富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

熨斗もご用意しています!

2013年1月22日 2:42 PM

相変わらず、
簿記入力と格闘中の私、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

もう全ての伝票の入力はとっくに終えていて、
今は売掛金とかなんちゃら金とかを探してるだけなんですが、
これが全然終わらない・・・。

いえ、
3時間でもまとまった時間さえあればすぐに終わると思うんですが、
やってる合間に電話、
やってる合間に来客、
やってる合間にともまるが帰って来てお昼ご飯、
やってる合間に今度は精米作業、
と、
ちっとも時間を確保できないのが敗因かと思います。

夜、
そう皆が寝静まった夜にやればいいんですけどね。
まだそこまで追い詰められていないので、
やりたくない・・・・(笑)。

さて最近、
出産の内祝にご結婚の内祝い、
さらには快気祝いまで、
熨斗をご用意する機会が多い濱田ファームです。

うれしいですねぇ、
大事なご贈答の品に私たちのお米を選んでいただけるわけですから!
生産者冥利に尽きます!

ご注文いただくご依頼者のお客様はもちろん、
お届け先の見知らぬ方へも思いをはせて、
大事にお米をご用意させていただいています。

箱詰めや包装などはご用意できませんが、
熨斗は私たちが良いと思う物を、
目的や季節に応じて選んでいます。
どうぞ、
お気軽にご相談ください。

※小さいお米の場合は、
短冊熨斗をお勧めしています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

濱田ファームのfacebookページも、
好評いいね!中です。
Facebookページからのコメント、
大歓迎です!

簿記入力の日々

2013年1月21日 2:23 PM

右足の、
靴底の減りが異様、
つまり、
体が傾いているらしい、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

最近、
首の痛みで接骨院に通っているともまる。
先生からは、
首を直すというよりは体の歪みを矯正されているようで、
靴まで直されています。

先生曰く、
ビルケンはダメだけど、
ニューバランスはいいらしい。
へー、
ほー。

私もビルケン、
やめておこうかなぁ。
その前に、
体の傾き・歪みを診てもらいに行こうかなぁ。

原因の1つと考えられる、
長時間パソコンとの格闘。
現在、
ほぼ1日中パソコンをとにらめっこ。

先日もお伝えしましたが、
決算書作成に向けて簿記入力に励んでおります。

毎月の入力は全て終了しているので、
後は、
家事あん分とか棚卸分入力とか資産登録とか農業経営基盤準備金とか、
何だかややこしいヤツをやっつければいいかなと。

デスクワークの場合、
何よりも椅子がポイントらしく、
硬い座椅子がいいんだとか。

あー、
私の今の椅子は全然ダメだわー。
楽チンなんだけどなー。

「千五百秋に」が書籍になりました!

2013年1月19日 3:39 PM

昨晩夜更かししすぎて眠い、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

夜更かしの原因は、
もちろんNFL!
私の応援しているチーム、
というかQBのブレイディ様が見事チャンピオンシップに進出♡
あー、
次は月曜日のライブで放映されるわ!
対戦相手は去年と同じレイブンズよ!
今シーズンで引退するレイ・ルイスには悪いけれど、
今年こそはブレイディ様がスーパーボウルいただくわよ!!!

と、
相変わらず意味不明な出だしで、
本当にスミマセン・・・。

さて!
さてさて、さてさて!!

2012年元旦から地元の北日本新聞で連載されて、
大きな反響を呼んだ「千五百秋(ちいおあき)に」、
待望の書籍化いうニュースが飛び込んできました!

富山の農業の現状と課題を、
150人を超す生産者に取材して、
なんと71回(!)にわたって連載された「千五百秋に」。

日本書紀に登場する「豊葦原の千五百秋の瑞穂の国」という言葉は、
穀物がいつも豊かに実る国という意味があるそうです。
その言葉とは裏腹に、
この国の農業はいろいろな問題を抱えています。

この連載は、
千五百秋、
つまり永遠の産業として、
農業を未来に引き継ぐ方法を探っています。

私たち濱田ファームも、
生産者の1人として取材を受けました。
その記事については、
この日のブログでもご紹介しています。
また、
黒部の若手米農家の仲間と一緒に展開している「こめプロ」についても、
別の日にこんな風に取りあげていただきました。

この連載はとにかく大きな反響があったそうですが、
実際私たちも毎朝、
その連載を読むのを楽しみにしていました。

時には、
県内にこんなに意欲的な農家の方がいるんだ!
という驚きと喜びもありましたが、
多くは、
農業のお先真っ暗な展望に絶望したりもしました。
そう、
綿密な取材の上でこうして活字にされた記事を読むと、
農業って本当に厳しい現実ありありなんですよね(笑)。

どんな都会に暮らしていても、
車で電車でちょっと郊外に出れば、
すぐそこに田んぼが広がる瑞穂の国・日本。

豊かに思える田園風景に潜む様々な問題を、
そしてそこであがき苦しむ農家の姿を、
又は果敢に挑む挑戦者の進む道を、
農家の方はもちろん、
私たちのお客様にもそうでない方にも、
ぜひ読んでいただきたいと思います!

私たち濱田ファームは、
厳しい厳しいと嫌になるほど騒がれている農業が抱える問題に、
目をそむける事なく真っ向勝負で、
でも、
私たちなりのスタイルでこれからも、
楽しく米作りを続けていきたいと思っています!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「千五百秋に」
四六判296ページ
定価2100円
お求めは県内書店、北日本新聞社、各販売店へ。
ネットでのご注文は、
ウェブ新聞webun「くらし情報サイト」の刊行案内へ。

濱田ファームの直売スペースでも、
少しですが取り扱っています。
また気軽に読んでいただけるよう、
他の雑誌と共においていますのでお気軽にどうぞ★

マルシェレポート・青山編+α

2013年1月18日 3:18 PM

今はテレビを見るのに忙しい、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

普段はほとんどテレビを見ない我が家。
唯一、
お昼の時間帯のNHKのニュース、
夜もNHKのドキュメントくらいでしょうか。

そんな私たちも、
この時期はもう必死になってテレビに見入っています。
そう、
NFL(アメフト)のポストシーズンなんですよねー。
1週間に4ゲーム(各3時間の放映時間)もあるもんだから、
お昼ご飯時の1時間と、
夜の2時間で一生懸命見ています。
いやぁ、
すごいゲームの連続で本当に素晴らしい!!!!

と、
ここでどんなに力説してもきっと、
NFLに関心ある方は少ないのでやめておきます。
でも本当に、
おもしろいのよ・・・。

さてさて、
昨日の六本木に続いて今日は、
青山ファーマーズマーケットのレポートです!

相変わらず青山は、
人通りが多くて大盛況のマルシェです。
1月というのに、
お天気も良くポカポカ陽気~♪

まぁ、この翌日に、
あの大雪だったわけですけどね・・・。

そんな事とは露知らず、
暖かいね~♪とご機嫌なともまる。
はりきってピースサインです。

今時このポーズって、
まだありなんでしょうかねぇ・・・(笑)。


青山は苦戦続きの私たち。
通りすがりの方が多いので、
重いというイメージがあるお米は、
どうしても敬遠されちゃうんだろうなぁ。

なんですが、
この日は米粉がよく売れたようです★
ようです、
と書くのは私は全然この場にいなかったから・・・。

もうね、
小さい子連れでマルシェというのは非常に厳しいものでして・・・。
狭いエリアで人も多い青山は、
すぐに退散するのが吉とばかりに、
お隣のこどもの城へ~。

私と娘はほとんど、
こどもの城で遊んでました。


なので、
色とりどりのブースを眺める時間、
ほとんどなし・・・。
相変わらず青山は、
素敵な出店者さんが多いです。
あ~、
ゆっくりお買いものしたいわ~。

ところで、
青山ファーマーズマーケットが開催されている国連大学前からすぐ近くに、
246commonという美味しい物や楽しい事を集めた「つどいの場」があります。

産直の野菜や食物販を販売するファーマーズマーケットあり、
個性あふれる雑貨店や飲食店ありの246commonは、
青山ファーマーズマーケットと同じ運営。

以前から一度遊びに行かなくちゃ!
と思っていたんですが、
今回ようやくマルシェの後に訪れる事ができました。

いやぁ、
マルシェもオシャレだけど、
こっちはさらに輪をかけてオサレだわー。
建物はどこもかしこもフォトジェニックだし、
店員さんがこれまた、
お洒落でかっこよくて親切な上にフレンドリー。
完璧!

きゃー、
なんつここ、オシャレながよー、
都会っちゃーすんごいとこやねー、
と、
富山弁丸出しで目をクルクルさせちゃいました~@@

さぁ、皆さまも、
青山ファーマーズマーケットの後は246common、
この流れでいかがでしょうか?!

以上、
1月のマルシェレポートでした★

マルシェレポート・六本木編

2013年1月17日 2:53 PM

昨日の渋滞レポートに、
多くの反響をいただきちょっぴりうれしく感じている、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

まだ読んでいただいていない方、
ぜひ!
渋滞を気分だけ味わえちゃいますよ(笑)!

さて今日は、
真面目にマルシェレポートをお届けしたいと思います。

毎週土曜日、
六本木アークヒルズのカラヤン広場で開催されているヒルズマルシェ。
ご覧の通り、
広々とした空間にゆったり配置の各ブース、
噴水に緑豊かな散策コースなど、
とても気持ちの良い空間です!

いつも、
何かしらの手書きのメッセージを書くボード、
ここ数回は娘もお手伝い。

メッセージではなく、
お絵描きボードになってしまうのが難ですが、
本人はとってもうれしそう・・・。

今回も、
たくさんのお客様に来ていただきました!

冬の間だけ、
しかも月1回だけ、
さらには先月は突然のキャンセルをするわ、
来月2月は出店の予定はないわ、
そんな超アウェイの私たちにも係わらず、
リピーター・顔なじみの方が増えてきました!

リピーターの方が多い、
出店者同士の仲間意識が強い、
主催者のスタッフの方々も親切。

ヒルズマルシェは、
とても居心地の良い空間ができあがっている、
そう感じます。


だからなのか、
それとも私たちの努力のせいなのか(→それは違う?!)、
たくさんのお客様にお買い求めいただきました!

今回は、
新パッケージにしてみた黒米が、
売れました~♪
完売だったので、
次回(3月)はもっとたくさん持って行こっと。


他の出店者さんのブースを回るのも、
マルシェの楽しみ。

お隣の、
香川から来られてたイチゴ農家さんのイチゴが、
美味しかったわー!
当日のおやつに、
翌日の朝食にと大量のイチゴを食べまくりました!!

ヒルズマルシェは毎週土曜日、
六本木アークヒルズのカラヤン広場にて、
10:00~14:00まで開催されています。
5kg以上購入の方は駐車場無料というユニークなサービスもあるので、
車でフラッと来ていただいてもいいですね★
重い重いお米も、
車なら楽々~♪

明日は青山ファーマーズマーケットのレポート+α、
です!
お楽しみに!!