富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

お客様からの声・新米編

2012年11月19日 1:56 PM

月曜日から晴れていると、
それだけで幸せな気分になれる♪
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。

今日も早朝から、
絶賛(?)堆肥散布中ですが、
今日のこのブログでは、
久しぶりにお客様からの声をご紹介したいと思います!
新米の感想も、
たくさんいただいていますよ~★

————————————–

ご無沙汰しております。
濱田ファームさんのお米が大好きな私たちなのに、
新米のあのみずみずしさと楽しみにしていた私なのに、
嬉しく、悲しい・・・お米をいただいてしまい(古米です)、
消費が間に合っていません(涙)。

今年は我が家、
新米の時期に新米を食べる夢がかないそうにありません。
ションボリ。
(2012.10.02 富山市Y様)


今年もY様からこうしてご連絡いただき、
とてもうれしく思っております。
ありがとうございます!

この時期の古米は、
本当にうれしいような悲しいような(笑)、
何とも言い難い存在ですよね。
これはもう、
たくさん食べるしかありません!!

またいつでもご希望の時に、
ご連絡をお待ちしております!

————————————–

昨晩から早速新米を炊いていただきました。
期待以上に美味しかったです!

特に、
シンプルに塩おむすびにして、
少し冷めたところでいただいた時の美味しさが、
お米の素晴らしさを如実に物語っています!

あとは、黒部の天然水で炊けたら申し分ないのですが、
それは引っ越さない限り無理ですね!?
濱田様の手塩にかけられたお米、
これからも感謝とともに美味しくいただきます。
ありがとうございます!
(2012.10.02 神奈川県H様)


新米の美味しさは、
私も塩むすびにするのが一番だと思っています!

水は・・・、
水はそうですね、
できれば黒部の自噴水で、
と言いたいところですが・・・。

機会があれば是非黒部にいらして、
水を汲み取りに来て下さい!

————————————–

昨日お米が無事とどきました!
週末にさっそく炊いて、いただきますね。
このようにして季節の訪れを感じられること、
とっても嬉しく思っています。

また、
新しい直売所の完成おめでとうございます。
フランスで農家をめぐると、
こんな家族経営の直売所がたくさんあって、
農産物を作る人と直接お話しながら安心して食材を買えました。

そしてそれが旅の途中であれば
旅の楽しい思い出ともに、
おうちでその食材をおいしくいただけたことを思い出します。

そんな簡単じゃないと、
とられてしまうかもしれませんが、
こんな素敵な直売所を見て、
濱田ファームのような体制に
あこがれ農家を目指す人も出てくるんじゃないかとさえ思いました。
(2012.10.03 埼玉県K様)


フランスの直売所!
もうその響きだけでクラクラしてきました(笑)。

実は私たちの直売所の原点は、
ハワイ島のコーヒー農園でした。
コーヒー農家さんの直売所(→しかもオシャレ!)がいたる所にあって、
農家さんから直接買う事ができるんです。

そしてK様の書いている通り、
それが何よりの旅の思い出になるんですよね。

私たちもそんな風に、
旅の途中でフラッと寄っていただいた旅人の方の、
思い出の一部になれるような直売所を目指して、
頑張っていきたいと思います!
素敵なコメント、
ありがとうございました!!

————————————–

お米無事に届いてます。

子どもたちは新米の美味しい食べ方を覚えていて、
おかずいらない!
塩で食べる!
って一杯目は塩で。

美味しい!
ご飯がすすむぅ!
塩だけで三杯(^O^)

この日はおかずがあまり進まず作らなくてもよかったみたい。
親も米が美味しすぎて大食い、太りそう!!
今年も美味しいお米をありがとう!

そうそう、
プレゼント用のお米はまずあのオシャレなパッケージで大好評よ!
味も見た目も安心安全だし、
文句なしにみんなに喜ばれるプレゼントです!
(2012.10.09 東京都A様)


やっぱり塩ですね、
新米ならではの美味しい食べ方は!!
それにしても3杯とは。
私たちも負けられません(笑)。

そして、
プレゼント用の小袋のご注文もありがとうございました!
小袋を、
こんな風に喜んでいただけて、
私たちもすごくうれしいです♪

————————————–

新米すごく楽しみです。
ボジョレヌーボのような感じがします。
(2012.10.09 神奈川県S様)


ボジョレーヌーボー!
なるほど、そういう表現の仕方もあったのか!
と、
目からウロコ状態です。

そんな風に、
新米を楽しみにお待ちいただいていて、
私たちもとてもうれしく思います。
ありがとうございました!

————————————–

今回購入した 新米に切り替わったところ、
我が家の やヤンチャ坊主は、
これまで以上に うまそうに食べてます。

当然ながら、
夫婦ともども おいしく頂いています。

息子はいつも手づかみ、
私たち夫婦もおにぎりにして、
食いしん坊3人でむしゃむしゃ食べていると本当に幸せです。

また機会があれば、
田植え体験の参加をもくろんでいますので、
その時は、宜しくお願いします。
(2012.11.05 富山県I様)

何だか、
I様のご家族がムシャムシャ食べている様子を想像していたら、
私までお腹が空いてきました(笑)。

お子さんの手づかみ食べ、
その時期ならではですよね★
いっぱい食べていただいて、
私たちもすごくうれしいです♪

田植えに稲刈り体験、
なんなら草取り体験もあります。
そんな体験会で、
I様ご家族にお会いできる事を楽しみにしています!

————————————–

こんにちは。
お米、先週届きました。
早速いただき、とてもおいしくてびっくりしました。

お米の粒が大きいような気がしたのですが、
それは粒が立っていたからでしょうか。
炊きあがったらつやっつやで、
食欲がぐんとアップしました!
週末に遊びにきた友人もおいしい!と喜んでいました。

注文させていただいた量が少量で恐縮ですが、
これからもよろしくお願いいたします。

「こだわり」でもこんなにおいしかったら、
ほかの種類もどんなにおいしいのか気になります。
(2012.11.13 茨城県K様)


こうして我が家の新米の感想をいただき、
又これをきっかけに年間のご予約までいただき、
本当に本当にうれしく思っております。
ありがとうございます!

お米の粒の大きさは、
私たちにも正直それが良いのか悪いのかわからないところなのですが、
未熟な粒を選別する機械は、
きんとした物を使ってお届けしております!

これからもどうぞ、
よろしくお願い致します!!

————————————–

以上、
お客様からの声・新米編でした。
皆さま、
ありがとうございました!

直売スペースもよろしくお願い致します★

2012年11月17日 3:22 PM

昨日とは打って変わっての雨風の天気に、
北陸の厳しさを改めて思い知らされている、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

こんな天気でも、
ともまるは必死に堆肥をまいているようですが、
それも午前中まで。
午後はさすがに土砂降りになってきたので、
作業所の中でゴソゴソやってるようです。
はて、
何してるんだろう・・・・。?

私は、
こんな天気なので直売スペースにこもってます。

そう!
直売スペース。

きちんとこのブログでご紹介していなかったような気がするので、
改めて、
どんな雰囲気なのかをお伝えしたいと思います!

ちなみに、
入ってビックリの狭さです(笑)。
直売スペースよりも、
私のオフィススペースの方がどーんと占領しているかも?!

だいたい私はいつもこの、
パソコンの前に張り付いてカチャカチャやってます。
主に、
注文の対応とメールの返信。
あとは、
在庫管理とか簿記入力。
それでほぼ1日が終わっていきます・・・。

直売スペースの全貌、
と言うほどの広さでも何でもないんですが、
一応こんな感じ。

写真が暗い!
と思われるかもしれませんが、
北陸の冬は朝からどんよりどよどよ。
ライトが欠かせません!!

マルシェで好評の、
お米の量りもやってますよ~。

左:
白米に小量混ぜて炊くと、
玄米の栄養価がしっかり取れる容器入りの玄米、
「ほっこしょ玄米」は300円。

右:
白米に小量混ぜて炊くと、
炊き上がりがほんのり淡い紫色になる黒米、
「ほっこしょ黒米」は350円。

どちらも、
殺菌剤・殺虫剤・化学肥料不使用。
黒米は天日干しです。

「ほっこしょ」は、
富山県でもこの辺り限定の富山弁で、
ほんの少しという意味です。

他にも、
無農薬コシヒカリを製粉した米粉や、
黒米の小袋なんかもあります。

なかなか入りづらい(笑)かもしれない直売スペースなんですが、
どうぞお気軽にお越しください★

場所は、
黒部の海よりの県道2号線沿い。
魚の駅・生地から魚津方面に向かって、
3つ目の交差点(岡)のちょっと手前です。

看板がすごーく目立たない上に小さいので、
見逃す方多数!?
って、
どんな店なんだ(笑)??
駐車スペースは3台分ありますよー。

営業時間や営業日は不定で気まま。
って、
これまたどんな店なのよ(笑)。
どうしても農作業を中心に動いているので、
その辺をご理解いただければ幸いです。

確実にという方は、
お電話でご連絡の上お越しください(*^_^*)。
電話:050-3430-8050

最後に、
米粉クッキーもありますよー!
メープル・ココア・ゴマ・米ぬかの4種類で、
44g(7~8枚)330円。

世間にはたくさん米粉の加工品がありますが、
濱田ファームの米粉クッキーは、
きちんとした材料で作られたものです。

まずは、
我が家の無農薬コシヒカリを製粉した米粉。
国産菜種油(一番搾り和紙こし製法)
きび砂糖・メープルシロップ
自然海塩
アルミなしのベーキングパウダー
など。
卵やバターは使っていません。

いつも必ずあるとは限りませんが、
遭遇したら是非手にとってみてくださいね★

快晴の中の堆肥散布♪

2012年11月16日 3:19 PM

晴れたー!
バッチリ快晴だー!!

それが例え今日1日だけの晴れだとしても、
やっぱりうれしい、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。

そう、
この晴れは今日1日だけ・・・。
明日はもう雨・・・。

どーなってるんだー、
ほーくーりーくーっ!!!

恐らくどの農家さんもそうだと思いますが、
今日この晴れの日を無駄にはできん!
とばかりに働きまくっている事でしょう。

もちろん、
ともまる堆肥をまきまくり!

レゴ人形のように見えるとか、
縮尺が何かおかしいとか、
さんざんな言われ様のマニアに乗る姿。

確かに、、
この「スーパーマニア」に乗るオペレーター(運転者)は、
どこかマヌケ、
かも(笑)。

そんな事にかまっている余裕はないらしく、
せっせと堆肥をまいてます!

急げー、
後ろの山はもう真っ白だぞー!
早くしないと平地に雪が降る日も近いぞー!!

雨にも負けず風にも負けず、堆肥散布!

2012年11月15日 11:31 AM

もしやそろそろ雪が降る?!
とビクビクしている、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。

いや、
さすがにまだだと思うんですが、
でもそれくらい寒くなってきました。

目の前の山の白い線が、
日に日にこっちに向かって下りてくるんですよね・・・。
もう少ししたら、
平地まで白くなるのかな・・・。

雪が降る前までに!
が、
毎年の合言葉(笑)、
堆肥散布の様子つづきです。

堆肥を載せた堆肥散布マシーン、
マニアスプレッダーに乗りこんで、
積載車からおりてきます。

マニアスプレッダーに乗ってる様子って、
何だかいつも笑っちゃうのは私だけ??

トラクターやコンバインは、
オペレーター(運転する人)がすごくかっこ良く見えるのに、
マニアだけは別。
なんかマヌケに見えちゃう(笑)。

それではいざ、
田んぼへ突入です!

後はひたすら、
堆肥を噴射しまくり!

バババババーッと、
広い田んぼを、
あっという間にまわります。

それにしても、
相変わらずのどんよりどよどよの空。

だけだったらいいんですが、
突然雨や雹(ひょう)が降ったり、
すんごい風が吹き荒れたり、
雷がゴロゴロピカピカだったりで、
思うように作業が進みません(*_*)

稲刈りした後、
生命力たくましく稲穂までつけたヒコバエも、
さすがにこの寒さで成長が止まっている、
かな。

もうしばらくは、
堆肥散布作業が続きま~す!

堆肥散布の日々

2012年11月14日 10:19 AM

グッと冷え込んでます!

そんなわけで、
全身ヒートテック完全装備の私、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

寒いだけならいいんですが、
北陸特有の冬の空模様、
朝からどんより真っ暗です。
さらには雨、風、雷・・・。
大荒れです・・・。

どれだけ目を凝らして見ても、
天気予報の中に晴れマークはありません。
晴れどころか、
曇りさえも見つけられない今週・・・。

仕方なく、
大雨でない限り堆肥の散布作業をしているともまるです。

現在まいているのは、
自家製の籾殻堆肥。

無農薬と減農薬コシヒカリの田んぼにまくこの堆肥は、
こんな風に作って、
こんな風に管理してました。

フロントローダーという作業機をつけたトラクターで、
エイヤーッとすくって、
アラヨーッと堆肥散布マシーンに入れます。

堆肥散布マシーンは、
マニアスプレッダーと言います。
良く見ると機械の後ろに、
「スーパーマニア」って名前が書いてますね。

マニアのスーパーって・・・。
いったい何だろう・・・。

注:
マニアは英語のmanure(肥料)からきていると思われます。

ちなみに発音はマニアではなく、
マニューアです。
ニュにアクセントをおきましょう!

以上、
ワンポイント英語レッスンでした♪

堆肥をつんだスーパーマニア号は、
セーフティーローダーに載せられて田んぼへ。

散布の様子はまた、
明日お伝えしま~す★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成24年産のお米のご注文については、
こちらのページをご覧ください。