23:23 from web
今日からツイッター始めます。ヨロシク。
23:33 from web
本登録してみた。
23:48 from web
画像も登録してみた。
by hamadafarm on Twitter
気分だけでも春に!
今週いっぱいは雪の予報が続いている、
寒い寒い黒部。
せめて気分だけでも春!
と自分を奮い立たせています。
お客様へのお手紙も、
少しでも春を感じられるような便箋に。
今は梅、
もう少ししたら桜の模様を。
それに合わせて、
宅急便のドライバーさんへの、
「荷物を丁寧に運んで」お願いシールも春バージョンにしてみました★
ドライバーさん、
気づいてくれるかな・・・?
そうそうここ数日、
先日のマルシェのお客様から、
美味しかったからとのご注文をちょこちょこいただいています。
う、
うー!
うれしい・・・・。
出荷を主にされている農家の方には、
もしかしたら、
1パレットでどーんとお米をさばくという感覚があるかもしれません。
が、
直売(=個人のお客様への販売)は、
一人ひとりのお客様と向き合って、
5kgなり10kgなりの少量のお米を買っていただく、
そうしてまたリピートしていただく、
そういう地道な積み重ねの連続なんだと思います。
こうしてマルシェのお客様から、
注文していただける喜びをしっかりかみしめて、
また気持ちを新たに1袋1袋販売していきたいと思います!
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
こめぷろ春の陣!
更新3日間とまりました・・・・。
お休み以外では珍しいことです。
ご心配おかけした皆様、
スミマセン。
急なお休み?
体調不良?
子供が風邪?
などいろいろな憶測が飛んだかどうかは不明ですが、
実は理由は、
お恥ずかしながら夫婦喧嘩・・・・(爆)。
しかもその理由がまたまたお恥ずかしながら、
ともまるが乾いていない洗濯物まで取り込んだこと。
ただそれだけで、
3日間口もきかずご飯も作らず、
1日中ゴロゴロ不貞寝していた鬼嫁のワタクシです。
ちょっと反省。
ま、
理由が理由だけに、
すぐに仲直り
よってめでたくブログも復帰!
今日からまたバリバリ更新してく予定ですが、
また更新が止まったら、
それは夫婦喧嘩が原因だと思ってください(笑)。
さてさてこめぷろ春の陣、
既に戦いの火蓋は切って落とされてます!
2月はじめからスタートした春の陣も、
その後数回の戦いを経て、
ようやく何とかボールデンウィーク商戦へ乗り込めそうな見通しとなってきました。
それにしても写真、
何だかスモークがかかってますが、
別に深い意味はありません。
ただ単に、
レンズが曇ってしまっただけのようです。
もしくはタバコの煙のせい?!
今話し合っているのは、
米袋と詰め合わせる箱について。
今回は7農家が集まってのプロジェクトになりそうなので、
7人分のアイデアを情熱がつまったものになりそうです!
ともまるだけだとどうしても探せないようなパッケージが、
7人もいるとさすがにすごい!
どこでどうこんなの探してきたんだ?!
というようなサンプルが集まりました!
ゴールデンウィーク以降黒部は、
黒部峡谷トロッコ鉄道+宇奈月温泉への観光客がたくさんやってきます。
それにあわせて黒部の7農家それぞれのお米の、
食べ比べセットを販売する予定。
どうぞお楽しみに~!
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
リンリンリ~ン♪
ここにきてまた、
グググーとブログのアクセス数が伸びました。
はて、
なぜだろう・・・?
最初にブログを始めた時は、
アクセス数1!
それってうちじゃんみたいな(笑)。
それが10になって、
50になって、
100になって200になって、
最近は300というのが平均になってた。
もともとはお客様への情報発信、
うちのお米はこうして作ってますよー、
ともまるはこういう思いでやってますよー、
時には失敗してますよー、
という意味で更新していたブログも、
今ではお客様以上に同業者(=つまり農家の方)の方や、
農協さんに行政の方などにも見ていただいているみたい。
いやはや恐縮です。
で、
ここ数日のアクセス数は400越え。
なんでかな?
アクセス解析できないのでわからないんだけど、
皆さん何の情報を求めて来ていただいているんだろう。
期待して遊びに来たのに、
くだらない事毎日書いてるなー
と思ったらゴメンナサイ・・・・。
とりあえず、
左サイドにアクセス数を表示できるように設定してみました★
さてさて今日のともまる、
午後はずーっとずーっと電話電話電話!
いったいどこへ電話してるのかな?
と耳をそばだてていたら、
くだらない電話から、
超々真面目な営業トークまで、
それはそれはバラエティに富んだ内容でした。
ファックスはもうそろそろ衰退するか?
メールがやっぱり便利だな、
とは思いつつ、
やっぱりそれぞれに利点があって、
中でも電話は最も直接的且つ迅速に、
人とコミュニケーションを取れるツールだなとも思います。
なので、
お米の注文もやっぱり電話がいちばん確実かなとも
最近思ったりして。
ファックスやメールだと、
どうしても抜けてしまう情報があったり、
何度もやり取りしなくちゃいけなかったり、
返信・確認にかなり時間がかかるのも事実。
クリック1つでお買い物できるカートはもちろん便利だけれど、
しっかりお客様と対話して注文をいただく。
それもいいんじゃないかなという思いも抱いてます。
話がそれた。
ともまるは相変わらず電話中。
パソコンの前やらテーブルのイスやら、
場所を変え声色を変え(笑)、
時には真面目な農業青年を気取り、
時にはいい加減番長に戻り、
いろんなともまるに七変化してました。
電話漬けもこの時期限り。
忙しい時期になると、
それまで鳴りっぱなしのともまるの携帯も、
パタッと鳴りを潜めます。
皆さんタイミングをよくわかってる!
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
作業機も塗ってやるぜぃ!
3月ですね~。
春一番が吹いたーだの、
梅が満開だーだの、
何やら春らしい話をあちこちで耳にしますが、
ここ黒部は今朝から雪!
雪です、雪!
サムイッス。
とても春なんて雰囲気ではありません。
なので、
春作業という名の春の作業もお預け。
なんのこっちゃ。
そろそろそろそろ、
春の作業を始めなくてはいけないんですが、
そんなわけでもうちょこっとお遊びを。
ともまるまた!
またまた!
ヌリヌリ始めちゃいました!
フェラーリをイメージして(?)、
トラクターをシルバーに全塗装してから2年。
満を持して(笑)、
作業機も塗装しはじめてます!
注:トラクターにいろんな作業機を装着することによって、
田んぼを起こしたり肥料を播いたりできちゃいます。
この作業機はロータリー。
田んぼを起こすときに使う作業機。
仕事をしている時はそーでもないのに、
こんな事している時は超真剣!
そして楽しそう!!
他にやるべき事はたくさんあるはずなのに、
こんな事していて、
はていいんだろうか・・・・。
本当はオリーブグリーンとかこげ茶とかにしたかったんだけれど、
ちょっとそれもありがち(作業機ではそうでもないか・笑)なので、
こんな色にしてみたけど、
はてどうだろう?
とりあえず一度塗り。
この後二度塗りしてみて、
様子を見ることにするようです★
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。