富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

穂が出てきた―!

2013年7月26日 10:47 AM

まだ!
まだまだ!!
梅雨明けしていない北陸です!!!

何となくすごく遅いような気もしますが、
例年だと北陸は7月24日頃の梅雨明けなんだとか。
別に今年が特別遅いというわけではないようです。

今週も、
雨が降ったりやんだりの天気が続いております。

ところで、
ふと田んぼを見たら!
何だか様子がいつもと違う!!

油断していたら、
走り穂ですー!

走り穂(はしりほ)とは、
最初に出穂(しゅっすい=稲の穂が出てくる事)してきた穂の事。

今年は早い早いとは聞いていたんですが、
本当に早かった!
去年も早いと思ったんですが、
それでも7月30日頃だったような・・・。

もうちょっとしたら、
稲の穂が出そろう穂揃い(ほぞろい)という状態になります。
いやぁ、
本当に早いなぁ。

ところで、
穂からピヨピヨ出ている白い物は何かというと、
稲の花の雄しべかなと。

稲の花は、
早朝の一瞬の間に開いて、
一瞬の間に受精を行うそうですよ~。

現在右手を怪我して運転できない私。
写真を撮るために、
ともまるに田んぼに連れてきてもらったんですが、
ともまるも自分のカメラで写真を撮ってるし。

実は私のカメラ(ミラーレス一眼)は短焦点レンズをつけていて、
キレイに写真が撮れるのはいいんだけど、
ズームはできないし接写にも限界があります。
上の写真くらまでしか近づけない・・・。

ところがともまるのカメラ(10年前くらいのコンデジ)は、
その分際(笑)なのに、
すごい接写で撮れるんですよね~。

こんな風に。
ま、負けたぜ・・・・。

これだと、
雄しべがピヨピヨ出ている様子とか、
これからお米になる部分とか、
よ~くわかりますね★

さぁて、
出穂が早いという事は、
稲刈りの時期も早まりそう・・・?
そろそろ、
稲刈り準備の心の準備をしなくてはいけないかも?!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

濱田ファームのfacebookページも、
好評いいね!中です。
Facebookページ限定企画、
毎日の濱田家の食事の様子が垣間見れる「今日のハマダ食堂」、
好評連載中!

怪我にも負けず奮闘中!

2013年7月25日 3:36 PM

いやぁ、
昨日のブログで怪我の事を書いたら、
たくさんのお見舞いメッセージをいただいてしまいました。

皆さま、
本当にありがとうございます!
そして、
ご心配をおかけしました!!

私はご覧の通り、
何とか仕事はやっております!

やってはおりますが、
ご覧の通り右手がかなり不自由な状態で・・・・(^_^;)

右手、
しかも手のひらをやってしまったもので、
不便極まりありません!!!

キーボードはかろうじて爪で打つ!
という技を覚えたので何とかなるんですが、
書いたりとかはまだちょっと無理・・・。

運転も危険そうだし、
お料理は決っしてやりたくないわけではないけど、
当分ダメだわ♪

コンタクトも入れられなければ、
お化粧もできないので、
ご覧の通りの風貌で仕事をしています。

ま、
やわやわ(富山弁でゆっくりとの意)とやっていきまーす!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ともまるの、
富山弁まるだしのツイートはこちらからフォローできます。
その時その時の、
農作業の様子やつぶやきは必見!
ブログではちょっと書けない、
本音や愚痴がのぞけるかも・・・?!

Twitterボタン

田んぼの中も草刈り♪

2013年7月24日 3:41 PM

えっと、
何から書けばいいのかわかりませんが・・・。
実は私、
右手を怪我してしまいまして・・・。
詳しい状況を書くのが恥ずかしいくらいのマヌケっぷりなので、
詳細は省きますが、
とにかくもー!
何もできませんー!!

運転はできないでしょ、
お料理もできないでしょ、
マウスでクリックもできなければ、
キーボードも左手だけで打ってます。

もー、
本当に情けないー!!

昨日はあまりにも何もできないので、
一日中寝てました(笑)。
ちょっぴり幸せでした(笑)。

そんなわけで、
実はブログの更新が非常にしづらい状況なんですが、
何日も休むのもためらわれるので、
今日は頑張ってアップします!!

今週のともまるも、
基本的には毎日草刈りです!
雨が降っていない時間帯を狙って頑張ってますよー!

あれ、
でも良く見ると、
変な所を草刈りしている・・・?
田んぼの中・・・??

そう!
田んぼの中!!
田んぼの中が草ボーボーなもんで・・・。

コンクリートの畦(あぜ)の、
右側がうちの草ボーボーの田んぼ。
左は草が生えているとはいえ、
キレイですねぇ・・・。

この田んぼ、
無農薬というわけではなく、
除草剤は使っています。
でも、
田植えの時の1回だけ。

田んぼにもよりますが、
除草剤1回だけだとけっこう草が生えちゃうんですよねぇ。

でもってこの草を、
お隣の田んぼの方が嫌がる嫌がる!
ま、
当然といえば当然なのかもしれませんが・・・(^_^;)

ちょっとの草くらい、
という訳にはいかない方もいらっしゃいますので、
こうやって田んぼの中を草刈りしています。

でもこうやって、
刈りたおされた雑草を見ると、
すごい量ですよね・・・。
これはやっぱりちゃんと、
草刈りしないと!
かな・・・。

草刈りは、
田んぼの畦(あぜ)に限らず、
田んぼの中まで!
さらには草取りも始まっていて、
雑草との戦いの日々はこれから山場になりそうです!!

『富がえりのレシピ』出店してきました~♪

2013年7月22日 2:25 PM

昨日は久しぶりのイベント出店で、
バタンキュー(やっぱり死後ですよね・・・?)!
夜8時に寝てしまった私、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

イベント中も、
もう立ってるのが辛くって辛くって・・・。
隣のブースのオサレな若者(全員オサレな帽子着用!)が、
元気バリバリで楽しそうにやっているっていうのに、
私はその横で椅子に座ってお茶をすするという・・・。

さてそのイベントですが、
先日も告知させていただきました『富がえりのレシピ』です!

在来作物と種を守り継ぐ山形の人々を描く、
ドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」上映@フォルツァ総曲輪に合わせて行われたのが、
今回のイベント『富がえりのレシピ』。

富山の農や食に対して、
何か新しい風を巻き起こそう!と、
県内の農家にシェフやパティシエ、
料理教室の先生、
オーガニックフードのお店などが大集合!

農産物や加工品、
ランチボックスの販売、
パンやスイーツの料理教室、
ワークショップ、
そして特製レシピ本の販売などなど、
富山の農、食、ひとに出会える2日間になりました★

私たちは、
日曜日だけ出店という形で参加させていただきました。
こんな素敵なイベントに声をかけてきただき、
本当に光栄です。

お米は完売しているので、
お米以外の黒米・米粉・米粉クッキーなどを、
販売しました。

販売というか、
私たちはいつもマルシェなど、
イベント出店時は販売より、
出会いや会話を楽しむタイプ。

お客様はもちろん、
わざわざ足を運んでくれた友人・知人、
そして出店者さん同士の出会いこそが、
こういうイベントの楽しみだと思っています。

まぁ、単に、
セールスが苦手なだけともいいますが・・・(^_^;)

映画上映にあわせて、
びっくりするくらいのお客様で賑わう会場では、
今回も本当にたくさんの出会いがありました♪

そういえば、
以前マルシェ(青山ファーマーズマーケット)でお会いした方との再会もありました!!
これって、
すごくないですか??
東京で富山の方に会うと、
お互いすごーくテンションがあがるんですよねぇ。
マイノリティー同士だから余計に(笑)。
その方とまたこの場でお会いできて本当にうれしかったなぁ。

さらには。
突然私たちの前の前に現れたご夫婦。
以前から私たちのお米を買っていただいている方でした。
しかも、
大阪の方・・・・(笑)。
えーっ!
大阪からわざわざ会いに来ていただくなんて!!!!
すごい、すごい、
すごすぎます。
私たちのお客様ってちょっと変わった(良い意味で、ですよー!)方が多いかもしれないとは、
前々から薄々感じてはいたんですが、
今回で確信しました(笑)。


そんな、
ビックリするような出会いもあり、
そして他の出店者さん達との楽しい時間もあり。

魅力的な物がたくさんで、
マルシェ同様に私は仕事をそっちのけで、
他のブースを物色~♪

販売だけでなく、
ハーブの寄せ植えワークショップや、
パン&スイーツのお料理教室も大盛況だったようです。

これは、
私たちの友人・緑ちゃんの、
小松菜ベーグルのお料理教室の様子。

小松菜の緑が目にも鮮やか!
ただでさえヘルシーなベーグルに小松菜の栄養が加わって、
無敵な感じ(どんな感じだ?!)。

パン作りは、
私も通うパン教室・リヒトまでどうぞ!
とちょっと宣伝♪

イベントに合わせて作られた、
限定のランチボックスも美味しかったです!

今回のイベントは、
遠方・子連れという理由で、
私たち自身ほとんど準備のお手伝いができず、
当日ただ出店させていただくという形でしか係わる事ができませんでしたが、
また次回のイベント(があるかどうかは未定ですが)で、
楽しくできる範囲で参加したいなぁ、
と思いました!!

実行委員会の方、
本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!

ミヤさん、
素敵なイベントに誘っていただき、
とってもうれしかったです!
アルケッチァーノへの弾丸ツアー、
楽しみにしています(笑)。

カサイさん、
お会いできて本当にうれしかったです!
はるばる来ていただきありがとうございました!!

当日お会いした全ての方に、
感謝です!
ありがとうごうざいましたー!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

イベントは終わりましたが、
映画の上映はまだもうちょっと続きます。
お時間のある方は是非!

「おいしくて、そして心に効くドキュメンタリー映画」
在来作物と種を守り継ぐ山形の人々の物語、
『よみがえりのレシピ』

場所:フォルツァ総曲輪
期間:~7/26(金)
時間:12:40~14:20 16:00~17:00

草刈り日和り♪

2013年7月19日 3:39 PM

こんにちは!
鬼嫁と恐れられている私、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です!

何故か前からそう思われている節があったんですが、
昨日のブログ記事でどうやら決定的に・・・。

ともまる熱があるっていうのに休ませてもらえず、
芝生の水やりをさせたと書いただけなんですけど、
それが何か・・・(笑)?

っていうか、
もちろん私が愛する旦那様(→ともまるの事ね)に代わって水やりしてもいいっちゃーいいんだけど、
でも私、
その芝生の水やりに必要なホースがどれだかわからないし(作業所には何やらありとあらゆる種類のホースが並んでる)、
水をくみ上げるモーターを軽トラに載せる事もできないし(かよわいので♪)、
モーターなんて動かせなくてよ、
オホホホ~。

ともまるの風邪は、
一晩グッスリ寝たら治りました!
よかったよかった★

そんなわけで、
今日は朝からバリバリ全開で、
草刈りやってますよ~!

昨晩は寒いくらいだった黒部、
今日も風が気持ちいい!
絶好の草刈り日和りです!!

そうそうともまるの草刈り機の刃は、
ご覧の通りの金属製。
ひも状の物を使っている方も多いようですが、
ともまるは早く刈れるこちらを愛用しています。

あれ、
梅雨明け?!
といった感じの青空ですが、
いえいえ、
まだまだ。

来週もグズグズした天気が続きそうです。

稲はここに来てまた、
グググっと背丈が伸びてきました!
順調に成長しています!!