富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

田植え3日目

2011年5月16日 9:51 AM

昨日日曜日は、
お天気も良く風もなく、
最高の田植え日和りとなりました!

よって、
この地域の田んぼは田植え機と軽トラがうようよ。
本当にうようよ。
見ていて気持ち悪いくらい(笑)。
いったい普段、
どこに隠れていたんだ?!
っていうくらいうようよ。

さぁ、
張り切って田植え行くよ!

田植え機はいつも、
こんなふうにセーフティーローダーに載せられて、
田んぼへ連れて行かれます。
ドナドナ(意味なし)。

田植えの前にまずは、
苗を田植え機にセットして。

こんな風に、
軽トラに積まれた苗を、

(左)コンテナからおろして、
そして、
(右)田植え機へのせる。

苗箱から苗をはずして、
田植え機の後ろにセットします。

お次は肥料。
オレンジの袋に入っているのは肥料ね。

で、
1日に何度も何度も、
カッターで袋を破る作業が繰り返されるので、
田植え機にカッターを取り付けたようです。

それがどうやら、
ともまるの今年の自信作(笑)みたいで、
写真に撮れ!
としつこいのでしょうがなくアップしてみました。

肥料をザザザーと投入。
この、
黒と白の粒々さんたちが、
苗と一緒に散布されます。

あと、
除草剤はこちらから。
同じく、
苗と一緒に散布されます。

こまきちゃんのネーミングセンスについては、
直接農機具メーカーまでどうぞ(笑)。

ここまで準備して、
ようやく田植えに出発!
エンジンをブルルンとかけて、

はい!
田植えに行ってらっしゃい!

以上の行程を、
1日中ひたすら繰り返すのが田植えでございます。

そこには、
のんびり楽しく、
やー田植えだなー、
なんて雰囲気は一切漂っておりません。

ひたすらひたすら、
この作業の繰り返しです。

さぁ、
今日も天気が良いぜ!
もちろん田植えだぜぃ!!

とはならず、
今日明日は代かき作業です。
もう田植えできる田んぼがなくなっちゃったので、
今度は代かきの番。
これが辛いところ。

あー誰か、
ともまるが田植えしている間に、
ちゃちゃちゃっと代かきしておいてくれないかな。
または、
ともまるが代かきしている間に、
誰かが田植えしてくれる。
そうしたら、
田植え早く終わるのになぁ・・・・。

———————————

こだわり栽培コシヒカリは完売しました。
ありがとうございました!
減農薬コシヒカリは在庫がまだあります。
直売については、
こちらをご覧下さい。

H22年産こだわり栽培コシヒカリ完売!

2011年5月15日 1:32 PM

H22年産の、
こだわり栽培コシヒカリですが、
ご予約で完売となりました。
ありがとうございました!

なお、
減農薬コシヒカリはまだ在庫がございますので、
ご希望の方はご連絡ください。

無農薬コシヒカリについては、
毎年顧客のお客様からのご予約ですぐに完売となります。
そのため、
現在は新規のお客様からのご注文は見合わせております。
どうぞご了承ください。

既にご予約いただいている方の中で、
多目に予約されてしまった方がいらっしゃいましたら、
どうぞお早目にキャンセルのご連絡をいただければと思います。

毎年の事ですが、
予約で完売となっているため、
他にご希望の方にお断りせざるを得ないという、
心苦しい状況がこの後頻繁に起こります。
その反面、
最期まで保管されていた方にお引取りいただけず、
新米が出ててから大量に古米の在庫がでたりします。
けっこう在庫管理に苦労しています(汗)。

夏は特にお米の消費量が減ったり、
進学や就職などで家族構成が変わったりと、
消費量を計算するのは難しい場合もあると思いますので、
わかる限りで結構です!
どうぞご協力をお願いいたします!!

———————————

こだわり栽培コシヒカリは完売いたしました。
ありがとうございました!
減農薬コシヒカリは在庫がまだございます。
直売については、
こちらをご覧下さい。

田植え2日目

2011年5月14日 9:48 PM

この辺りの田んぼは、
沼田と呼ばれるような底なし田んぼが多い。
毎年必ず、
トラクターや田植え機がはまる。
はまると本当に最悪。
脱出するのにかなりの時間と労力がかかる。

昨日人生生まれて初めてはまったダイちゃんに、
「ハマダさん、どうしたらはまならなくなりますかねぇ」
と聞かれたともまる。

「ダイちゃん、はまってなんぼよ」
とよくわからない返答をしたらしい・・・・。
いばってどうする。

そのせいかどうだかわからないけれど、
ともまる今日はまりました(笑)。
そしてダイちゃんもまた、
はまりました(笑)。

ま、
はまってなぼだから、
2人ともしょうがないのだよ。
また明日から、
田植えを頑張りたまえ。

さぁ、
田植え2日目。

余裕のピースさいんもむなしく、
この後はまります(笑)。

販売用の苗も、
勢いよくハウスから旅立っていきました!

ちなみに苗は、
こういう風にして軽トラで田んぼに運ばれていきます。

苗コンテナってな名前の入れ物に、
ギューギュー詰めにして。

白いモジャモジャは、
苗の根っこ。

では今日はこのへんで。
オヤスミナサイ。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
こだわり栽培コシヒカリの在庫、
ほとんどありません!
保管予約も承っておりますので、
ご希望の方はどうぞお早目にご連絡ください。

5月はクローバー&タンポポ

2011年5月13日 4:55 PM

あぁぁぁ、
やってしまったぁぁぁ。

明日は、
苗の販売とお米のお届け(定期発送で15日到着分が多い!)で、
私の5月の仕事のピークの忙しさの予定なのに、
なのになのに、
風邪ひいてしまったぁぁぁぁ。

何やってるんだろう、
私。

田植え(今日も順調に進行中!)で忙しいともまるに、
苗の水やりをお願いして、
1日ずっと寝てました。
少しは回復できたかなぁ。

でも、
この後cocoが保育園から帰ってきたら、
パワーを吸い取られるだろうから(笑)またまたダウンするかも・・・・。

3月は梅、
4月は桜ときましたが、
5月はクローバーにしてみました。
一筆箋。

お客様へちょこちょこっと書くお手紙、
季節にあわせて変えるようにしています。

あわせて、
発送のダンボールに貼る、
『ドライバーさんへシール』。
お米を大事に運んでねというメッセージシールなんですが、
こちらも変更。
たんぽぽに。

今、
畦に咲きまくりのたんぽぽ。
もうすぐcocoが喜ぶ綿毛です。
フーフー吹きまくり★

ではでは今日は、
このへんで。

田植えスタート!

2011年5月12日 5:05 PM

予定より2日遅れとなりましたが、
いよいよ今年の田植え、
スタートしました!!!

初日にしては珍しく(笑)、
なんのトラブルもなく。

1年ぶりの田植えですから、
様子を見ながらムチャせずに。

オペレーター(運転)は、
もちろんともまる!
で、
その横に乗っているのは、
お手伝いのミヤタさん。

田植え機に同乗して、
積んだ苗の補充や、
肥料・除草剤の散布チェックをする係。

去年まで大きな営農組合に所属していたけれど、
今はフリーランスの身。
米作りのイロハを知り尽くしているので、
市内の農家からひっぱりだこ。
今黒部で、
最も農家から熱い視線を浴びている男です(?!)。

今日はラッキーな事に、
濱田ファームが独占!!!

天気予報どおり、
3時過ぎからけっこうな雨が降ってきたので、
途中で中断。

ともまるは、
昨日の続きで代かき作業へと戻っていきました。

何はともあれ、
今年の田植え、
無事にスタートです!
この先2週間くらいかな、
がんばります!!!