

濱田ファームは、
日曜日・祝日はお休み、
平日は農作業の状況や視察・マルシェ出店などで不定休です。

お休みは、
このブログの左サイドバー「お休みのお知らせ」又は、
HPでは3カ月先までご確認いただけます。

濱田ファームへようこそ!

2013年8月6日 1:27 PM

2006年1月から始めたこのブログ。
ほぼ毎日更新して7年ちょっと。
うわーっ、
と書きなぐる事が多いので、
いつも乱文の上に誤字脱字が多い・・・。
さらには、
カテゴリー分けもかなり適当・・・。

そこで今日は少し、
カテゴリーを整理してみました。
が、
そもそも「米作りの表道」「米作りの裏道」という、
かなりザックリした分け方ですから~。
それってどう違うの?!
って聞かれても、
書いている本人もサッパリわかりません(笑)。

強いて言うなら、
その日の気分で表になったり裏になったり、
という感じでしょうか。

ま、
そんなあてにならないカテゴリーに1つ、
新しく「濱田ファームへようこそ!」を追加しました!!

何だかんだと、
濱田ファームへ遊びに来てくれるお客様や農家さんが多く、
それを記録として残しておけないかなぁと。
記念すべき第一号は、
23世紀型お笑い系百姓・林農産の林さんご夫妻とさせていたき、
今日は第二号のお客様をご紹介します!

それは昨日のお昼ご飯時。
突然、
「すみませ~ん」の声が。

よく日焼けしたワンパクそうな男の子とお母さん。
あれ、
どこかで見た事があるような・・・。

そうだったそうだった、
以前ともまるがトラクターに乗せた事がある子だった!
田んぼで起こしていたら、
近所の男の子たちが数人、
じーっとトラクターをうらやましそうに見ている。
そうだよね、
男の子だもんね、乗り物好きだよね。
しかもこのトラクター、
一般のと違ってフェラーリ仕様だからね。

そうかそうか、
この違いが分かるか、
ならば乗せてやる!
と、
ともまるが男の子たちをトラクターに乗せてあげた事があるんです。

その男の子たちの1人が、
今回遊びに来てくれたケンちゃん。
今年、
地元の小学1年生になったそうです。

ちょっとハニカミながら、
写真に写ってくれました。
でも手は、
ちゃっかり米粉クッキーに伸びてます(笑)。

今回は、
学校の自由研究の課題に取り組むうちに出てきた、
疑問を解決したいとやってきてくれたんですが・・・。

川の生態系や魚道について、
的確には答えられませんでした。
普段あんまり、
川とかそこに住む生き物の事をちゃんと考えた事がなかったなぁ。
毎日、
川から流れてくる用水の水を使わせてもらっているのになぁ。

せっかく来てもらったのに、
申し訳ない事をしてしまいました。

川ではなく、
田んぼやお米の事だったら任せろ!
又は、
トラクターとかそれがフェラーリみたいに見える話しとかだったら、
ともまるが日本で一番先端を行っているからね(笑)。

ケンちゃん、
また遊びにきてねー!

さぁ、
次に遊びに来てくれるお客様は誰でしょう?!
我こそは!
と言う方は是非あそびに来て下さいね~!

遠いとか近いとか、
お米を買うとか買わないとか、
一般人だー農家だーとか、
地球人じゃないとか宇宙人だとか、
そんな事は不問です。

資格はただ1つ、
ここ濱田ファームへ遊びに来る事。
それだけです!
遊びに来てくれる人、
いるかな・・・(笑)。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お盆休みのお知らせ

8月11日(日)~15日(木)
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します!

濱田ファームは、
日曜日・祝日はお休み、
平日は農作業の状況や視察・マルシェ出店などで不定休です。

お休みは、
このブログの左サイドバー「お休みのお知らせ」又は、
HPでは3カ月先までご確認いただけます。

コンバインの掃除

2013年8月5日 1:10 PM

ようやく北陸も梅雨が明けて、
さぁ、
これからが夏本番でしょうか?!

うれしいような、
でも、
やっぱり嫌なような・・・(^_^;)

さて先日、
秋に向けての準備が始まったという記事を書きましたが、
ともまるはいよいよコンバインの掃除に手をつけたようです!

6月に麦刈りをして、
その後すぐに軽く掃除はしたけれど、
細かい箇所はゴミだらけ・・・。


見るからに痛々しい部品にからまる、
麦の残骸たち。

コンバインは、
かなり複雑な仕組みなので、
奥の奥まで掃除をするのはけっこう大変。

とりあえず、
分解しただけで途方にくれているようです(笑)。

さぁ、
これからゆっくり時間をかけて、
掃除をしていきましょうか。

足元を見ると、
コンバインのクローラー(≒キャタピラ)が、
ところどころ亀裂が入っている・・・。

去年、
反対側のクローラーが切れて大変な目にあいましたが、
今年はもしかしてもしかすると、
こっち側?!

ま、
いつ切れるかなんてわからないので、
悩んでもしょうがないし、
気楽にいきましょー!

テデトールも始まってます!

2013年8月3日 1:48 PM

夏はイベント目白押しですね!
昨晩も、
黒部の繁華街で小さなお祭りがあったので、
仕事の後に出かけてきました。

地元のお店の美味しい物がいただける屋台があったり、
私たちの飲み仲間(?)のバンドのライブがあったりと、
かなり楽しんできました♪

今日も、
お隣の市で花火大会があるし、
お隣のお隣の市では気になるお祭りがある。
明日は明日で、
富山市で七夕祭りがあったり、
地元の海でちょっとしたお祭りがあったりと、
ダブルブッキング状態・・・。

どこへ行けばいいのか、
迷うところです。
またそれも楽しいですね★

さて8月に入ってから本格化してきた、
雑草との戦い。

7月はまだ、
草刈り程度で済んでいましたが、
8月に入ると田んぼの中での草取り、
通称(?)テデトールが始まります!

上の写真でも、
広い田んぼの中をともまるがテデトールしているの、
わかりますでしょうか?!

テデトール、
何だか素敵な響きですが(えっ、そうでもない・笑?)、
実際の作業はこんな感じ。

雑草を手で取る、
だからテデトール。

他にも、
テデウエールとか、
テデカリトールなど、
いろんな農業用語がありますよ~。
使っている人はほとんどいませんが~。
あはは~。

このテデトールの辛いところは、
暑いのはもちろん、
腰が痛いのももちろん、
稲の葉っぱがチクチクして顔が痛い、
という点につきるのではないでしょうか。

しかも、
広大な田んぼ、
一歩、また一歩と、歩いているとそれは、
まさに大海原をさまよっているようで、
途方に暮れやすです(何か日本語が変ですが・・・)。
精神的にも辛い作業です。

このテデトールでは、
田んぼの中をピョコピョコ生えている、
ヒエを取っています。
写真、
ちょっと分かりづらいんですが、
稲よりも顔1つ飛び出してフサフサしているのが、
ヒエ。

それにしてもこの田んぼ、
無農薬とかではないんです。
濱田ファームのお米「こだわり栽培コシヒカリ」の田んぼで、
除草剤は1回、
又は田んぼの状況に応じて2回使用しています。

それなのに、
除草剤がちゃんと散布されていなかったのでは?!
と思うくらい、
何故かこの田んぼだけヒエがボーボーなんですよね・・・。

ほらほら、
ともまる、早くも途方に暮れています。

どうやら早々にあきらめて、
取ったヒエを束ねて田んぼを後にするようです。

ヒエってけっこう、
背丈が高い雑草なんですよね。
持ち歩くのも大変。

軽トラに積み込んで、
今日はこの辺で終了~。
また明日以降、
やわやわ(富山弁でゆっくりと)テデトールする事にしますか。

そうそう、
米農家なのに、
稲花粉アレルギーのともまるにとっては、
花が咲くこの時期のテデトール、
非常ーに辛いようです・・・。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お盆休みのお知らせ

8月11日(日)~15日(木)
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します!

濱田ファームは、
日曜日・祝日はお休み、
平日は農作業の状況や視察・マルシェ出店などで不定休です。

お休みは、
このブログの左サイドバー「お休みのお知らせ」又は、
HPでは3カ月先までご確認いただけます。