富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

米粉の新パッケージできました!

2013年1月28日 11:03 AM

昨日もスケートに連れ出され・・・・、
体がボロボロの私、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。

もうどうにもこにうも娘、
スケートが楽しくて仕方がない様子。
これまでやってきた、
例えばスキーとか水遊びとかピアノとか、
そんなものよりもスケート!
のようです。

そうですかそうですか、
ならばこっちも覚悟を決めて付き合いましょう!
と、
来週もスケートに行く予定です!!

新しい1週間の始り、
ともまるは今朝は味噌作りのお手伝いに行ってしまいました。

あーあー、
駐車場の除雪をやってほしかったんだけどなー。
仕方なくか弱い私、
たった(?)3台分のスペースですか、
お客様の駐車場なのでしっかりやりましたよー。

そして写真は、
先日お伝えした米粉パッケージ改良が終わって、
できあがってきた完成品。
フェイスブック上でも忌憚ない賛否両論の意見をいただきましたが、
とりあえずはこれで様子を見てみようかな、
と。

現行品のパッケージがなくなり次第、
こちらの新パッケージに移行していこうと思います。

濱田ファームの米粉は、
農薬も化学肥料も使わずに育てたコシヒカリを製粉した、
とても貴重なもの。

お菓子やパンだけでなく、
カラッと揚がる天ぷらやから揚げにお勧めです。
ダマになりづらいので、
ホワイトソース作りにも良いですよ~!

400g・380円
1kg・850円で販売中です。
どうぞよろしくお願い致します!!

雪かき&雪遊びデー!

2013年1月26日 2:56 PM

寒さにはめっぽう弱い、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

今日は朝から、
ストーブの前でのんびり・・・・、

というわけにはさすがにいかず、
当然、
雪かきです!

といっても、
大きなエリアはこんな感じで、
トラクターにお任せなんですけどね。

雪国の、
農家の、
特権♪

何せ、
県道から入って来て、
敷地内の駐車場までの私道が長いもんで、
トラクターでもなければ、
とてもやってらません!

とはいえ、
もともと雪の少ないこの地域。
昨晩からの積雪は10~15センチくらいだったかな。
車を山手へ5分でも走ると、
積雪量が10センチは違ってくるので、
山手の方は今朝はかなり大変だったと思います。

ほぼ海に面している作業所の方は、
あまりの強風?暴風??に、
雪が飛ばされてほとんど積もっていませんでした。
おかげで、
雪かき作業が軽減された~♪

娘はもちろん、
喜んで雪遊び。

不気味な顔の雪だるまを作って、
超ご満悦でした(笑)。
写真でのせるのはあまりにも・・・・
だったんですが、
興味のある方は濱田ファームの前に飾ってありますので、
どうぞ見に来てください★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

濱田ファームのfacebookページも、
好評いいね!中です。
Facebookページからのコメント、
大歓迎です!

悪天候の日のお仕事は、

2013年1月25日 1:39 PM

昨日は所要で、
立山というところへ出かけていた、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

その、
立山から見上げた立山連峰が、

こちら!

いやぁ、
今日の天気が嘘のような快晴(笑)。
思わず、
車を下りて1枚写真を撮ったわけなんですが、
この2時間後には天気が荒れてきて、
立山連峰は雲の中へ姿を消してしまいました。

そして今日。
外はゴーゴーと風が音をたてて、
時折激しく雪も降る天気。

寒いので、
ちょっと外出する気にはなれません・・・。

そんな日は!

デスクワークもいいんですが、
こんな作業もありますよ。
米袋のハンコ押し。

実は、
一部の大きさの米袋については、
未だに1枚1枚、
手作業でハンコを押している濱田ファーム。

かなりの大きさのハンコなので、
相当な力を要する作業です。
か弱い(?)私には無理。

印刷のようなキレイさはもちろんありませんが、
ハンコならではのかすれ具合が、
とてもいい味を出しています!

本当は、
全ての米袋にハンコを押したい(かつては押してました★)ところですが、
年々枚数が増えていっているのであきらめました。

すぐにゴミとなってしまう米袋ですが、
手にとってかわいい!
と思っていただけるお客様が1人でもいてくれたらいいな、
という気持ちで、
今日はせっせとハンコ押し、
です!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ともまるの、
富山弁まるだしのツイートはこちらからフォローしてくださいね!
ブログではちょっと書けない、
本音や愚痴がのぞけるかも・・・?!

Twitterボタン

トラクターでゴゴゴゴゴーッ!

2013年1月24日 9:05 AM

髪の毛がボサボサになってきて、
早く美容院にかけこまなくちゃ!と思っている、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。

普段はお化粧をほとんどしない私なんですが、
髪の毛くらいは何とかしておかないと、
ね。

でもその何とかするのに、
時間を作るのが大変で・・・・。
カットだけでも1時間+αはみておかなくちゃいけないし、
カラーもいれたら3時間!
白髪が気になるので、
カラーははずせないのですよ・・・。

さてともまる、
今日は久しぶりのトラクター作業・・・?!

といってもここは、
田んぼではありませんね。
我が家の敷地であります。

私の実家周辺ではちょっと考えられない広さなんですが、
庭だけは広いっす。
その庭を、
去年ちょこっといじって改造したんですが、
雨や雪が降ると大きな水たまりができるようになってしまい・・・。

自力で何とかしようと、
知り合いの業者さんから大量の砂利を仕入れてきて、
平らに広げているところです。

これを、
手作業でやるにはあまりにも辛いので、
ここはやっぱりトラクターでしょう!
と、
フロントローダーという名前の、
バケツ状の作業機でゴゴゴゴゴーッとやっつけました!

ちなみにこれ、
雪が降った時の除雪機にも変身します!
いやぁ、
トラクターって一台で何役もこなす優れもの!
田植え機やコンバインとは大違い(笑)。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●冬休みのお知らせ
2月15日(金)~2月24日(日)

毎年冬の間、長期のお休みを取っています。
今年は上記の期間がお休みの予定です。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの25日(月)以降にご連絡させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

なお、
定期発送・配達のお米は、休み期間中でもお届け致します。

オフィスワークの日々

2013年1月23日 2:42 PM

この前の日曜日に久しぶりにスケートをしたのですが、
3日たっても体中が痛い、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

娘がとにかくスケートをしたい!
と熱望していたので行ったわけですが、
久しぶりのスケート、
しかも3時間(→スケートは見た目以上にハードなスポーツです!)も滑ったので、
私ヘロヘロになりました・・・。

カナダにいた時は、
どんなに小さな町にもリンクがある、
日本人の初心者向けのチームがある等
環境が整っていたので、
私もアイスホッケーを楽しんでいました。
が、
そんな面影は全くない自分の滑りにガックリでした・・・。

さて、
私もこの時期はパソコンの前に座りっぱなしですが、
私に負けてないのがともまる。

難しい顔をしながら、
ウーウーうなりつつ、
時に電話で誰かと話しながら、
ずっと何やらやってます。

どうやら、
何年に1回とやらの、
田んぼの利用権設定の書類と格闘している模様。

利用権設定とは簡単に言うと、
農地を貸したい地主さんと、
農地を借りて耕作したい農家との間で、
農地の賃借について取り交わす書類の事。

何年借りるかとか、
年貢(=賃借料の事)はどれくらいにするか等を
記入していきます。

これは、
米作りをする上でやらなくてはいけない、
極々一部のペーパーワーク。
このブログでも時々ペーパーワークをご紹介していますが、
けっこうな時間を書類作成に取られるのも事実。

これもまた、
米作りの1つの裏側、
でしょうか。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成24年産のお米のご注文については、
こちらのページをご覧ください。