今日も!
寒い!!
雨冷たい!!!
今年も去年同様に、
寒い寒い春になりました・・・・。
そういえば去年は、
あまりの寒さにハウスの中でストーブたいたりしたっけ・・・。
今年は大丈夫だろうか・・・?
さてさて、
約2ヶ月にわたって続く育苗作業の行程、
1:選別
2:小分け
3:消毒(温湯消毒→直売用と農薬による消毒→出荷用と苗販売用)
4:浸種
5:催芽
6:風乾
7:播種
8:ハウスへの苗出し
9:出芽
10:苗をならべる(プール→直売用・通常→苗販売用)
11:潅水&温度管理(プール→直売用・通常→苗販売用)
も、
今日10:苗ならべの2回目(通常→苗販売用)を迎えました!
なにやらハウス周辺も、
軽トラがたくさん集まって賑やかな様子。
それにしても集まりすぎ!
みんなどうしたんだ?!
ハウスの中をのぞいたら、
何と7人もの男衆がうようようごめいていました。
苗ならべ、
うちは通常3人から4人で半日程度でパパパっとやっちゃうんですが、
何故に今日は7人?!
というのも、
今日はこの秘密兵器、
ナエナラベール(とかそんな名前だったと思う・・・・)を
使ってみよう!
という事になっていたようで、
農家仲間が見物しに集まっていたのだ。
うちが何故だか実験台(笑)。
しかもこの秘密兵器、
うちは全くノータッチで、
これまた農家仲間の納屋で深い眠りについていたものを、
別の農家仲間が借りてきてうちに持ってきていたという・・・・。
そのナエナラベール、
重い重い苗箱を、
よっこらしょっと地面に腰を曲げて置く必要がない、
まさに腰痛保持者のともまるにはうれしい農機具。
苗箱を持つには持つけど、
立ったままの姿勢でポンと置くだけ。
後はナエナラベールが勝手に、
苗箱を滑らせるように地面に並べて置いていってくれるのだ!
これは楽チン!
さすが文明の力は違うぜ!!
と思ったものの、
何せそのスピードが異様に遅い!!!
遅いだけなら我慢できるけれど、
どう調整してもビシッとバシッとキレイには並べてくれない!
その都度みんなで、
あーでもないこーでもないとあれこれするもんだから、
さらに時間がかかる事この上ない!
結局最後は手で並べる羽目に・・・。
きっと使いこなせれば素晴らしい機械なんでしょうけれど、
うちの規模(苗箱3000枚)ではあんまり必要ないかもなぁ。
1年に1回しか使わないしね。
そしてすごーく高いしね。
うちにはこれ!
単管トロッコがあるんだもん!
これを屈指すれば、
人力で並べてもそれ程苦ではないさ!
って強がりたいけれど、
実際問題ともまるの腰、
かなり深刻です・・・・。
ここ最近トラクターに毎日乗ってるからなぁ。
腰痛の原因は、
重いものを持つとかそんなんじゃなくて、
ひとえにこのトラクターのせいのようです。
微妙な振動の狭い車内で変な体勢(横向いたり後ろ向いたりする)だからなぁ・・・。
あぁ、
この先もしばらくはトラクター三昧。
大丈夫かなぁ・・・・。
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
こだわり栽培コシヒカリの在庫、
残り少なくなってきました!
保管予約も承っておりますので、
ご希望の方はどうぞお早目にご連絡ください。