昨日は暑かった!
黒部も30度以上になっていたようで、
あれ?
もしかしてもう梅雨明け?
みたいな真夏の様相でした!
まだ、
入梅していないのに・・・・(笑)。
今日は、
湿度も上がって曇っているので、
ちょっとだけ梅雨の雰囲気。
この後は雨も少し降りそうです。
さて、
昨日はそんな真夏のような天候の元、
怒りの(笑)!
麦刈りでした!!
見るからにスカスカ(→詳しくはこちらの記事をどうぞ)
つまり、
麦なんてほとんどないところを刈る辛さ・・・。
何で刈らんなんがよー、
本当に刈らんなんが?!
と、
刈る前から怒り沸騰のともまる・・・・(笑)。
ま、
これにはいろいろと大人の事情がありまして・・・。
刈らなくてもいい、
いや、
刈らなくちゃダメと、
二転三転した指導やら、
根本的な原因の減反政策やら、
怒りの矛先についてはまぁ、
ゴニョゴニョ。
結局は刈る事になったので、
覚悟を決めて突入しましたが、
コンバイン、
何故か部品が外されて、
田んぼの真ん中で立ち往生。
刈り取り部がすぐにからまって、
どうやらちゃんと刈れない様子。
刈り取り部を拡大してみたけど、
何だかよくわからない写真になっちゃった・・・(^_^;)
麦がほとんどなっていないからなのか、
雑草が多いからなのか、
原因はよくわからないんだけれど、
ちょっと刈っては立ち止り、
ちょっと刈っては立ち止り、
その度にコンバインから下りて、
刈り取り部のからまった茎や草を手で取り除きます。
田んぼ1枚刈るのに、
半日近くかかる・・・・。
さすがにともまるも、
これにはお手上げ。
転作は、
やっぱりダメだなと改めて思った今回の失敗。
そもそも、
作りたい物ではないし、
やる気がまったくでないし。
失敗しても悔しいという気持ちが全く湧きあがらない。
これ、
病んでますよね・・・。
米農家になって今年で8年目。
そろそろ、
転作についてしっかりと自分達の考えを改めないと、
いけない・・・?!