富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

雑草との戦い始まってます!

2011年6月9日 11:21 AM

●6月12日(日曜日)から14日(火曜日)まで
お休みいたします。

——————————–

雑草と共存、
とか、
雑草は悪者ではない、
とか、
いろいろ耳にするけれど、
でもやっぱり、
一農家としては雑草ほど恐ろしいものはない。
というのが正直な思い。

小さな田んぼ1枚でも、
300坪以上の広さ。

こんな広大な田んぼが何十枚もあるわけで、
除草剤の力なしではとてもお米を育てられない。
というより、
ある程度まとまった収穫量を得られない。
つまりは、
収入を得ることができない。
そう、
生活していけない。

今はまだ、
雑草がほとんど生えてない田んぼですが、
何もせずほおっておけば、
それはそれはとても見ていられない情景になります。

だから、
除草剤の力は無理せずかりるようにしています。

できるだけ農薬には頼らず・・・・。

なーんて肩肘張ってかっこつけていても、
除草剤だけはどうしても頼らざるをえません。

田植えと同時に既に除草剤を一度まいていますが、
JA出荷用の田んぼだけはもう一度あらためて、
除草剤をまいています。
使用基準や散布時期はもちろん遵守。

JA出荷用の田んぼは、
できるだけ雑草を抑えたいのでこうして、
動力噴霧器で除草剤をまきますが、
直売用のお米については、
追加の除草剤はまきません。

これが今の私たちにできる、
できるだけ、
の思い。

当然、
無農薬の田んぼは除草剤も一切使用しないので、
チェーン除草でえっちらおっちらやってます★

が!
既に気味が悪いくらい、
ちっちゃなちっちゃな雑草がウヨウヨウヨウヨ、
ウジャウジャウジャウジャ、
ニョキニョキニョキニョキ、
そこらじゅうに生えまくっています・・・・。

ともまる、
夜本気でうなされてます・・・(笑)。

よって、
チェーン除草も2ラウンド目に入り、
来週は3ラウンド目決行予定です!

あー、
今年も雑草との戦い、
激しそうだなぁ・・・・。

———————————

減農薬コシヒカリは在庫がまだあります!
直売については、
こちらをご覧下さい。

目あわせ会

2011年6月8日 2:59 PM

●6月12日(日曜日)から14日(火曜日)まで
お休みいたします。

——————————–

去年ひと夏かけて講習にせっせと通い、
その後秋まで現場実習などを経て、
めでたく農産物検査員と(たぶん)なった私。

あ、
(たぶん)というのは、
どこからもなりましたよー、
という連絡がないので・・・・。

大丈夫かな・・・?
私、
この秋から検査できるのかな・・・・?
はははは・・・・。

で、
農産物検査というのは、
ざっくばらんに大まかに言っちゃうと、
主要穀物の等級をつける事。
お米だったら、
色の悪いお米やひび割れたお米、虫に食われちゃったお米以外の、
きれいなピカピカのお米の割合によって、
1等とか2等とかに格付けされます。
言ってみれば見た目で等級が決まるのが農産物検査。

濱田ファームのお米の見た目が悪いのは、
うちのお客様だったらよくわかっていただけていると思います・・・。
虫食いの粒、
平成22年産のは特に多かったですし・・・。
猛暑の影響で白く濁ったお米の多いしね・・・。

でも!
それは味とは全く関係のない話!
農薬の使用をなるべく減らしている為、
見た目がちょーっと悪くなっている事。
うちのお客様は理解していただいていると信じています。

見た目よりも味を重視する濱田ファームですが、
では何故に等級検査うんぬんになるかと言いますと、
等級検査を受けないと、
お米の袋にコシヒカリと表示ができないからなんです。
コシヒカリと表示したいから、
等級検査を受ける。
ただ受けるだけだとすごくお金がかかるので、
だったら自分で検査しちゃおーぜー!
となり、
濱田ファームを代表して(2人しかいないけど・・・)この私が、
農産物検査員となったわけなんですねー。

前置きがかなり長くなりましたが、
月1で地域の農産物検査員が集まってする勉強会、
それが目あわせ会。

等級はお米の見た目で判断するんですが、
その見る目というのは、
なんと人の曖昧な基準の目!
そしていろんな人々の目で見るわけですから、
判断はマチマチになりがちですよね。

その曖昧&マチマチの目を合わせるのが、
この勉強会の趣旨。

カルトンと呼ばれる黒いお皿に、
試料のお米を広げて等級を判断していきます。
はっきりいって、
新人の私にはチョー難しい判断です・・・。

が!
今日は正確無比で人の感情の入る余地のひとかけらもない、
機械が持ち込まれました!!

ザザザーとお米を投入すると、
1分間で何粒のお米があって、
そのうち何粒が被害粒で何粒が着色粒で、
なーんて判断してくれるものすごい機械。

これがあれば、
もう人の目で等級検査する必要なんてないんじゃないか、
と新人の私は思っちゃうんですが、
どうもそうは簡単にいかないようで・・・・。
その年のお米の傾向までは機械に判断できないから、
やっぱり人の目が必要だとか・・・。
そ、
そーなんですねぇ・・・。
人の目と機械の目と、
どっちが正確なのか新人にはよくわかりません。

ま、
現実的にはこの機械はかなり高額(100万円)なので、
買う検査員の方も少ないとは思いますが・・・・。

とにかく!
しっかりと等級検査ができるよう、
目あわせ会でしっかり勉強勉強!
ガンバリマス!

———————————

昨日高熱でウンウン苦しんでいた娘ですが、
今朝はケロっと復活!
さすがに保育園はどうかと思い、
念のためお休み。
私の目あわせ会の間は、
ともまるが公園に連れ出し遊んでくれていました。

ご心配いただいた方、
ありがとうございました!!

木馬の時間

2011年6月7日 2:04 PM

●6月12日(日曜日)から14日(火曜日)まで
お休みいたします。

——————————–

今週1週間、
全力疾走で突っ走ろう!
あれとこれとをやって、
あれとこれもやっつけよう!

という、
親の身勝手な企みは、
非常にしばしば簡単に壊される。

娘、
観測史上最高の39.6度の熱でグッタリ。
すごくすごくかわいそうなんだけれど、
と同時に、
明日も保育園休みだな、
明後日も厳しそうだな、
っていうか、
明日はワタシ目あわせ会(農産物検査の勉強会)じゃん!
どーしよぉぉぉぉ、
と頭の中はグルグル仕事の段取りでいっぱい。

揺れながら 前へ進まず 子育ては おまえがくれた 木馬の時間
by俵万智

スミマセン、
メールの返信などかなり遅れてます。

———————————

減農薬コシヒカリは在庫がまだあります!
直売については、
こちらをご覧下さい。

のみの市、ありがとうございました!

2011年6月5日 3:17 PM

本日6月5日(日曜日)、
濱田ファーム初の出店となった富山市護国神社ののみの市、
無事に終了しました!

のみの市は、
早朝5時から始まるんですが、
まぁいろいろバタバタと子連れなもんでありまして、
到着したのが7時前・・・・。

それからまたてんやわんやと子連れなもんでありまして、
開店できたのが9時ごろという、
超スロースターターとなってしまいました・・・・。

5時スタートと同時にお客様で賑わうのみの市。
9時頃にはお客様はもうパラパラ状態でしたが、
その分1人1人のお客様と、
ゆっくりお話できたような気がします。
と、
良いように解釈。

うちはこんな感じ。
東京のマルシェでは、
いつもテントにテーブル、
什器まで用意されていて、
さらには設営までされていた殿様出店(笑)だったから、
今回何から何まで自分達で用意してバタバタ。

で、
のみの市はどうだったかというと、
予想以上にお客様とのやりとりを楽しめたし、
予想以上にポポポンと買っていただいたりしました★

他の骨董の出店者さんも言っていましたが、
ここののみの市のお客様は、
皆さん買いに来ていらっしゃるようです!
そして、
皆さんオサレです!
目の保養になりまくりー。
目が泳ぎまくりー@@

ブログを見て来ました、
と言っていただいた同じ農家の方。
koffe(富山市のコーヒー屋さん)さんのHPで見ました!
という女性の方。
BLUE POINT(富山市のお洋服屋さん)でお米を見ました!
というこれまた女性の方。
BLANC BLEU(魚津市のお洋服屋さん)のオーナーさん。
HPでお世話になっているスガノ印刷のスタッフの方。

などなどなどなど、
ブログを通してはもちろん、
これまでのたくさんのつながりを感じながら、
私たち自身ものみの市を楽しんできました!

改めて、
遊びにきていただいた皆さん、
ありがとうございました!!

来月7月は3日の出店予定。
今度はなるべく早い時間に(ちょっとヨワヨワ・笑)出店できるよう、
がんばります!
またどうぞ、
よろしくお願いいたします!

追記:
今日はcocoの体調がイマイチなところを、
無理矢理連れて行ってしまったのでグズグズ。
私から一時も離れようとせずピッタリ。
暑かったー!
のと、
お化粧もできなかったので完全スッピン状態に!!!
あぁぁ、
恥ずかしやー。
と言いつつ、
いつもだいたいスッピンだけど・・・。

田植え機の掃除

2011年6月3日 11:54 PM

●6月5日(日曜日)
青空のみの市@護国神社に出店予定です!
詳しくはこちらをどうぞ。

●6月12日(日曜日)から14日(火曜日)まで
お休みいたします。

——————————–

田植えが終わって早10日・・・・、
えーっ!
もう10日もたつのーっ!!

この10日間、
いったい何やってたんだろう、
っていうくらい、
時がたつのは本当に早い。

恐らくこのまま、
あっという間に稲刈りになっちゃうのかな。
できれば、
稲刈りも通り過ぎて、
冬休みになっていて欲しいけど・・・。

10日もたつのに、
まだ田植え機の掃除をしていなかったので、
あわててやっつけました!

田植え機から、
こんなパーツや、

あんなパーツ、

もう、
ひっぱがせそうなパーツというパーツは、
全部取り払っ、

たら、
何だか田植え機に見えない状態になってしまいました。

ね?
もう一般の方には、
何が何やらわかららないでしょう?

ひっぱがし終わったら、
あっちこっち細部にわたるまで掃除して整備して、
また元に戻して終わり。
そして、
来年までさよーならー。

———————————

減農薬コシヒカリは在庫がまだあります!
直売については、
こちらをご覧下さい。