富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

休耕田を起こす!

2013年6月27日 2:17 PM

実は昨日ともまるは、
風邪で1日ずっと寝込んでました。
いや、
正確には寝込んではおらず、
家にこもって電話やらメールやらをしていました。

休んでいればどうにかなると思ったら、
どうにもならなかったらしく、
あきらめて夕方には病院へ行ってました。

お尻に1本注射してもらったからか、
今日は元気に働いています!

何をしているのかというと、
休耕田の耕起!
トラクターでバリバリ~っと、
雑草ボーボーの田んぼを起こしまくりますよ~!

休耕田は、
お米を作っていないので転作カウントされます。

ご存知の通り、
米農家は基本的には自由にお米を作る事はできません。
3割以上の田んぼで、
他の作物を栽培したり休耕田として管理して、
きっちりと地域の転作率を守ります。

本当は麦でも作ればいいのかもしれませんが、
田んぼがあまりにも小さすぎて・・・。

ややこしい減反政策と絡んでくるので、
書いているだけで嫌な気持ちになってきちゃいますが、
この青空!

これを見ているだけで、
気分が上向きになります!
がんばろっと。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成24年産のお米の在庫ですが、

こだわり栽培コシヒカリ 完売
減農薬コシヒカリ 完売
無農薬コシヒカリ 完売

と、
全ての種類のお米が完売となりました!
ありがとうございました!!

平成25年産のお米は、
10月からご用意できる予定です。
9月に入りましたらご予約を承ります。

24年産のお米を年間予約されている方で、
多めに予約されている方は、どうぞお早目にキャンセルのご連絡をお願い致します!

毎年新米が出る直前のキャンセル、
キャンセルの連絡がないまま新米のご注文など、
在庫管理に大変困っています(*_*)

お早目にキャンセルのご連絡をいただければ、
他にご希望のお客様に販売させていただけます。
ご協力をどうぞよろしくお願い致します!

『千五百秋に』シンポジウムのお知らせ

2013年6月25日 2:52 PM

今日も爽やか♪
風がちょっと肌寒いくらいの、
梅雨時とは思えない天候の黒部です。

おかげで、
草刈り作業がはかどるはかどる♪
そろそろ全ての田んぼの畦を回り終わって、
第2ラウンドに突入です♪♪

第2ラウンドも既に、
草ボーボー♪♪♪

さて今日は、
シンポジウムのお知らせ。

濱田ファームも時々取材していただいている、
北日本新聞(富山の地元新聞です)出版の本『千五百秋(ちいおあき)に』が、
第28回農業ジャーナリスト賞を受賞!
その受賞記念のシンポジウムが行われる事になりました。

富山の農業の現状と課題を、
150人を超す生産者に取材して、
なんと71回(!)にわたって北日本新聞に連載された『千五百秋に』。

日本書紀に登場する「豊葦原の千五百秋の瑞穂の国」という言葉は、
穀物がいつも豊かに実る国という意味があるそうです。
その言葉とは裏腹に、
この国の農業はいろいろな問題を抱えています。

この連載は、
千五百秋、
つまり永遠の産業として、
農業を未来に引き継ぐ方法を探っています。

私たち濱田ファームも、
生産者の1人として取材を受けました。
本当に光栄です。

その後この連載は書籍となり、
そしてこの度、
農政ジャーナリストの会により、
農業ジャーナリスト賞を受賞されました!

※農業ジャーナリスト賞は、
農林水産業・食料問題・農山漁村の地域問題などに関する優れた報道の分野で、
ジャーナリストとして顕著な功績をあげたものが表彰されます。

今回(第28回)受賞された作品一覧を見ると、
本当に素晴らしい(=実際に私が見たNHKの作品もありました!)ものばかり。
その1つとしてこの、
『千五百秋に』が入っているなんて、
私たちはただ取材を受けただけですが、
実際にその取材の努力の様子を見ているだけに感慨深いものがあります。
ムロさん、
本当におめでとうございます!!

さて今回のシンポジウム、
濱田ファームもパネラーの打診があったのですが、
用事があってお断りさせていただきました。
代わりに、
そうそうたるメンバーがズラリ★
お時間のある方は是非、
足をお運びください!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

『千五百秋に』
第28回農業ジャーナリスト賞受賞記念シンポジウム

日時:6月27日(木曜日)18:00~
場所:北日本新聞ホール(富山市安住町2-14)
入場無料

問い合わせ:北日本新聞社編集局文化部 
電話:076(445)3449

これがいい

2013年6月24日 4:22 PM

先週末、
農家の嫁の女子会なるもので、
夜の街へ繰り出してきました~♪

夜の街へ出かける、
夜の街で飲む、
夜の街で歩く。
どれも、
農家の嫁にとってはかなり刺激的な時間です。

話も尽きる事無く、
飲み食いする暇さえない程・・・。
そして夜は10時くらいでお開き。
皆ね、
翌日のいろいろな予定が結局は離れられないんだよね。
そもそも飲み会に出るのにだって、
仕事や家事・育児の段取りをしまくって、
それでやっとだもんね。

1年に1回、
いや、
半年くらいに1回は、
外で息抜きをしたいー!
と思いました。
楽しかった♪

そして週明けの今日は、
毎週の事ながら、
たまった注文対応に追われて机の上がひどい事に・・・。

メールの返信して、
留守電にたまったメッセージにコールバックして、
今日はファックスもハガキも届いてたし、
と、
1つ1つきちんと(のつもり。ぬけてたら大変!)注文対応をして、
送り状やら請求書やらを用意してると、
ふと気づいたら机がこんなんになっちゃうのよね・・・。

農家の女子会のトピックにもあがったんだけど、
直売をしているともー、
このオフィスワークに時間を取られる取られる!!

私も今日は、
午前中3時間くらいはずっと、
PCの前から離れられませんでした★

その割には、
世間的には農作業をしていないからか、
暇そうに思われる・・・・(笑)。

いえ、
私たちすんごく忙しいんです!
もー、
頭ふりみだしていろいろやってるんです!!
って、
そんな話で盛りあがる盛り上がる(笑)。

午後からはたっぷり2時間かけて、
精米と発送の準備。

今日は15件の発送と、
2件の配達の注文対応をしていたんですが、
私たちのキャパではもう、
これでいっぱいいっぱいです。

でもこれくらいの規模で、
私たちの思うようなお米を作って、
それをお客様にお届けする。

それでいい、
というか、
これがいい、
と思っています。

そんなわけで、
忙しい時にはお待たせしてしまったり、
発送まで時間がかかったり、
メールの返信が遅かったり、
とご迷惑をいっぱいおかけするかと思いますが、
こんな感じでやっておりますので、
ご理解いただけたらうれしいです。

どうぞよろしくお願い致します!

小袋をたくさん納品しました~!

2013年6月22日 4:00 PM

黒部は、
今朝まで雨が降っていましたが、
お昼から急速に回復、
今は良いお天気になっています。

が、
遠く海を隔てたカナダのカルガリーや、
かつて私が暮らしていたカナディアンロッキーでは、
大雨の為に被害が拡大しているようで、
10万人近くの人が避難を余儀なくされています。

多くの友人・知人が暮らしていて、
カナディアンロッキーの大自然に囲まれた美しい街が、
濁流となった川により被害が広がっているようです。
そんな様子を見ていると、
本当に心が痛みます。

最小限の被害でおさまる事と、
一刻も早い回復を祈ってやみません。

さて今日は、
小袋をたくさん作りました~。

毎年ご注文をいただいている黒部名水会さんから、
今年も大量にご注文をいただきました。

黒部名水会さんは毎年、
黒部の名水とお米をセットにして、
全国に発送するキャンペーンをされています。

今年も黒部のお米に、
濱田ファームのお米を選んでいただきました。
ありがとうございます!

2合のお米を、
ともまると私と2人でせっせと袋詰めしていくんですが、
細かい作業なので肩がこります(^_^;)

袋に詰めて、
シーラーでしっかりとめて、
できあがり★

実はこの袋、
お米用の袋ではなくて、
コーヒー用なんです。

ネットで見つけたこの袋が、
ちょうど2合にピッタリ!
しかも、
家庭用のプリンターでも印刷できちゃうので、
すんごく便利です。

裏も表も、
私の素人感あふれるデザインですが、
でもまぁ、
なかなか可愛いのではないでしょうか。
えへへ。

今年は135個を、
納品させていただきました。

全国の皆様に、
黒部の美味しい水とお米、
喜んでもらえるといいな~♪

草刈りの日々

2013年6月21日 2:36 PM

NBAは決着がつき、
マイアミ・ヒートが2年連続で優勝しました!
何だかんだいってもレブロン・ジェームスが、
すごかったという事でしょうか。

レブロンを知らない方には、
マイケル・ジョーダンのプレイをもう少しパワフルにして、
でも心はナイーブにした感じ、
なーんて形容すると、
ジョーダンのファンの方に怒られそうですが(笑)。

「霊長類で最強のバスケットプレーヤー」と解説の方が言っていましたが、
本当にそうかもしれません。
そんなプレーヤーの、
キャブス時代からの栄光と挫折、
ヒートに移ってからの批判と苦悩、
その果ての2年連続優勝を見続けてきてこれた事を、
とてもうれしく思います。

NBAも終わってしまったので、
この後NFLが始まるまではひらすら!
草との戦いに専念したいと思います!

それにしても、
刈っても刈っても終わりが見えない戦いは、
ある意味NBAよりも過酷かもしれません。

冗談です。

まー、
なんてきれいな畔!
もちろん、
うちの畦ではありませんが・・・。

もう本当にこの地区の方は、
畔をピカピカに管理される方ばかりで、
中には、
庭の芝生状態のような畦もあります。

車を寄せるのにタイヤで踏みつけるのはもちろん、
その上を歩くのも申し訳ないくらい、
本当にキレイな畔なんですよー。

それに比べてうちの畦・・・。
かなりワイルド(笑)。
野性味あふれまくっている感じで、
これはこれで味がある・・・・?

なんて言ってもらえるわけもなく、
スミマセンスミマセン、
毎日頑張って刈っているのでお許し下さい状態で、
毎日ヒーヒー刈っています。

ここ数日の雨で、
ちょっと草刈りを休んでいたら、
その間にもグンと草が伸びてるし・・・。

雨がやんだタイミングを見計らって、
今日も草刈りに精を出すともまるです!