富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

お客様からの声

2012年6月4日 2:53 PM

最近、
水のチェックしかしていないともまる・・・。
もう本当に、
朝から晩までずっと・・・。

おかげでブログのネタに、
ちょっと困ってます・・・・(笑)。

こういう時は!
いただいていたお客様の声をご紹介しちゃいましょう!!

————————————–

昨年11月末にお米を注文させていただき、
濱田ファームさんのお米、大変美味しくいただきました!
こんなに甘みの強いご飯に感動しました!!

またお米を注文させていただきたくご連絡させていただきます。
(2012・03・29 千葉県Y様)


2回目のご注文、ありがとうございます!
こうしてまたご注文にただけると、
本当にうれしい気持ちでいっぱいになります。

また新米のご注文も、
心からお待ちしております!

————————————–


(2012年2月29日 黒部市T様)

これは、
お声ではなかったんですが、
直接、
こんな素敵な手作りの石鹸をいただきました!

娘がこの冬からスキーを始めたという事を知って、
このデザインにしていただいたそう。
娘の事を思って作っていただいたというだけで、
もう本当にうれしかったです!
ありがとうございました!!

————————————–

皆さまお元気ですか。
ことしもよいお米がとれますよう祈っております。
自然災害に負けないようお互いがんばりましょう。
(2012.05.09 東京都N様)


いつも、
心温まるお言葉をいただき、
本当にありがとうございます!

来年こそは、
ご希望の無農薬のお米をお届けできるよう、
田んぼの面積を増やす計画を今から検討しております!!
もう少々お待ちくださいませ。

————————————–

やはり、
無農薬米は美味しいです!
どのお米も美味しいのですが、
やはり無農薬米がベストかも…という気がしています。

そして無農薬でお米を作ると言うのは並々ならぬ努力が必要だろうと、
しみじみ思いながら食べています。
(ベランダの花でさえ、無農薬だと、大変なことになってしまうので…。)

精米機の件、
現在真剣に検討しています。
やはり精米したてのお米が一番美味しいのではないかという結論に達し、
現在どの精米機がいいか、悩んでいます!

主食である米なのに、
今までそれほど考えたことがなかったので、
本当に今までの人生、
かなり損をしたのではないかという気がしています…。
確かに、お魚でも、野菜でも、鮮度は重要なわけで、
やはりお米も鮮度が大切ですよね。

せっかく一生懸命お米を作ってくださっているので、
食べる方も努力をして、
できるだけ美味しく食べないと、
もったいないです!!!
(2012.05.09 東京都F様)


こちらこそ、
いつも心のこもった内容のメールをいただき、
本当にうれしく思っております。
ありがとうございます!

「食べる方も努力してできるだけ美味しく・・・」
と思っていただけるだけで、
農家はものすごくうれしい気持ちでいっぱいになります!

その後、
家庭用精米機を購入されたという連絡もいただきました!
ご自身で精米されたらまた、
是非感想を教えて下さいね!!

————————————–


(2012年5月某日 黒部市K様)

こちらもまた、
直接お会いしていただいたものをご紹介。
ご自身でうたれたお蕎麦。
本当に美味しかったです!
ありがとうございました!!

————————————–

こんにちは、涼しい毎日ですね、
先日の朝日新聞に黒部のトキの記事がありました。
濱田様の近くなんだろうなあーーーーなんて話しました。
きっと鳥たちに取って環境が整っているのでしょうね。
その分地域の皆様のご苦労もあるかと思われます。
(2012年6月3日 兵庫県I様)


黒部に定住してこれで3目になるトキは、
うちの田んぼ周辺でよく見かけます。
オスがいないので無精卵になりますが、
抱卵している姿も話題になっているようですよ~★

それにしても兵庫でも、
黒部のトキについて新聞記事で紹介されているのはビックリしました!
もしかしたら全国的にだったのでしょうか?

いつの日かオスも来て、
ここ黒部でもツガイのトキが見れる日が来るといいな、
と思っております。

————————————–

以上、
最近いただいたお客様の声をご紹介いたしました!
また次回をお楽しみに~。

日曜日の麦畑

2012年6月3日 9:50 PM

今日は日曜日。

ともまるも、
水の見回り以外の仕事はお休み。
でも、
その為に朝4時半起きですからねぇ・・・。

って、
その時間に田んぼ行くと、
もう既に皆バリバリと働いているそうで、
それじゃぁ、遅いんだそうです・・・。

私には、
考えられない世界です・・・。

ところで、
麦畑もいい感じになってきました。

今年は、
冬の積雪量が多かったせいか、
例年よりもかなり収穫が遅れています。

この分だと、
中旬くらいに刈り取りかな?

六条大麦、
という品種。

転作で作付けしていて、
農協さんへ全量出荷。
その後、
うどんや焼酎などに加工されているようです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お休みのお知らせ 

日曜日・祝日はお休み、
平日は農作業の状況や視察・マルシェ出店などで不定休です。

今後のお休みは、
6月11日(月)~14日(木)・6月17日(日)・24日(日)
を予定しております。

HP「タンボマスターへの道」でもお休みをご確認いただけます。

水の管理

2012年6月2日 5:00 PM

田植えの前、
トラクターで田植え準備の荒くりをしていた頃から、
ずーっとずっと!
「水、水、水ー!」と言い続けていたともまる。

田植えが終わると今度は、
さらにきちんとした水管理が必要になってくるので、
それはそれはもう、
嫌がらせのように私の隣で呪文を唱えています。

「水、水、水ー!」
と・・・・。

水稲、
と言われてくるくらいですからね、
稲と水は切っても切れない関係。

遥か昔からこの国では、
人々は山を切り開き水路を張り巡らせ、
田んぼを広げていったわけです。

素人の私は最初、
ビックリしたくらいなんですが、
田んぼって水の調整が自由自在なんですよね~。

用水をせき止めて、
田んぼへの入り口をあけると水が入り、
逆に、
田んぼの出口をあけて、
排水へ水を捨てる事もできる!
すごいです!!

問題は、
水管理しなくてはいけない田んぼが増えてきて、
水管理だけで何時間でも、
あーっという間に過ぎていってしまう事。

田んぼが多いと、
どの田んぼに水を入れていて、
どの田んぼをとめたのか、
もうわけがわからなくなってきます。

それを防ぐために、
こんな田んぼ一覧表を作って管理しています。

水を入れている田んぼはチェックマークを入れて、
とめたら○をつける。

今日は娘もお休みだったので、
一緒に水を見て回っていました。

英才教育・・・・(笑)?

これも、
英才教育(笑)?!

いったい何の、
教育でしょうか・・・(笑)。

まぁ、とにかく、
田んぼか用水にドボンと落ちる日は、
そう遠くはなさそうです。

たっぷり流れる水を見て、
その音を聞いているだけで、
私なんかは心地よい~♪
と呑気に思ってしまいますが、
ともまるはもう、
水は見たくなさそうです(笑)。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●平成23年産のお米、

※無農薬コシヒカリ完売
※減農薬コシヒカリ完売
※こだわり栽培コシヒカリ

全て完売しました!
ありがとうございました!!

年間予約されている方で、
キャンセルをご希望の方はどうぞ、
お早目にご連絡いただけますようお願い致します!
毎年、
新米が出る直前のキャンセルや連絡なし等、
在庫管理に大変困っています

連絡先などは、
HP「タンボマスターへの道」をどうぞ。

平成23年産のお米、完売しました!

2012年6月1日 2:25 PM

平成23年産のお米、

こだわり栽培コシヒカリ
減農薬コシヒカリ
無農薬コシヒカリ

全て完売しました!
ありがとうございました!!

完売って、
うれしいようでいて、
でも実は、
全然うれしくないんですよね・・・。

「商売」という事を考えると、
完売は全くダメだそうで、
その先の利益を完全に失うわけで・・・。

何よりも、
お米が欲しい!
というお客様のご希望に応えられないのが、
本当に心苦しくて・・・。
もう電話でも、
しどろもどろで謝りっぱなしで胃が痛くなります・・・。

毎年、
完売という事がないよう、
来年こそは直売量を増やそう!
としているのに、
どうしても販売量が予想量を大きく上回る結果に、
うれしいと同時に反省です・・・。

すぐに作って、
はいよっ!
ってご用意できるものではないところが、
農作物の難しさなのかもしれませんね。

次にご用意できるお米は、
今現在こんな状態ですがスクスク成長中です。

6月は溝切りなどで水管理
7月は草との戦い
8月も草との戦い、
そして、
9月中旬頃から稲刈りをして、
10月1日以降ご用意できる予定です。
ご予約は9月から承ります。

9月に入りましたら、
連絡先がわかるお客様へ新米のご案内を送付させていただきますので、
少々・・・・、
って言ってもかなり長いですね・・・・、
気長にお待ちくださいませ・・・・。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お休みのお知らせ 

日曜日・祝日はお休み、
平日は農作業の状況や視察・マルシェ出店などで不定休です。

今後のお休みは、
6月3日(日)・6月11日(月)~14日(木)・6月17日(日)・24日(日)

を予定しております。

HP「タンボマスターへの道」でもお休みをご確認いただけます。

無農薬田に看板

2012年5月31日 4:11 PM

●平成23年産のお米、

※無農薬コシヒカリ完売
※減農薬コシヒカリ完売
※こだわり栽培コシヒカリ

ほぼ完売しました!
ありがとうございました!!

年間予約されている方で、
キャンセルをご希望の方はどうぞ、
お早目にご連絡いただけますようお願い致します!
毎年、
新米が出る直前のキャンセルや連絡なし等、
在庫管理に大変困っています

連絡先などは、
HP「タンボマスターへの道」をどうぞ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今日も1日良いお天気でした~♪
でも、
天気が良いと田んぼの水を見て回る日が続いて、
それはそれで大変なようです。

逆に雨が降ると、
勝手に水がたまるから楽チンなんだって。
へぇ~、
そういうもんなんですね~。

水の確認は、
毎日毎日休むことなく、
早朝と夕方から夜にかけて。
私の範疇外なのでよくわかりません

さてさて、
今朝一番のともまるのツイッターで、
このブログの記事内容を勝手に予告されちゃったので、
大急ぎで私、
無農薬の田んぼの写真を撮りに行ってきました!

四苦八苦しながら紙マルチ田植えをした田んぼに、
こんな看板がたってましたよ~。

これは、
周辺の農家さんに、
この田んぼで私たちがどのように米作りをしているのかを、
ちょっとでも知ってもらって、
ちょっとでも理解してもらえたら。

そんな思いで、
作ってみた看板です。

保守的なこの辺りの農家さんですが、
まだまだ新米農家の挑戦を温かい目で見守っていただけたら。
すごくうれしいです。

田植え直後は、
植え痛みなどで葉先が黄色くなってしまったり、
どうしても弱々しく見えていた苗。

10日以上たってどうやら、
しっかり根も活着したようです。

これからグングン、
伸びていきますよ~!