富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

新米を持ってマルシェへ出陣・パート2!

2012年10月17日 2:41 PM

初日、
ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズの出店が無事に終わり、
その日は定宿(?)の富山県赤坂会館へ。

いつもは普通の和室ステイで、
お風呂は大浴場を利用なんだけど、
今回は、
お風呂付の特別室にしてみた♪
応接室(→必要ないけど・笑)まであって広々~。

特別室は大人2人で1泊13000円。
赤坂会館では飛びぬけて高い(笑)。
でも、
東京でこの広さ(言ってみればスイートルーム?)だったら、
コスパはかなり良いのでは。
駐車料金も無料だし、
赤坂のど真ん中で便利だし、
富山県民以外でも利用できるので、
雰囲気を重視しないのであればお勧めです!

さぁ、
2日目は青山ファーマーズマーケット@国連大学前。
相変わらず、
たくさんの出店者さんにお客様で、
華やかな雰囲気のマルシェです。



ちょっぴりブースが狭めなので、お隣の出店者さんと仲良くなるのがコツです!?

こちらも、
すごいお客様&友人ラッシュ!

まずは、
濱田ファームの地元富山のお客様の学生時代のご友人カサイ様から。
まぁ、つまり、
私たちは全く知らない方だったんですが、
こういうつながりでわざわざ足を運んでいただきお話しさせていただくなんて、
マルシェならではないでしょうか?

次に純粋(?)なお客様のヤマダ様。
これまでずっとメールでのやり取りだけだったので、
お会いしてこんな若い方だったんだ!
とちょっぴりビックリしてしまった私です。
きっとヤマダ様も私たちを直接見て、
こんな農家だったんだ!
とビックリ?
それとも安心??
されたんではないでしょうか。
本当にわざわざ会いに来ていただきありがとうございました!!

六本木農園のヤヨイさんも、
お仕事前に立ち寄っていただきました。
この前富山で会ったばかり♪
またこうして東京で再会できるご縁に感謝。


お隣ブースの葡萄農家さんの3姉妹にすっかりなついた娘は、一緒に呼び込み中?!

205仲間のイワイ夫婦とツチヤさんは、
これまたほぼ皆勤賞(笑)?
いつもありがとうございます!!

そしてこちらも、
3人の子連れで皆勤賞のヒキト一家。
友達なんだけど、
元をただせば全然関係のないヒキトさん。
ともまるのカナダ時代の同僚の彼氏の方が、
日本へ帰る飛行機で隣合わせになったのがヒキトさん。
ね?
全然関係ないでしょう(笑)?
なのに何故か今では仲良しになる不思議。

今回は、
ヒキト家がうちの暴れん坊娘も一緒に子どもの城へ連れて行ってくれて、
もんのすごく助かりました。
感謝♥♥♥



他、いろいろなブースを回るのも楽しみなマルシェ♪

ともまるの元同僚のキヨタさんも、
やっぱり皆勤賞。
そしていつもお手伝いしてくれる(涙)。

前日のマルシェレポートで登場した、
社会人時代の先輩スワベさんの転勤先の後輩(→これまた、ともまると全然接点ない・爆!)、
ミヤモトさんも家族連れで登場。
一昨年くらいまではミヤモトさんもスワベさんの手前(?)、
濱田ファームのブースを手伝ってくれたんだけれど、
でも全然関係ないもんね(笑)?!
っていうか、
今回は素敵な奥様とかわいいお子さんの顔見せにわざわざ来ていただきました!

他にも、
もれていたら本当にゴメンナサイ、
2日間にわたってたくさんのお客様と友人が遊びに来てくれたし、
名前がわからないリピーターの方もちらほらいらしゃって、
とにかくまぁ、
とーっても楽しいマルシェでした!

こうなると、
お米を売りに行っているはずなんだけれど、
でもそれだけでなく、
「人に会いに行っている」マルシェなんだなぁと。

だからね、
お米なんて売れなくてもいいの。
いや、
本当はダメなんだけれど、
無理やり気味なセールストークで買ってもらっても、
その場限りじゃない?
それもまたマルシェの楽しみだろうけれど、
でも私たちは、
そこからのつながりの方を求めて出店しているんだと思う。
そういうわけ。

だから、
売上低くて赤字なんだけど(爆)。

来月11月も再来月12月も、
たくさんの出会いとつながりを求めて出店しますよー!
まずは11月。
3日(土)はヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ
4日(日)がファーマーズマーケット@青山国連大学前
詳細はまた、
後日改めてアップします!

以上、
10月のマルシェレポートでした。

新米を持ってマルシェへ出陣!

2012年10月16日 2:24 PM

今年も、
東京でのマルシェ出店のシーズンがやってきました!

深夜に車を走らせたり、
極寒の中で立ちながらセールスしたり、
暴れるcocoのお守もあったり、
何より赤字だったり(うちだけか・笑?)と、
大変には大変なんですが、
楽しい雰囲気に自分達が参加できる楽しみの方が大きくて、
農繁期だけ、
しかも月1回だけですが数年前から出店しています。

夜中2時半に富山を出発。
慣れた高速道路をビューンととばして、
まず1日目は六本木。

車内で朝食を食べて、
身支度を整えて。

今回の六本木ヒルズマルシェは秋の大収穫祭と称して、
全国のマルシェ(北海道や愛知・大阪・九州などなど)から、
選りすぐりの出店者が参加。

準備段階からたくさんのスタッフさん、
出店者の方で賑わってました★

ヒルズマルシェの会場は、
六本木アークヒルズのカラヤン広場。
そこへ、
愛車MINIで乗り込みます!

とにかく、
これでもかーってなくらい狭いトランクなもんで、
スキーシーズンでもないのに、
ジェットバックを装着。

がしかし、
このジェットバックも小さいので、
乗せられる荷物に超限りがあります(笑)。

左:
カラヤン広場から高層ビル群を見上げてみた。

右:
今年はちゃんとお手伝いしてくれるか?!
と期待してみたものの、
ご覧のあり様~。
何故か米ぬかを入れた袋と戯れてる娘・・・。

でもまぁ、
小さかったころに比べたらだいぶマシになり(当たり前か)、
ずい分準備も楽になりました。

濱田ファームのブースは、
こんな雰囲気。
相変わらず六本木はブースが広々!
ストレスフリー!!



濱田ファームの商品いろいろ★

それにしても、
ヒルズマルシェはですねー、
相変わらず「買い出し」に来られるご近所の方が多い多い!

ご近所さん、
っていうか、
「そこ」に住んでいる方も多いので(笑)、
お米5kgを2袋ちょうだい!
なんてリピーターの方(お名前がわからないのです)もいたり。

いつも定期発送しているお客様カワハラ様にいたっては、
私たちを見つけるなり一度自宅に戻られて、
差し入れを持ってきてくれたり。
本当にうれしいですねぇ(涙)。


この後お客様流れ込んできて大混雑~。

あとはあとは、
いつも顔を出してくれる記者のアオキさんでしょ。
ともまるのサラリーマン時代の先輩ご家族スワベさんでしょ。
友達なんだか業者さんなんだかわからなくなってきた(笑)オイカワさんでしょ。
ここら辺は、
皆勤賞かも(笑)。
なので、
知らない人同士のはずなのに「あ~、どうも~」なんて挨拶している上に、
勝手にお客様に説明したり販売してくれてるし(笑)。



他の出店者さんのブース。秋の味覚いろいろ~。

あとはあとは、
私の弟タカオ君&カリンちゃん夫婦。
今回たくさんcocoと遊んでもらって助かりましたー!

ビックリしたのは、
ご近所のお客様フジイさん。
えっ?あれ?なんでここに?!
と頭の中がプチパニック状態(笑)。
出張で来ていたので顔を出しましたーと。
わざわざ立ち寄っていただいて本当にうれしかったです!!

最後の最後は、
カナダ時代の友人カオルちゃん。
目の前のANAホテルでバリバリ働いているキャリアウーマンになってた!
いや、
カナダ時代も英語バリバリでかっこよく働いてたんだけど、
あの頃は何だか飲んだくれてばっかりだったからねぇ(笑)。

と、
1日目の六本木はたくさんのお客様・友人と、
いっぱいお話しした楽しいマルシェでした。
話してばかりいたわけではなく(笑)、
お米も売れましたよ~。
六本木ってやっぱり売れるんですよねぇ。
今回記録を更新しました!
あんまりセールストークが得意ではない私たちでもやっていける(笑)、
うれしいマルシェです★

2日目は青山!
その様子はまた明日!!

お休み中です!

2012年10月13日 7:40 AM

10月13日(土)~15日(月)まで、
東京でのマルシェ出店の為、
お休みしております。


(マルシェの様子。出店情報詳細はこちらの記事をどうぞ)

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの16日(火)にご連絡させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します。

なお、
10月以降のお休みは以下の通りとなっております。
これから農閑期に入ると、
マルシェ出店や視察などでお休みが多くなります。

 
(赤い枠がお休みです)

※濱田ファームは、
日曜日・祝日はお休み、
平日は農作業の状況や視察・マルシェ出店などで不定休です。

みらーれTVでも紹介されてます★

2012年10月12日 9:30 AM

ここ最近、
メディアの露出がちょっとだけ高い、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

小さな農家の小さな直売スペースを取り上げていただいて、
本当にありがたい事です。

今回は、
地元ケーブルTVのみらーれTVさんに、
取材していただきました★

新聞や雑誌は、
それほどでもないんですが、
テレビはカメラがあるだけに緊張しました~(汗)。

でも、
レポーターがお友達のサエちゃんだったので、
世間話で盛り上がり♪

この様子は、
10月12日~18日までの1週間、
6:00・11:00・16:00・21:00の1日4回、
にいかわエキスプレスという番組の「農家におじゃやま」というコーナーで、
ご覧いただけます★

ただし、
富山県内の新川地区のみの放映になります。
対象地域の方、
是非ご覧くださいね~。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

明日からマルシェ出店の為、
東京です!
詳細はこちらの記事をどうぞ。

濱田ファームは、
13日~15日までお休みとなります。
どうぞよろしくお願い致します!

Takt 11月号に載ってます!

2012年10月11日 4:27 PM

今日は?
今日も?!
よーく働いた、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁です。

メール返信して返信して返信して、
お米を精米して精米して精米してたら、
もうあっという間に夕方。

これからブログ更新するでしょ。
マルシェの用意もしなくちゃでしょ。
ギリギリ駆け込みで保育園に迎えに行くでしょ。
ガソリン入れてお買い物するでしょ。

で、
帰ってきたらギャー、
19時前かなー。
ご飯、
用意する気力が残ってないよー。
誰か作ってくれー。

と、
ここに書いても誰も作ってくれないのはわかっているので(笑)、
頑張って作らなくちゃだね。
冷凍庫をガサガサあされば何かでてくるだろう。

さて!
富山県のタウン情報誌Takt 11月号に、
私、
若輩者ながら新米の炊き方をご紹介させていただいております!


以前ご紹介した取材

こんな感じで記事にまとめていただきました~。

まぁ、
皆さまお米の炊き方なんぞはよ~くご存じだとは思いますが、
ザルを使って研ぐとか、
水を切る時間はほんの少し、
など、
私自身のポイントもご紹介させていただいております。

写真、
小さくて良かった~(笑)!
これくらいなら、
うん!
見るに耐えうる感じ(笑)。

富山の皆さま、
どうぞご覧くださいね~!