皆さまGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
こんにちは、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です!
私たちは、
もちろん農作業のGW♪
お天気に恵まれて、
この地域の農家の皆さんにとっても、
絶好の代かきGWだったようです。
それにしてもこの地域の田んぼで見かけるトラクター、
見事にオレンジばっか!
赤や青は1台もいません!!
って、
一般の方には何のことやらですよね★
実はトラクター、
色でメーカーがわかる仕組みになってます。
いや別に仕組みじゃないとは思うんだけど、
メーカで色がばっちり決まっているんですよね。
オレンジ=クボタ
赤=ヤンマー
青=ヰセキ

えっ、
じゃぁこのシルバーのともまる号はどこのメーカー?!
実はこれも、
元々はオレンジなのでクボタなんですが、
そのオレンジがどーしても許せないという美意識の高い(?)ともまるが、
シルバーに塗装してしまったというわけ。
イメージは一応、
フェラーリだそうです・・・。
あぁぁ、
突っ込まないでぇ・・・。
でもまぁ、
まだ農家の嫁になりきれてない一般人に近い私も、
どうして農機具ってあんな色?
とも思ってしまいます。
色だけでなく、
名前とかステッカーとかまぁ、
いろいろ突っ込みどころは満載ですけどね(^_^;)
色が選べたり、
エンブレムがビシッと決まっていたりしたら、
きっと男の子の憧れの乗り物になると思うんだけどな~。
そしたら将来、
俺は農家になって農機具をバリバリ乗りこなしてやるぜ~、
と、
農家を目指す子どもが増えるような気がするのは、
私だけでしょうか。

トラクター本体は塗装したんだけど、
問題はこっちの作業機、
でしょうか。
そのまんま、
の派手派手な赤・・・。
これもどうにかしたいところ・・・。
で、
この作業機、
それまで「ロータリー」という作業機で耕起や荒くりをしていたんですが、
代かきの場合は、
「ハロー」という名前の作業機を使います。

これがその、
ハロー。
これで、
田植えに向けての田んぼの準備、
1:耕起(こうき=田んぼを起こす)
2:荒くり(あらくり=土と水を混ぜる)その1・その2(快晴!)
3:代かき(しろかき=田植えの為に田んぼの表面を滑らかにする)その1
の、
最後の仕上げである代かきをします。

この後はそのまま田植えになるので、
丁寧に丁寧に、
ね。
田んぼの表面、
何だか練り羊羹みたいな雰囲気にあふれています。

前にも書きましたが、
荒くりには荒くりに適した水位、
代かきには代かきに適した水位、
と、
水の調整に明け暮れるこの時期。
代かきは、
あんまり水が多いとやりづらいようで、
水を少し落としてから作業しますが、
終わったら終わったで今度は、
土の表面が乾かないようにまた水を入れます。
そうして今度は、
田植えの時にまた水を落として、
田植えが終わったらまた水を入れる。

水田に水稲。
水とは切っても切れない関係の米作り。
夕日がきれいに写り込む景色は、
この時期ならではです。
さぁ、
いよいよ明日から田植え、
始まります!
田植えまでの道のり、
長かったわ~。
ようやく、です!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
超農繁期です!!
お米のご注文にすぐに対応できない日がどうしても多くなります。
ご注文は余裕をもってご連絡いただけますよう、
どうぞよろしくお願い致します!
また、
メールやファックスの対応にはお日にちをいただく場合があります。
電話が一番早くて確実です。
お急ぎの方はどうぞ、
お気軽にお電話(留守電にメッセージを入れて)くださいね!
電話 050-3430-8050
受付時間 10:00頃~18:00頃
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!