富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

フォークリフトの整備

2013年3月9日 2:02 PM

ポカポカと温かい週末を迎えている黒部です。
私たちは土曜日も仕事!
だけど、
娘はお休み。

朝から、
自転車に乗るー!
プールに行くー!!
ハンバーグ作る!!!
とやりたい事がたくさんある様子。

私の仕事はちっともはかどりません・・・。
まぁ、
土曜日はほとんど仕事、
あきらめてるんですけどね・・・。

せめてこのブログだけは!
と、
プールに行っている間の隙間時間で、
チャチャチャっと更新です!

さて今日は、
フォークリフトの整備のお話。

フォークリフトは法定点検で、
1年に1回きちんとみてもらわなくてはいけません。
専門の方にお任せです。

なので、
ともまるの出番なし(笑)。

法定点検はつまり、
自動車の車検みたいなもんでしょうか。
ちゃんとこんな、
点検しましたよーシールもあります★

どうやら、
点検する際にはヘルメットを着用しなくてはいけないようで、
素人の私からするとそんなに危険な作業?!
とも思ってしまうんですが、
こういうところをきちんとしないと、
大きな事故につながるんでしょうね。

1つ1つのレバーや、
ライトがきちんとつくかなどなど、
きっちり点検してもらいました。

フォークリフトは、
米農家にとってなくてはならないモノ。
大量に使う重い資材の運搬に、
フォークリフトは必要不可欠です。
もちろん米そのものも重いですしね★

これで今年もまた1年、
安心してフォークリフトを動かせるかな。

出番なしのともまる、
だけど、
やる事もないようで、
手持無沙汰にホコリなんかを掃除していたようです。

いよいよ!トラクター始動!!

2013年3月8日 2:12 PM

薄曇りの黒部です。
本当に曇っているのか、
それとも今流行りの物質のせいなのか、
どちらにしても今日は、
北アルプスもぼんやりと霞んでいます。

そんな中、
いよいよ今年のトラクター作業が始動!

トラクターが田んぼに出動すると、
何だか武者震いしちゃいます!!
あー、
今年もまた始まるんだなー、
と。

去年は、
壊れに壊れまくったともまる号。
さて、
今年はどうでしょう。

壊れようが壊れなかろうが、
この先5月末までしっかりと動いてもらいますよー!

トラクターは、
後部の作業機を付け替える事によって、
いろんな仕事をしてくれる優れもの。

田んぼを起こしたり代かきしたり、
肥料だって種だってまけます!

今回は、
スキという作業機で田んぼの額縁を切る、
つまり、
細い溝を掘る作業をしています。

こんな感じ。
田んぼの畦(この田んぼはコンクリートの畦です)に沿って、
細い溝が掘られているがおわかりいただけますでしょうか?

田んぼの際(きわ)の部分は、
起こす際に作業機を寄せきる事ができないので、
どうしても雑草がボーボーと残ってしまうんです。

ちょっとした雑草なんですけどね、
この辺りはそのちょっとした雑草も許してくれないエリアでもあるので、
きっちりと溝を掘って処理しています。

田んぼから田んぼへと、
トラクターが移動した後の道路は、
どうしてもこうなっちゃいます。

これだから農道は、
未舗装のままにしておいてくれれば助かるんですが、
舗装されると抜け道としてたくさんの車が通ります。
ので、
仕方なく泥の片づけという作業がもれなくついてきます・・・(笑)。

用水も、
水が勢いよく流れるようになりました!
こんなの見ちゃうと、
本当にいよいよなんだなと、
ますます武者震いです!!

濱田ファームのフェイスブックページ

2013年3月7日 2:19 PM

今日の黒部はなんと!
最高気温が20度近くまで上がるとか上がったとか!!

この先まだ絶対に雪は降る!
そう覚悟はしていても、
こうまで暖かくなるとつい、
気が緩んじゃいますね~♪

濱田ファームでも今日からトラクター作業!
と意気込んでいたんですが、
アクシデント発生で・・・。
いえ、
どうってことないアクシデントで、
単にともパパの軽トラがパンクしただけなんですが、
ただそれだけなのに、
母屋が大騒ぎ状態になっていて、
ともパパが留守だー、軽トラが何時までに必要だー、孫のお迎えがどーだー、
などなど、
それにまきこまれる形でともまるがバタバタしています・・・(笑)。

なので、
トラクター作業ができません(爆)!
なかなか、
思うように予定は進みませんね★

そんなわけで、
今日は予定していたブログネタがボツになってしまったので、
濱田ファームのフェイスブックページのご紹介でも。

もう既に、
たくさんの方(180名!)にいいね!をしていただいておりますが、
まだの方、
これを機会にいかがでしょう(笑)。

フェイスブックページでは主に、
このブログとのリンクを中心に更新していますが、
時には動画もアップしています。
ちょうど今日のフェイスブックページで、
先日の保護者会総会での講演会の様子、
ほんの短い時間ですがアップしました!
興味のある方(いるか・笑?)は是非、
フェイスブックページから確認してみてくださいね。

そういえば、
とある場で開催された農家の為のSNS講座で、
HP・ブログ・ツイッター・フェイスブックページ連動の良い例として、
うちが紹介されたとか!
ビックリ!!
そんな講座があるのなら、
私が参加したかったぜよ(なぜか高知弁・あってる?)。

私はこれまでそんな講座に参加した事もなければ、
本すら読んだ事がないので、
きっとフェイスブックページも専門家が見たら突っ込みどころ満載だと思います。
が、
素人なりの情報発信をこの先も継続できたらいいな、
と。

ぜひぜひ、
濱田ファームのfacebookページ、
これからもよろしくお願い致します!

春の匂い?!

2013年3月6日 1:54 PM

昨日はたしか、
雪の予報だったはずだけど晴れ!
ほんわり暖かく幸せな気分でした。

そして今日もポカポカ、
明日はもっとポッカポカ、
の予報の、
黒部です。

どうやら少しづつ、
ここ黒部にも春が近づいてきたみたい。
香料会社で研究開発をしていた元サラリーマンのともまるも、
春の匂いがする!
と言っていました。

季節の匂いを感じる事ができる!
と豪語して香料会社に就職したともまるですが、
きっと農家になった今の方が、
もっと敏感に季節を感じているはず。

発送でお届けするお米の、
「ドライバーさん 大事にお米を届けてね」シールも、
春の装いに変えてみました。

お米と一緒に季節感を少しでも感じてもらえたら、
そんな気持ちで毎月シールを変えています。

こんな小さなシールなのに、
これを毎回楽しみにしているというお客様、
けっこういらっしゃるんですよ♪

今日も、
たくさんのお米が運ばれていきました!

そして濱田ファームは、
いよいよ明日からトラクター作業を始めようと思います。
春の農作業、
本格始動です!!

コンバインの掃除・整備

2013年3月5日 1:45 PM

プリンターが壊れたと思ったら、
今度は食洗機が壊れた・・・(涙)。

ビルトインの食洗機なので買い替えとはいかず、
明日修理の方に来ていただく事になりましたが、
それまでは手洗い・・・。
つ、
つらい・・・。

そしてこちらは、
ぜーったいに壊れてほしくない農機具代表、
コンバイン様です。

去年9月の稲刈り後、
あらあらっと掃除してからしばらく放置しておりましたが、
さすがに重い腰を上げて念入りに掃除、
そして整備をしております。


あいかわらず、
ギザギザな部品オンパレードで、
見ているだけで痛い!
そして痒い(笑)!
これって、
稲刈りを体験した方にしかわからない痒さ、
でしょうか・・・(笑)。

それにしても、
稲刈り後にちゃんと掃除したはずなのに、
細かい奥の奥の部品をはずしていくと、
まぁ、
こんなにもゴミ(藁や籾など)があったのね・・・。

あけられる個所は全部あけて、
はずせる部品は全部はずして、

隅々まで掃除していきますよ~!

今度このコンバインを使うのは、
田植え直後の麦刈りの時、
5月末から6月上旬。

まだまだ時間はありますが、
直前になってあせらないよう、
時間がある今のうちにしっかりと整備をして備えておきたいと思います!