富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

春の資材、続々と搬入!

2012年3月20日 9:34 PM

皆さんこんばんは!
濱田ファームの影の代表と恐れられている(笑)、
濱田律子です。

既に田んぼでは、
トラクターが動き回っている地域もあるようですが、
うちは来週くらいからかなぁ。

まだまだ寒い日が続いていて、
雪も時々降っているけれど、
でももうそろそろ田んぼに出ないと、
ね。

育苗(いくびょう=稲の苗を育てる事)も、
月末から始まる予定。
これが始まっちゃうと、
いよいよいよいよ、
もう逃げられないところまで追いつめられた感あり(笑)。

さて、
育苗に必要な資材も続々と搬入されてきて、
作業所内にところ狭しと並んでいます。

中でも一番場所をとる資材がこちら、
土。

育苗の際に使用する土が、
フレコンにパンパンに詰められて、
トラックでやってきましたよ~。

ブイ~ンとフォークリフトで、
作業所の中へ搬入してもらいます。

後々の播種(はしゅ=種まき)の時に備えて、
ここがベストだ!
という置き場にきっちりと置いてもらいました。

播種のその時まで、
出番待ち~。

育苗だー、
播種だー、
今年からこのブログを読み始めた一般の方には、
何のことやら頭の中が???になっていると思います。

ここ数年、
ずっと読んでいただいている方にはもう、
おなじみの言葉・行程でしょうか。

この先田植えまでの2ヶ月間、
田んぼでのトラクター作業(耕起や代掻き)と並行して、
育苗という作業がしばらく続きます。
かなり忙しいです。

その様子を、
なるべくわかりやすい言葉と、
たくさんの写真でお伝えしていきたいと思っています。
今年からのお客様、
安心して米作りの1年の様子を垣間見てください。
2年目以降の方は復習ですね(笑)。

そうして、
まるで私たちと一緒にお米作りを体験しているかのように感じてもらえたら。
そういう思いで、
この春の作業の様子を日々ブログでお伝えしていきたいと思っています★

VS菌を利用した堆肥・ボカシ作りの視察

2012年3月19日 10:38 PM

今年は、
なかなか視察らしい視察に行けなくって、
残念だなぁと思っていた矢先。

いつもお世話になっているVS科工のオイカワさんから電話。
VS菌を使った堆肥づくりを私たちもしているんですが、
VS菌でボカシ肥料も作っている石川の農家さんを訪ねてみてはどうか、
と。

春作業が本格的に始まる前のこの時期、
ちょっと迷いましたが、
今いかなければいついくんだ?!
と、
思い切って1日かけて視察に出かけてきました~。

お伺いしたのは、
小松空港にほど近いところで、
自家製の籾殻堆肥やボカシ肥料でお米を作っていらっしゃる、
ナカニシさん。

ものすご~くうれしそうに笑顔で、
堆肥や肥料の作り方ノウハウを教えてくださいました。

これ、
農業業界特有なのかしら。
私たちがこれまで訪ねた農家の皆さんどなたも、
企業秘密なんて概念は全くないようで、
これまで自分が培った技術や栽培方法を、
親切に教えてくださいます。
本当に、
感謝以外の言葉が見つかりません。

私たちにできる恩返しはないんですが、
教えていただいた事を実践し、
自分たちに合ったより良い方法を模索し、
それを確立した技術に変える事。
そしてできれば、
それをまた違う誰かに伝えられれば。
そういう気持ちでいます。

ボカシ肥料を見るともまる。

今はまだ、
堆肥を作る事でせいいっぱいな私たちですが、
いつか肥料も自家製にできたら・・・・。

そういう思いで、
肥料作りについて学ばせていただきました。

ナカニシさんからは、
近くでやはりボカシを使ってお米作りをされている農家さんまで紹介していただき、
突然おじゃましてきました。

米農家ならではの、
お米の物々交換もさせていただきました!

今回の視察も、
元をたどればオイカワさんの紹介で始まったわけですが、
つくづく人とのつながりのありがたさを実感しています。
人との出会いこそが、
人生を豊かにするとは、
有名な言葉ですがまさにその通り。

これからも、
お客様はもちろん、
農家の方々に業者さん、
友人・家族・親戚などなど、
たくさんの人とのかかわりを大事にしていきたいと思っています。

オイカワさん、
ありがとうございました!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

VS菌を使った堆肥づくりについて、
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
この自家製堆肥は、
減農薬と無農薬コシヒカリの田んぼにまいて、
土作りをしています。

書類と格闘中

2012年3月18日 2:49 PM

春作業が本格的に始まる直前のこの時期、
ともまるは毎日、
何やら難しそうな書類と格闘したり、
パソコンとずっとにらめっこしたりと、
ただでさえ細い目がさらに細くなっています(笑)。

今やっつけている書類ですが、
一般人では一応ないこのワタクシでさえ、
何が何やらチンプンカンプンです。

まずこれが、
日本語なのか中国語なのかさえもパッと見ただけではわかりません(笑)。

「平成24年度 水稲生産実施計画(確認野帳)(兼農業者戸別所得補償制度等営農計画書(助成金申請書))兼水稲共済細目書異動申告票」

ねっ?!
タイプするのが人一倍得意の私でさえ、
ちょっとこれ打つの、
大変でした(笑)。

平仮名が一語も入らない、
長い漢字だけの名前って、
容赦ないですねぇ。
1回読んだだけでは理解できない。
し、
( )がところどころ挟まれているもんだから、
どれがどこの( )何だかわからないし・・・。

しかも、
全ての田んぼ1枚1枚の地番に何を作付けするかを記入するんですが、
この地番がまたやっかいで・・・。

どの田んぼがこの地番なのか、
わからん(怒)!
しかも、
仲間田(大きい田んぼは田んぼ1枚に地主さんが何人も存在します)だと、
地番の枝分かれが以上に多いし(怒)!!

と、
ともまる毎年怒りまくっています。
ま、
この怒りのエネルギーが、
春の忙しい農作業を乗り切る電源にもなっているんですが(笑)。

怒って怒って、
さぁ、
そろそろ始めましょうか、
ねぇ。

研修会でお勉強

2012年3月17日 5:15 PM

皆さんこんにちは、
濱田ファームの濱田律子です。
黒部は今日は、
1日中ずっと雨でした。
雪、
ではなく、
雨。
これだけで春を感じます。

さて今日は、
研修会のお話し。
暇はないんですが、
時間を作って可能な限り、
いろんな研修会に参加するようにしています。

今回は、
「自らできることを実践!売り方の工夫を学ぶ」
という研修会に参加してきました。

農業の世界も今や、
ただ作りっぱなし~だけではダメでして(→当たり前か)、
それを売るだけでもダメなようで(→やっぱり?!)、
加工して少しでも経営を改善しよう、
という流れなようです。
いわゆる6次産業化ってやつですね。

注:六次産業とは。
1次産業の農業+2次産業の加工+3次産業の流通、
それぞれの数字を足した造語。

農家の自立を促すために、
政府は一生懸命6次産業化をうたっております。

加工となると加工所が必要だったりするわけで、
作って売るだけでいっぱいいぱっいの、
弱小農家の私たちにはハードルがちょっと高いわけですが、
せめて「売る」ところでもう少し改善できないかしら?
と今回の研修会に参加したというわけです。

「売る」という場面は、
私たちにとっては先日出店してきたマルシェが最もマッチするんですが、
まずはお客様の注意を喚起できるような仕掛けが必要だなぁと、
つくづく感じました。
だってね、
カラフルなお野菜や果物は、
それだけでお客様をぐいぐい引きつける魅力があるのに、
地味なお米って結構素通りされちゃうんですよね~。

どうにかして、

注意を喚起する

お客様の足を止める

興味を持ってもらう

欲求をくすぐる

そんな流れを作れないかなぁと考えています。
次回のマルシェ(10月とまだまだ先の予定)までの、
私たちの課題です★

確定申告終了!

2012年3月16日 10:18 AM

今年も何とか(?)無事に(???)、
確定申告が終わりました。

昨日3月15日が期限だったわけですが、
もう本当に、
ギリギリのギリギリでした。

もうとにかく、
決算書の作成が遅れに遅れてしまい、
できたらできたで今度は、
いろんな書類の不備があったりで、
バッタバタでした。

去年までもまぁ、
バタバタはしていたんですが、
それでも焦る事はなく、
きちんとできていたような気がします。
もう、
猛烈に反省・・・・。

とても自分達の手に負えない!
というところまできていたので、
今年から税理士事務所の方の力をお借りする事にしました。

餅は餅屋に。
なので、
税の事は税理士事務所に。

当たり前なんでしょうが、
さすが!
の手際の良さ、
アドバイスの的確さ。
素人の私たちには太刀打ちできません(→当然だ!)。

既に始まっている平成24年についても、
あーだこーだと指摘をいただき、
さらにはこの先の経営についてもご指導いただき、
確定申告が終わって気が緩みそうなところを、
しっかりと引き締めていただきました!

結論からいうと、
コンバインはやっぱり買っちゃいけないみたい・・・・(苦笑)。
えぇ、
買いません!買いません!!買いません!!!
もうしばらくは、
だましだましで今のコンバインを使い倒します(涙)!