昨日はブログの更新、
お休みしちゃいました★
今日はさすがにベッドからぬけだしてきて、
いろいろお仕事していますが、
やわやわ(→富山弁でのんびりと)と無理せずパソコンの前に座っています。
風邪が悪化した原因、
の、
先日のハロウィンパーティーの様子。
スミマセン、
今日はこれだけでご勘弁を。
また明日、
お会いしましょう!
昨日はブログの更新、
お休みしちゃいました★
今日はさすがにベッドからぬけだしてきて、
いろいろお仕事していますが、
やわやわ(→富山弁でのんびりと)と無理せずパソコンの前に座っています。
風邪が悪化した原因、
の、
先日のハロウィンパーティーの様子。
スミマセン、
今日はこれだけでご勘弁を。
また明日、
お会いしましょう!
喉がガラガラどころか、
声がほとんどでなくなってきた、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です、
喉ガラガラなのにもかかわらず、
昨晩はワインをがぶ飲みしちゃったんですよねぇ・・・。
だってだって、
美味しかったんだもん・・・。
イタリアの白と赤、
イタリアの赤、
そして葡萄農家の自家製赤。
ね、
もうこれは飲むっきゃないでしょ?!
そんな、
ハロウィーンだし仮装とワインを楽しむぞ!
のパーティーの様子は嫁ブログの方で後日更新、
するつもりです、
はい、
たぶん。
私が二日酔い気味でボーッとしている中、
ともまるは爽やかなお天気のもと、
今日も田んぼでトラクターに乗っていました!
あっ、
トラクター・ともまる号はあれから、
すぐに修理されて戻ってきました♪
トラクターの後方に、
ブロードキャスター(通称ブロキャス)という、
肥料などを散布できる作業機をつけて、
その中に土壌改良剤の石灰を入れていきます。
土壌改良剤、
その名も「チャンピオン」!
何だかよくわかりませんが、
とにかく強そうです(笑)。
これがブロキャス。
たっぷりと入りますよ~。
そして石灰。
これが、
大麦の生育に適した土にしてくれるんだとか。
石灰なので、
散布すると一面真っ白~!
バフバフバフ~!!!
明日中に、
播種(はしゅ=種まき)までやりたいところでしたが、
どうやら雨のよう・・・。
今日はこんなに良いお天気なのにねぇ。
残念。
風邪かしら?
喉ガラガラ。
の、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です。
本当に声の調子が悪くって、
今はお電話いただいたとしても、
せっかっくの私の美声をお聞かせできません(#^.^#)。
ちなみに私、
元放送部でアナウンスをみっちりとたたき込まれ、
その後はカナダで、
マイク片手にお客様の前に立っていたガイドだったので、
かなりの美声ですわよ♥
冗談です。
冗談はさておき、
こちらは冗談ではないお話。
昨日、
トラクターからバキッと音がしたとブログに書いたんですが、
やっぱり壊れてましたー!!!
退院したばかりだというのに、
再入院・・・・。
しかも、
バキッとした音とは関係ないところが壊れていて、
それはそれで気がかりです。
あの、
バキッは何だったんだろう、
と。
暗い気分になりましたが、
作業所に戻るとこんな夕日。
日本海側の特権ですね。
そして今日は、
トラクター・ともパパ号を引っ張り出してきて、
溝切りしています。
見事な溝なのは誠に結構なんですが、
奥に見えているトラクター・ともパパ号、
こちらも壊れかけ寸前です・・・。
現実(修理代)を直視(計算)すると頭が痛いので、
やっぱり妄想トリップに耽ることにしま~す♪
昨日、
フェイスブック上(濱田ファームのフェイスブックページはこちらから)で、
妄想トリップ倶楽部の会員募集をしたところ、
会員2名確定しました!
申し遅れました、
私、妄想トリップ倶楽部会長の、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!
妄想トリップ倶楽部とは、
現実ではなかなか旅ができないので、
バーチャルの世界(主にネット上)で旅を楽しむ倶楽部です。
時間もお金も気にせず、
世界中を旅する気分にさせてくれる妄想トリップ。
あなたも一度、
旅してみませんか・・・(笑)?
さて、
遅れに遅れまくっていた大麦の準備、
いよいよ始まりました~!
麦?
という方もいらっしゃるかもしれませんが、
米農家にはかならずついてまわる生産調整、
またの名を減反政策。
個人のやりたいようにはできず、
いろいろなしがらみに縛られまくる米農家ならではの十字架、
のようなものですね(苦笑)。
大豆を選択する農家さんも多いようですが
我が家は機械投資の必要がない、
麦。
大豆にしても麦にしても、
稲刈りが終わった!
とゆっくりする間もなく転作作物に追われる10月。
しかもそれが、
自分の作りたいものではないから尚更、
イヤイヤ~になりがちです。
えっ、
うちだけ・・・?!
それにしても、
今年はヒコバエ(蘖)がすごい勢いで成長してます!
ヒコバエとは、
稲刈りで刈り取られた稲からまた、
新しく生えてきた茎や葉っぱの事。
まだ1カ月しかたっていないのに、
既に稲穂をつけている株が多数。
稲の生命力にはビックリさせられます。
そんな、
ヒコバエで青々とした田んぼで、
麦の播種(はしゅ=種まき)の準備。
トラクターで、
田んぼの額縁を切って(=溝を掘る事)、
排水をよくしていきます。
麦はとにかく、
湿気が大の苦手。
水が少しでもたまってると発芽しないのです。
1年に1回、
それがしかも数日しか使わないという農機具が多い中で、
トラクターは1年中大活躍してくれるので、
非常に優秀です!
トラクターの後方に付ける作業機によって、
起こしたり代かきしてくれたり肥料をまいてくれたり、
こうして溝を掘ってくれたりします。
そんなトラクターともまる号、
実はずっとずっと入院しておりまして、
昨日よやく退院してきたので、
もうかなり遅れてしまっているんですが、
ようやく田んぼに出動であります。
なのになのに、
トラクターから「バキッ!!!」と音がして、
心配そうに確認するともまる。
結局何が「バキッ!!!」と言ったかわからずじまい。
このまま何事もなければいいのですが・・・。
今年は、
トラクターもコンバインも、
何から何まで何度も何度も壊れているので、
もうそろそろ故障は勘弁願いたいです・・・。
まさに秋晴れ、
爽やかな1日です。
山の方はずい分紅葉が進んでいるみたい。
黒部峡谷トロッコ鉄道、
きっと連日たくさんのお客さんで賑わっているんだろうな★
最近、
娘が寝た後の妄想トリップを夜な夜な楽しんでいる、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!
若かりし頃はバックパッカーだったし、
カナダでは旅行会社に勤めていた事もあって、
とにかく旅が大好きな私。
1年中、
常に旅の計画を立てています♪
今は、
TDRとモルディブにトリップ中。
もちろんバーチャルトリップですが、
それが楽しいのなんの!
稲刈り後、
既にもうそれぞれ3回は行った気分を味わって、
ちょっと疲れ気味かも・・・(笑)。
無料で旅気分を味わえるネットの世界、
素敵すぎます!
病気かしら・・・(笑)?
そんな私とは裏腹に、
ともまるはタナカさんと一緒に、
乾燥調製で使った農機具の片づけ中。
乾燥機はもちろん、
籾すり機や数々の選別機があるので、
掃除も時間がかかります
これは、
籾すり機の中身。
と、
タナカさん。
タナカさんは、
もうこのブログではおなじみですよね(?)。
濱田ファームのお手伝いに来ていただいている、
農家志望(たぶん・笑)の方。
1週間に1回だけですが、
それでもタナカさんが来ると仕事がはかどりまくるので、
ものすごく助かってます!
籾すり機は、
刈り取って乾燥させた籾を、
玄米と籾殻とに分けてくれる機械。
へぇ、
中はこんな構造になっていたのねぇ。
それにしても、
とにかく物凄いホコリ!
マスク着用でないとやってられません!!
埃と格闘しながら、
隅々まで掃除していきます。
作業所の外では、
乾燥機から出てくる粉塵を排出する部分の片づけ。
ダストルって言うそうですが、
ここから容赦ない粉塵が出てくるんです。
来年の稲刈りまで、
もう使う事のないこれらの農機具を1つ1つキレイにして、
必要であれば整備・修理して、
1年間またサヨナラ~、
です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
平成24年産のお米のご注文については、
こちらのページをご覧ください。