富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

4月13日(水)のつぶやき

2011年4月14日 1:07 AM

20:12 from web (Re: @chatonomama
@chatonomama ご心配おかけしましたがなんとか持ち直しました。ありがとうございます。
20:13 from web (Re: @sinosup
@sinosup ありがとう。今朝寄ってくれてたんだ。ラッキーなんだか元気になったみたい。予断は許しませんが。
20:14 from web (Re: @redviperyanagi
@redviperyanagi ご心配おかけしましたがなんとか持ち直しました。ありがとうございます。昨日は家族で思い出話などしながら過ごしましたよ。
22:30 from web
ラッキー元気になる。なかなかしぶといヤツだぜ。ところで今夜は催芽という作業で、まだうまく種子の芽が出揃んがよ。こっちも長い戦いになりそうやわ。
by hamadafarm on Twitter

種籾の催芽

2011年4月13日 3:30 PM

暖かい♪
と思ったら今度は、
さ、さぶー!
と、
日によって寒暖の差が激しく、
身体がなかなかついていかない私たちです・・・。
歳ですかねぇ・・・・。

さてさて、
約2ヶ月間に及ぶ育苗の行程、
以下の通りの11段階ありますが、
いよいよ5:催芽に突入です!

1:選別
2:小分け
3:消毒(温湯消毒→直売用と農薬による消毒→出荷用と苗販売用)
4:浸種
5:催芽
6:風乾
7:播種
8:ハウスへの苗出し
9:出芽
10:苗をならべる
11:潅水&温度管理(プール・通常)

催芽は、
「さいが」と読みますが、
温かいお水の中につけて、
種籾の芽を出させる作業です。

これは、
催芽機という農機具。
ただただ、ただーっ!
催芽するだけのために使う、
つまりは、
1年に1回その為だけにしか使わない、
ムカツク(笑)農機具の1つ(他にもそんな農機具ばっか・・・)です。
そのくせもちろん、
高いです!
やっぱりムカツク(笑)。

緑のカバーをはずすと、
中はこんな感じ。

温かいお水の中には、
ちゃぷ~んと気持ち良さそうに、
約10日間:浸種された種籾さんたちがつかってます。

水温30℃の温かいお水が、
くるくる循環するしくみ。

催芽は、
温度管理がとにかく大事なんだって。
だから、
家で適当な温度のお水をお風呂にはったりしてもダメなんだって。
へぇ~。

じゃやっぱり、
催芽機は必要なのね。
しょうがない。

だいたい1日つけてればいいみたいだけれど、
芽の伸びに応じて時間調整する必要があるので、
時間の経過ごとにこうしてチェックします。

目安は、
種籾がふっくらして、
ほんのちょこっと芽が出ている状態。
出なさすぎもダメ、
出すぎもダメ、

今年の種籾は休眠が深いようだし、
芽が出揃わないという話を聞いています。
これまでの経験(そんなにないけど・汗)に頼らず、
今年はこまめにチェックしよっと!

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
こだわり栽培コシヒカリの在庫、
残り少なくなってきました!
保管予約も承っておりますので、
ご希望の方はどうぞお早目にご連絡ください。

4月12日(火)のつぶやき

2011年4月13日 1:08 AM

20:27 from Mobile Web
老犬ラッキーの横で付き添い中。今夜がヤマかも。17年も生きたんだ。がんばらなくていいよ、ラッキー。
by hamadafarm on Twitter

買出し♪

2011年4月12日 9:35 AM

毎日毎日、
真面目に農作業の様子をお伝えしていても、
ちょっとつまらないかな~と思うんですが、
いかがなもんでしょう・・・?

今日は農作業から離れて、
先日隣の隣の市まで川を2本越えて出かけてきた、
買出しの様子でもご紹介しましょう。

これから先の春作業は、
播種に苗出し、
そして田植えと、
人海戦術が必要になってきます。
いつもご近所の方にお手伝いに来ていただいているのですが、
10時と3時のおやつに出す缶コーヒーとジュースを用意する、
これもまた忘れてはいけない大事な事なんです!

とにかく大量に必要なので、
大型スーパーへはるばる出かけて、
ガンガン箱買いです!

どれにしようかな~、
と、
もまるの目もかなり真剣(笑)!

う~ん、
こっち(左)は1本66円かぁ、
ん?!
こっち(右)は39円だ!
得体の知れないメーカーでもないし、
これが買いだな。
と、
わっしゃわっしゃ巨大なカートに入れまくります!

誰がこんなに飲むんだ?
ってな感じで恥ずかしいんですが、
でもその横にもっと大量買いしていたおじさん発見!
負けた!
この人も農家だな?!
間違いない!!
と、
不必要な敵対心が芽生えます(笑)。

実は富山県、
缶コーヒーの消費量が日本一なんだとか。
こうやって皆が、
田植えだー稲刈りだー、
の時に箱買いするからかしら?

もっともっと大きな農家さんだと、
買出しなんで行かずに、
業者さんに持ってきてもらうんだって。
へー、
すごい。

何はともあれ、
缶コーヒーとジュースは準備万端だ!
あとは、
本業に集中するのみ!!!
あぅ、
ビニールハウスの準備も播種の準備も、
じぇんじぇんはかどってないよ~(泣)。
そろそろあせってきた~。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
こだわり栽培コシヒカリの在庫、
残り少なくなってきました!
保管予約も承っておりますので、
ご希望の方はどうぞお早目にご連絡ください。

4月11日(月)のつぶやき

2011年4月12日 1:08 AM

21:21 from web
雨だと仕事がはかどらない。というか晴れてると何かに追われるかのように仕事してしまうがよ。どっちがいいがか。どっちも良くない。
by hamadafarm on Twitter