富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

熱風吹き荒れた海の日!

2012年7月17日 10:46 AM

海の日の3連休、
皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?

我が家は海の日も仕事!
娘もしっかり保育園に行きました!!

そ、
それにしても暑かったですねぇ~(汗)。

富山もフェーン現象の影響で、
36℃をサクッと超えて、
お隣魚津市では36.9℃を観測したようです。

これって、
7月16日の全国2位の暑さだったようで。
何だか微妙な順位だけど・・・(笑)。
どうせだったら1位になって自慢したいところでしたが、
1位はやっぱり(?)群馬県館林市でした。

ちなみに館林は37.6℃。
もう、
微熱といった感じですね(笑)。

暑さに加えて、
風もすごかった黒部。

風が吹けば少しは暑さも和らぐ?
と思われがちですが、
フェーンの風は熱風!
とても田んぼにはいられませんでした。

ともまるは、
心のオアシスでもある大好きなコメリへ逃避行。

本当に、
感心するぐらいコメリに通うともまる。
もちろん、
店員さんとも顔見知り。

何がそんなにおもしろいのか、
新しく巨大になった黒部のコメリに1回も行った事がない私には、
本当に理解できません・・・。

連休明け、
今日の黒部はそれ程暑くはないんですが、
きちんとした断熱が施されていない車庫の2階にある我が家は、
夏はビックリするくらい、
蓄熱するんです!
えぇぇ、それはもう、
蓄熱式暖房機のようです!!

だったら冬は良さそうなもんですが、
冬は冬で断熱されてませんからね、
蓄熱式暖房機も一切稼働しません(笑)。
おまけに、
すきま風も容赦なくビュービュー入ってきます。

外での農作業だけが大変なように思われがちですが、
実は、
パソコンの前でじっと座っている私も、
かなり過酷な環境で仕事していますっ!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●Polepole Jazz Nightのお知らせ

アットホームな雰囲気で、
ビール片手にジャズを楽しみませんか?!

託児サービス(無料・要事前予約)もあるので、
お子さん連れの方もお気軽にどうぞ♪

日時:8月6日(月曜日)
場所:黒部市国際文化センター・コラーレ(マルチホール)
開場19:00 開園19:30
チケット3000円
コラーレやポレポレ・ジャンボリー、アイルでお買い求めいただけます。

詳しくは、
こちらの記事をどうぞ★

黒部カタログに参加しています!

2012年7月16日 10:46 AM

梅雨はもう終わった?
と、
一瞬勘違いしてしまうくらいの暑さ!
がやってきました!!

朝7時で既に、
30度超え・・・。
でも、
風はビュンビュン吹いているので、
まだマシでしょうか・・・。

よく、
涼しいと思われる事が多い北陸地方ですが、
いえいえ、全然(笑)。

よく起こるフェーン現象で、
熱風が吹き荒れる土地柄です。
日本列島、
その日の暑さナンバー1にも時々なっちゃいます♪
うれしくないけど♪♪

さてさて、
話は全然変わりますが、
先月から公開されたばかりの黒部カタログ、
濱田ファームも参加しています!

これは、
黒部の印刷物が大集合しているサイトで、
暮らしから美味しいものまで、
いろいろと情報収集ができちゃう優れもの。

今の時代、
何かを調べるのにまずはインターネット、
そしてHPが絶対必要不可欠ですが、
でもそれって、
街の小さな商店街や年配の個人商店では、
なかなか難しいですよね。
そうなると、
そういうお店の情報ってなかなか調べようがありません。

でも、
そんなお店でも紙の広告媒体、
つまりチラシならある!
って事が多いのです。

黒部カタログは、
これまでネット上ではなかなか発見できなかった、
小さなお店などなどの印刷物を集めたサイト。
これまで見つけられなかった情報も、
もしかしたら探せるかもしれませんよ~!

スマホでもとーっても見やすい、
黒部カタログのサイトはこちらからどうぞ→

クロタラリアの播種

2012年7月15日 10:16 AM

さてさて世間は3連休のようで、
我が家も直売については日曜・祝日とお休みしておりますが、
農作業には全く関係ありません(笑)!

雨の合間を見計らって、
ともまるがあんなところで何かやってます!

軽トラを見ると、
荷台に、

クロタラリア(緑肥)の種が、
山盛りてんこ盛り。

麦を収穫した田んぼを、
先日トラクターで一生懸命起こしていましたが、
そこへクロタラリアをまくようです。

確かにね、
起こしただけではその後また、
草ボーボーになるだけですからね。
どうせボーボーなら、
その後すきこんで肥料になるクロタラリアの方がいいですもんね。

そこへいつものように、
coco様登場~。

保育園がお休みだとね、
田んぼで遊ぶしかないもんね(汗)。

クロタラリアの種に、
興味深々。

お父さんのお手伝い?
それとも邪魔?!

動力噴霧器に、
種を入れてます。

真剣な表情!

えっ?
一緒にまいちゃうの?!

お父さん、
重い動噴かついで
早くまいちゃいたいはずなのに・・・・。

でもまぁ、
この笑顔を見たらね、
何も言えなくなっちゃいますよね★

クロタラリアはこの後、
グングン成長して黄色い花を咲かせる頃に、
トラクターで土の中へすき込んで緑肥となってもらいます!

電話しまくりの日々

2012年7月14日 9:30 AM

メールは確かに、
すごく便利なツールだし、
いろんなメリットもある事は重々承知していますが、
それでも我が家はけっこう電話派。

本当なら、
直接会って顔を見てお話しするのが一番いいのでしょうが、
それはなかなか無理。
だったら、
その次の手段として声を通わせる電話を選びます。

電話は、
お互いの都合さえよければ、
すぐにその場で多くの情報を確認できるのが、
何よりのメリット。

ともまるの携帯は、
ビックリするくらいよく鳴ります。
それに比べて、
私の携帯は、
ビックリするくらい鳴りませんが・・・(笑)。

この日もともまるは、
あっちに電話、
こっちから電話、
で、
ずっとずっと電話電話でした。

電話が苦手な人もいるかもしれませんが、
ともまるは恐らく、
電話が得意な方なんだと思います。

ものすごく礼儀正しく、
かなり好青年(壮年?!)ボイスを出しまくり、
的確に物事を伝える術に長けているような気がします。

普段の、
適当番長っぷりからはちょっと、
想像できないくらい・・・(笑)。

今はとにかく、
車庫の改装の件で方々に電話しまくり。

東京のお米屋さんだったり、
県内はもちろん県外の農家さんだったり、
知り合いの電気屋さんに、
農政事務所まで。

こういう時、
これまで出会って交流を深めてきた人が、
どんなに助けになる事か!
と、
思わざるをえません!!

本当に、
「人との出会いこそが人生を豊かにする。」
ですね。

今日も、麦あとの耕起

2012年7月13日 9:48 AM

昨日に引き続き、
今日も麦を刈り取った後の、
草ボーボーの田んぼを起こしています!

あれれ、
今日はどうやら・・・・

ともまるが起こしてるようです!

昨日は、
救世主タナカさんが1日ずっと起こしてくれていましたが、
今日は満を持して(?)、
ともまる登場!!

残った田んぼを起こしています。

昨日は、
生まれて初めて自分のトラクターが動く様子を見たともまる。

そりゃーそうだよね、
それまではずっと自分で運転してたんだもんね。

とにかく、
ともまる号がこんな音を出しながら、
こんな風に動くんだ、
という事をシミジミ見学できて勉強になったようです。

今日は、
いつにも増して真剣に運転してました(笑)。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●Polepole Jazz Nightのお知らせ

アットホームな雰囲気で、
ビール片手にジャズを楽しみませんか?!

託児サービス(無料・要事前予約)もあるので、
お子さん連れの方もお気軽にどうぞ♪

日時:8月6日(月曜日)
場所:黒部市国際文化センター・コラーレ(マルチホール)
開場19:00 開園19:30
チケット3000円
コラーレやポレポレ・ジャンボリー、アイルでお買い求めいただけます。

詳しくは、
こちらの記事をどうぞ★