さてさて、
毎度のことながら、
私の友人が突然(→ここがポイント!)遊びにやってきております。
雨風しのげるスペースを貸して、
と。
本当に布団持参でやってきた友人家族(4人)。
しかも、
連絡はフェイスブックのタイムライン上で、
「今、黒部に向かってます♪」
だけだし・・・・。
この辺りの気楽さは、
カナダで培われた特有のものかもしれません。
って、
いったい私たちは何を培ってきたんでしょう・・・(笑)?
さぁ!
田んぼの方では、
既に代かきが始まっていますよ~!!
田んぼの準備は、
以下のスリーステップ。
1:耕起(こうき=田んぼを起こす)
2:荒くり(あらくり=土と水を混ぜる)・オセオセ編・泣き事編・終了編
3:代かき(しろかき=田植えの為に田んぼの表面を滑らかにする)
※それぞれの作業の様子はクリックするとご覧いただけます。
今は大詰めの代かき作業なんですが、
そこへともまるから緊急の電話が!
トラクターが大変な事になった!
とにかく今すぐ来い!!
ブログのネタになるぞ!!!

うわぁ~い♪
ネタネタネタ♪♪
と、
めちゃめちゃ喜んで田んぼに来てみたら♪♪♪

トラクターのクローラー(キャタピラみたいなヤツ)が、
見事に!
鮮やかなまでに!!
きれいさっぱり!!!
はずれていました~(笑)。

ねっ?!
いいネタでしょう?
でかした、ともまる!
たまにはやるじゃん!!

すぐに修理にかけつけてくれた、
いつもの農協の農機具の方々。
軽トラ2台で颯爽とやってきて、
状況を見るなり「おっ!、これか!やっちゃったねー!」
と、
何だか嬉しそうな顔をしていました。
そしてこれまた、
嬉しそうに田んぼ長靴をシャカっと履いて、
喜び勇んで田んぼに入っていきました!
何ですかね~、
やっぱり修理屋さんとしての腕が鳴るんですかね~、
状況が困難なほどやりがいがある、
って感じ?!

大の大人4人がよってたかってますが、
実際そのうちの1人はともまるで、
なにも出来ずに後ろでウロウロしているだけです(笑)。
その後もう2人、
農機具の方もやってきて、
総勢6人でトラクターを救出してくれました。

世間はGWですが、
農家はこの時が一番忙しいわけです。
うちはまだ代かきだけど、
もう既に田植えをやっている大農家さんもいるわけで。
トラクターでも田植え機でもコンバインでも、
もう何でもそうですが、
壊れたら即その場で修理、
すぐに使えるようにしてもらわなきゃ非常に困ります。
普段は二言目には「見積もりを・・・」と口にする私たちですが、
この時ばかりはお金に糸目はつけません!
どれだけでもお金は払うから、
すぐに直してお願い!状態。
そんな事は農機具の方々も百も承知なわけで、
休むことなく即出動、
こうしてすぐに修理していただいて、
本当に感謝感謝です!
いやぁ~、
良い一日だった。
ネタができて・・・・・