富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

稲刈り中のおやつの様子♪

2011年9月26日 10:36 PM

もうこの先は、
1日たりとも雨が降ってもらっては困ります!
そんなせっぱつまった状態で、
今日も稲刈りをやっている富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームです!

今日は、
稲刈りの様子ではありません!
だって、
刈りまくっている様子ばっかり見ても、
つまらないでしょう?飽きちゃうでしょう?

なので、
今日は特別(?)に、
稲刈り中のおやつの様子でもお伝えしちゃいましょう★

おやつの時間はきっちり、
10時半と3時半。

稲刈り中は、
朝9時スタートなので(早朝は籾が濡れていて稲刈りできないので)、
田植えの時より少し時間が遅めです。

いつもお手伝いの方に来ていただいているので、
おやつの時間はちゃんと取るようにしています。
忙しいので、
少しでも前に進みたくてともまるの腰はウズウズしちゃうんですが、
ダメです!

皆さんで、
しっかり休憩しましょう!

道路に腰をおろして、
少しでも日陰に入るべくトラックの下で休憩中。

稲刈り前半戦はとにかく、
暑さとの戦いでもあったので、
飲み物は大量に用意!

そして、
暑い時のおやつはやっぱりコレ!
秋の味覚、
梨がやっぱり喜ばれました!

酸味が絶妙の豊水に、
水分たっぷりの廿世紀。

私おやつ係なもので、
事前に大量に梨をつねさ家から仕入れまして、
毎日毎日梨をむきまくっては田んぼに運んでおりました★

あとはアイスも好まれたなぁ。
これまたスーパーで大人買いして、
アイスを運びまくりでした。

とにかく、
今年の稲刈りは暑かった!

後半戦は暑さも落ち着き、
いつものおやつに戻りました。

事前にお取り寄せしたお菓子やら、
毎日パン屋さんや和菓子屋さんやらに立ち寄り、
せっせとおやつを運んでおります。

なるべく同じようなおやつにならないよう、
皆さんが好きそうなおやつを考えるので、
おやつ係も結構大変です(?)。

でも少しでも、
おやつ休憩の時間で稲刈りの疲れが取れればなぁという思いで、
今日もおやつ係はガンバリマス!!

 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●新米ご予約受付中!

新米は10月1日からご用意できますが、
今現在ご注文がたくさん入っている為、
10月5日以降お届けの予約になります。

ご注文方法など詳しくは、
HP「タンボマスターへの道」をご覧ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●青空のみの市
10月も出店予定です!

10月2日(日曜日)護国神社(富山市)

雨が降らなければ、
早朝5時からお昼頃まで。

刈りたて摺りたての、
ピカピカの新米を持っていきますよ~★
こだわり栽培コシヒカリ&減農薬コシヒカリの小袋(2合・10合)と量り売り、
無農薬コシヒカリの米粉クッキーなど。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

● 今年もマルシェ・ジャポンに出店します!

10月15日(土曜日)@六本木アークヒルズ10:00-14:00
10月16日(日曜日)@青山国連大学前10:00-16:00 

刈りたて摺りたての、
ピカピカの新米を持っていきますよ~★
こだわり栽培コシヒカリ&減農薬コシヒカリの小袋(2合・10合)と量り売り、
無農薬コシヒカリの米粉クッキーなど。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お休みのお知らせ 

10月15日(土曜日)~10月17日(月曜日)

マルシェ・ジャポン出店のため、
上記の期間お休みいたします。

この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの10月18日(火曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

上記のお休み以外にも、
濱田ファームは日曜日・祝日とお休みしております。
また平日は不定休となっております。
詳しスケジュールはHP「タンボマスターへの道」でご確認ください。

稲刈り何日目だ?!

2011年9月25日 10:35 PM

もう!
稲刈りが今日で何日目だか、
数えられなくなってきた(汗)。

とにかく、
色づきが遅れて予定よりも2日遅れに始まった事に加えて、
途中台風の影響で雨が続いた事も重なり、
稲刈りがかなり遅れています(涙)!!

本当なら~
今日くらいで終わっていたはずなのに~
まだまだ稲刈り続くわよ~
もしかしたら今月中では終わらないかもよ~

そう!
場合によっては今月中には終わらない可能性も出てきました!!
マズイ。
それはかなりマズイ。

お客様に、
新米は10月1日からお届けします!
と声高々に宣言しているし、
何より実際注文も既にいただいているし。

10月1日にお届けする為には、
少なくとも前日には発送しなくてはいけないわけで・・・・。

もう、
本当に、
非常に厳しい状況になってきております。
あぁぁ、
恐ろしや~。

なので、
夕方遅くなって、
ギリギリのギリギリまで刈ってます!

そして、
ただ刈るだけだったら話は早いんですが、
前にもご説明しました通り、
こんな風に籾すりとの格闘も待ち構えているわけで、
それがより一層状況を厳しくしているわけでもあります。

ま、
いざとなったら、
ともまるは稲刈り、
私が新米お届けと、
二手に分かれてやればいいんですが、
とても1人では対応しきれないだろうなぁ・・・・。
あぁ、
困った困った。

米粉(農協さんへの出荷用の米粉・転作扱い)の田んぼだけ、
稲刈りを10月に入ってからやろうかなぁ・・・。
つまりは、
去年と同様の年になってしまう状況なわけで・・・。
あぁ、
困った困った。

から、
今日はもうこれで寝ちゃおう!
困ったら寝るに限る!?

東京晩さん会 富山編 @六本木農園のレポート

2011年9月24日 4:51 PM

良いお天気が戻ってきました!
ので、
今日からまた稲刈りの日々です!!

と、
その前に。

昨日23日、
娘の運動会の後そのまま電車に飛び乗り、
前日までの大雨の影響で1時間以上も電車が遅れながらも、
何とか上京。

参加してきた、
東京晩さん会 富山編@六本木農園の様子、
お伝えしたいと思います!

東京駅からタクシーに乗って、
「六本木農園までお願いします!」と伝えたら、
運転手さん、
六本木に本物の農園があると思ってビックリしてました(笑)。

が、
六本木農園はレストラン(HPはこちら)。
全国の生産者から新鮮な農産物を仕入れ、
農家の娘が料理をプロデュースし、
農家の息子がサービスする、
そんなおもしろい事を楽しんでやっている、
農業実験レストランです★

場所は六本木。
前にはヒルズのビル、
後ろには東京タワー。

私は昭和人間なので、
やっぱり東京タワーを見るとうれしくなる♪
スカイツリーじゃーないのよ。
東京タワー、なのよ。


その六本木農園で、
~秋の富山の大収穫祭! みんなでうまいもん食べんまいけ!~
と題して、
都会に住む富山県出身者の人もそうでない人も集まって、
富山の美味しいものを食べよう!
というイベントがあり濱田ファームも家族3人で参加。

六本木のオシャレなレストランなのに、
バインダーはあるわはさがけの稲穂はあるわ、
魚津の漁師さんの大漁旗ははためているわ。



おまけに店内、
富山弁の案内オンパレード。
千葉出身の私には、
なかなかハードル高かったです(笑)。

夜になって、
たくさんの人が集まってきましたよ~!
100人くらいの方がいたようで、
大盛況でした!

蒲鉾にイカの黒作り、
バイ貝の煮つけに富山ブラック(というご当地ラーメン)、
あんばやし(もうここまでくると県外の方は???ですよね・笑)、
とろろ昆布のおにぎり、
などなど富山のおいしいものいっぱい!

BBQのお野菜はもちろん富山から。
ソーセージはメッツゲライ・イケダさん。

飲み物も、
ビールはオオヤブラッスリーさん(美味しかった!)、
娘の大好きなリンゴジュースも加積りんごと、
富山ならでは。

上記の???の「あんばやし」ですが、
よくお祭りの屋台で食べられる、
味噌ダレをつけていただくこんにゃくの事。

こうな風に、
ルーレットを回して出た数だけのこんにゃくがもらえるんです。
娘はこれが大好物で、
大当たりの7を何度も出して(正確には出してもらって)、
30本近くも1人で食べてました・・・・。

さてさて、
ここからがともまるの出番。

富山の新米食べ比べというイベントに、
生産者の1人として参加してきました!

今回提供させていただいたお米は、
私たちの仲間で活動している、
「こめぷろ」の刈りたて・籾すりたてのピカピカ、
富山県黒部市の7農家の新米コシヒカリ!

注:こめぷろとは、
お米を直売しようプロジェクトの略。
詳しくはこちら

同じ産地・同じ品種のお米でも、
香りも味わいも違うんですね~。
なかなか同一条件で炊かれたお米を、
一度にこれだけ食べられる機会はないので、
私たち自身もとても良い機会になりました!

しか~も!!
お米のプロの食味鑑定士の方(米を売らない米屋さん初音屋さん)の、
丁寧な解説付き!
なるほどなるほど、
お米を鑑定するとはそうだったのかと、
ものすごく勉強になりました!

こめぷろ、
東京のど真ん中・六本木でしっかりとアピールしてきましたよ★

そして、
濱田ファームのお米も少しだけ販売。
お客様とのたくさんの会話を楽しみ、
そうそうこれこそが直売なのよね♪
と、
改めてその楽しさを味わってきました。

おかげさまで完売。
ありがとうございました!

その後は、
農家ライブ!

注;農家ライブとは、
ミュージシャンがライブハウスで自身の楽曲を披露するように、
農家も農園で自身の生産物や思いをアピールする事。

ヤグラのような、
一段高い所からマイクを通してともまるの生演奏(音痴ですが・・・・)。

ヤグラには、
娘も一時乱入する事件もありましたが(汗)、
皆さんの熱い眼差しをビシバシ感じながら、
お話させていただきました。

いやぁ、
とにかく大盛況。
で、
私たち自身も大いに楽しんでしまった感ありありなのですが、
会う方会う方皆さん、
富山の方も富山出身の方もそうでない方も、
農園の方も園主もマスコミの方もデザイナーの方も、
とにかく皆さん、
私たちに対して何の垣根もなく抵抗感もなく、
肩ひじ張らず見下すことも見上げることもなく、
とても自然に、かつ、
熱い思いと興味を持って、
目をしっかりと見て話しかけてくださるのが、
すごくすごく印象的でした。

あまりにもたくさんの方と出会い、
ともまるは前に進めないほどでした!
この場を借りて、
皆さん、ありがとうございました!!!

来年2月には、
寒ブリ祭りも予定されているとか。
寒ブリ~♪
食べたい~♪
また、
行っちゃおっと♪♪♪

お客さまからの声

2011年9月23日 8:45 PM

本日は秋分の日。
午前中は娘の保育園の運動会。
お昼からすぐに電車で上京、
夜の東京晩さん会 富山編@六本木農園のイベントに参加。
明日は早朝東京から黒部に戻り、
すぐに稲刈りしているはずです。

ちょっと強行スケジュール。
なので事前にまとめておいた、
お客様からの声をお届けします!

————————————–

いつもお世話になりありがとうございます!
先日、ブログを拝見したところ自分のメールが載っていてびっくりしました!
子供の頃に描いた絵を廊下に貼り出された時の気持ちを思い出しました。
恥ずかしいようで、とっても嬉しかったな~・・・本当にありがとうございました!
(富山市M様)


これからもM様のコメント、
ブログはもちろんHPでもご紹介させていただきたいと思っております!
ので、どんどんコメントくださいね!

————————————–

お休みのお知らせのなかで
お嬢様・家族と過ごす時間を大切にする考え方、
とても好きです。
これから社会を背負う世代を持つ親として共感します。
いい子育てをしていきましょう。

これからもいいお付き合いができることを
楽しみにしていきます。

お互いに無理せず我慢せず、
素敵なお米・ご家族とのなが~いお付き合いをこれからも
どうぞよろしくお願いいたします。

がんばれ濱田ファーム女子部!
+ご主人!!
(神奈川O様)


日曜日は家族と過ごす時間を大切にしたいから休み、
という私達のスタイルに共感していただき、
とてもうれしく思っております。
ありがとうございます!
こちらこそ、
これからもどうぞ長いお付き合いをよろしくお願いいたします!!

————————————–

毎日暑い日が続いていますが黒部の方は如何ですか?
以前、
砺波平野から黒部に旅した事があります。
帰りに黒部スイカ(巨大)を買って送り、
家で割ってみたらくさっていて近所に分けようと思っていたのに大笑いしました。
夏になると黒部スイカと庄川の水の冷たさを思い出します。
(2011.07.10東京T様)


おもしろいエピソードをありがとうございます!
黒部スイカは今は黒部ではほとんど作られておらず、
お隣の入善ということろでジャンボスイカと改良されて人気があります。
また是非富山に遊びにいらしてくださいね!

————————————–

あきたこまち・佐渡米とかいただきましたが、
やはりこしひかり・黒部・濱田ファームが一番です。
今後ともよろしくお願いいたします。
豊作を祈っております。
(2011.07.14東京N様)


いつもありがとうございます!
我が家のお米を気にいっていただけて、
本当にうれしく思っております。
こちらこそ、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

————————————–

4月下旬に息子が産まれ、
新米の頃、ちょうど離乳食が始まります。
一番最初に口にするのが濱田ファームさんの新米!
濱田ファームさんのお米なら安心です♪
(2011.08.05神奈川県W様)


ご出産おめでとうございます!
息子さんが口にされる最初のご飯が、
我が家の新米だなんて本当に光栄です!
ありがとうございます!!

————————————–

さて、お米ありがとうございました!
無事届きました。
今日から精米したてのお米を食べられるので嬉しいです。
今度精米機を買って、玄米を送っていただこうかしらと本気で考えているのですが、
まだ検討中の段階です。
精米機を置くスペースが…。
(2011.08.09東京都F様)


F様、いつもありがとうございます!
家庭用精米機ですが、
精米したては確かに美味しいと思います。
でも置くスペースはかなりの問題でもありますよね・・・。
白米をもし1カ月以内にお召し上がりいただけるようであり、
梅雨入り後は冷蔵庫の野菜室などで密封容器に入れて保管できるようであれば、
私は無理に家庭用精米機を買わなくてもいいのではないかなとも思います。

ただ、
精米後1カ月以上たつとどうしてもお米の酸化が気になり始めますし、
夏の高温時はお米が痛んだり虫が出たりという問題もあるので、
それぞれのご家庭のお米の消費ペースや保管事情によっては、
やはり家庭用精米機は便利だと思います★

————————————–

子供たちに出来るだけ安心して与えられるお米を、と探していて
濱田さまのページに行き当たりました。
ご一家のお米作りへのこだわりが伝わってきます!
同じ世代の方が頑張っていらっしゃるのを嬉しく思うとともに、
こうして応援も出来るのかなと勝手ながら思っております。
(2011.08.25山梨県I様)


I様、
この度は年間ご予約のご注文をいただき、
ありがとうございました!
できたばかりのHPを通して、
私たちの思いを感じていただき、
本当にうれしく思っております。

もうすぐ新米をお届けいたします。
そしてその後も1年間、
どうぞよろしくお願い致します!

————————————–

いつもお世話になっております。
秋の気配が感じられるようになってきましたが、お変わりありませんか?
まだまだ雑草&害虫との戦いですね。
ウチの小さな庭でも大変なのに、
農家のかたは さぞかし苦労されていることかと。
消費者としては、一粒一粒に感謝をこめておいしく頂きたいと思います。
(2011.08.31群馬県U様)


U様、
いつもありがとうございます!
8月はとにかく雑草との戦いでしたが、
今はもうそれが懐かしい思い出に感じられるくらいです。
もうすぐで新米をご用意できる予定です。
どうぞお楽しみに~。

————————————–

以上、
8月までにいただいたお客様の声をご紹介いたしました!

放射能検査の結果、不検出でした!

2011年9月22日 3:22 PM

ブログでも何回かご報告しておりますが、
放射能検査の結果についてお知らせいたします。

富山県は、
政府が放射能検査するよう指示した17府県には含まれておりません。
また放射線や放射性物質の調査を毎日行っていますが、
震災前と変わらない状況です。
(詳細は富山県のHPのこちらのページでご確認いただけます)

その上で富山県は、
県産米の安全をアピールする為に独自に検査、
収穫前の参考調査として検査した17点「てんたかく」、
収穫後調査として検査した76点(「てんたかく」38点、「コシヒカリ」38点)は、
すべてが不検出でした。
(9月22日現在・詳細は県HPのこちらのページ参照)。

これにより、
富山県産のお米の安全性が改めて証明された事になりますが、
県とは別に、
濱田ファームでも濱田ファームのお米そのものを自主的に検査しました。

籾(→自家製堆肥に使用する為)・玄米・精米それぞれについて、
放射性セシウム・放射性ヨウ素ともに不検出だった事を、
ここにご報告致します。

採取日:平成23年9月15日
日本環境科学株式会社による検査
ゲルマニウム半導体検出器使用
検出限界5ベクレル/1kg

検査報告書のPDFファイルは、
濱田ファームのHP新着情報からご覧いただけます。

これで、
自信を持ってお客様に新米をお届けできると判断いたしました。
まだ稲刈りや乾燥調製が半分以上残っており、
等級検査もあります。

新米はご案内通り、
10月1日以降にお届けできる予定です。
もう少々お待ち下さい。