1月15日(土曜日)~1月25日(火曜日)
マルシェ・ジャポン出店と冬休みため、
上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの26日(水曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。
1月15日(土曜日)~1月25日(火曜日)
マルシェ・ジャポン出店と冬休みため、
上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの26日(水曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。
●お休みのお知らせ
1月15日(土曜日)~1月25日(火曜日)
マルシェ・ジャポン出店と冬休みため、
上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの26日(水曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。
●マルシェ・ジャポンに出店します!
1月15日(土曜日)@六本木アークヒルズ
1月16日(日曜日)@青山国連大学前
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの、
小袋と量り売り。
無農薬の米粉や米粉クッキーもあります♪
———————————
というわけで、
明日からいよいよ冬休み♪
正確には、
明日と明後日はマルシェ出店だから休みではないけれど、
でもやっぱり、
気分はすっかり冬休み♪
ここでしっかりと1年分の休養をとって、
また春から始まる米作りに頑張りたいと思います!
3年間ほど、
毎日毎日農作業の様子を撮影してきたG9。
水や泥や埃が飛び交う中で酷使したにもかかわらず、
良い仕事をしてくれました。
そしてこちらは、
買い換えた新しい(と言っても古い機種)カメラ。
レンズが違うとこうも違うものかと、
素人の私たちはビックリしています★
このカメラで、
春からの農作業用の様子をバシャバシャと撮りまくって、
またこのブログでご紹介したいと思います。
それでは、
冬休み、楽しんできます!
●お休みのお知らせ
1月15日(土曜日)~1月25日(火曜日)
マルシェ・ジャポン出店と冬休みため、
上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの26日(水曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。
● マルシェ・ジャポンに出店します!
1月15日(土曜日)@六本木アークヒルズ
1月16日(日曜日)@青山国連大学前
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの、
小袋と量り売り。
無農薬の米粉や米粉クッキーもあります♪
———————————
今日は、
もしかしたら平成22年度の中で、
ともまるも私も、
一番忙しい日だったかも・・・・。
田植え前のあの苦しい日々よりも、
田植え中の早朝からの作業の日々よりも、
稲刈り中のプチパニック状態の日々よりも、
新米お届け中の腰痛との闘いの日々よりも、
どんなハイシーズンよりも忙しい日だったかもしれません・・・・。
なんでかってそれは、
明後日からの休みのせいなんだろうけれど~@@
それにしても、
電話もメールも多い1日だった(笑)。
なんかいろいろ用件が重なり混じりあった感じ。
いや、
これはすごくありがたい事なわけで、
そのひとつひとつに誠実に対応させていただいたつもりです。
ともまるは、
今日は午前中は味噌作りのアルバイト、
午後から夕方まで時間と格闘しながらお米の準備にお届け。
夕方1本ミーティングをこなして、
その後またお米の配達。
全て時間勝負。
時計の針とにらめっこしながら。
その合間に、
2月に予定している黒部の若手農家集団の視察&設立総会の、
準備やら資料作りやら。
ここ数日ずっと、
これに追われていて、
肝心の作業(籾摺り機の掃除ー!まだ終わってないーっ!!)は、
全く手付かずだし。
私は私で、
午前中はずーっとずーっとお米お届けの準備。
請求書を書いたり、
送り状を発行したり。
今日は数が半端じゃなかったので、
ものすごく時間がかかってしまいました・・・・。
クソ忙しいのに(失礼!)、
どうしてもやっぱり手書きのメッセージだけは、
根性振り絞って(→大げさ)書いています。
午後はずーっとずーっと、
ともまると2人でお米の準備で作業所にこもりっきり。
精米と梱包と精米と梱包。
こんなに時間がかかったのは初めてかも。
新米の時期でもこんな事はなかったよぉ・・・・。
おかげで腰、
痛いです・・・・。
慌てて保育園に迎えにいき、
ご飯作って食べさせてお風呂入れて寝かしつけて、
と怒涛の夜をなんとかやり過ごし、
そして今ようやくブログを更新しています。
が、
もう今日は疲れたー。
寝まーす。
オヤスミナサイ。
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
●お休みのお知らせ
1月15日(土曜日)~1月25日(火曜日)
マルシェ・ジャポン出店と冬休みため、
上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの26日(水曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。
●マルシェ・ジャポンに出店します!
1月15日(土曜日)@六本木アークヒルズ10:00-14:00
1月16日(日曜日)@青山国連大学前10:00-16:00
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの、
小袋と量り売り。
無農薬の米粉や米粉クッキーもあります♪
———————————
昨日本屋に行った。
この先の冬休み中に読みたい本を物色しに。
休みくらいしかゆっくり本を読めないもんね~♪
そして、
ふと目に留まったこちらの情報誌。
Takt。
富山の人なら誰でも知っている地元密着型の情報誌。
逆に、
富山の人でなきゃ誰も知らない情報誌かしら?
普段はこの手の本をあまり買うことはないんだけれど、
表紙の美味しそうなおにぎりを見て、
この時期にご飯特集なんて・・・・?
と、
パラパラ~とページをめくってみました。
ご飯の美味しいレストランやら、
お米屋さんの紹介やら、
ご飯の炊き方やら、
ご飯のあれこれが書かれていたうちの、
とあるページに目がくぎづけ・・・
え、
何かこのお米のパッケージ見たことがあるような・・・・
って、
うちのお米じゃん!
と、
ずっこけそうになりました(笑)。
知らないうちに、
うちのお米が紹介されていた(笑)。
正確には、
BLUE POINTという、
服や雑貨を扱うお店で実はうちのお米を置かせてもらっているんだけれど(詳しい経緯はこちら)、
そのお店のお勧めとして紹介されていたというわけ。
あ~、
ビックリ。
で、
うちのお米を紹介する文章を読んで二度ビックリ!
「黒部川扇状地でお米を作っている兼業農家・・・・」
えーっ!
兼業?!
目が飛び出そうになりましたよー(笑)!
兼業でも専業でも、
他の人にはあまり関係ない事かもしれませんが、
濱田ファームのロゴそのものに、
「黒部の専業米農家」と書いているくらい、
実はうちは専業である事にホコリを持ってやってます。
けっこう重要なキーワードだっただけに、
ものすごく残念!
他に間違いがないだけに、
よけいに残念!!
ま、
しょうがないっか(笑)。
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
●お休みのお知らせ
1月15日(土曜日)~1月25日(火曜日)
マルシェ・ジャポン出店と冬休みため、
上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの26日(水曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。
● マルシェ・ジャポンに出店します!
1月15日(土曜日)@六本木アークヒルズ
1月16日(日曜日)@青山国連大学前
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの、
小袋と量り売り。
無農薬の米粉や米粉クッキーもあります♪
——————————-
毎年恒例のお正月スキー、
今年は、
いい加減番長・ともまるが独断と偏見で勝手に決めてきた、
山田牧場スキー場、略してヤマボク、
へ2泊3日で行って来ました!
私たちはただただ、
のほほ~んとスキーに出かけただけだったのですが、
何とそこで素敵な出会いが待っていました~。
まずはスキーの様子から。
ヤマボク?
どこそこ?!
という方も多いかもしれませんが、
栗で有名な小布施から山へずんずん上っていたところ。
アバウトな説明でスミマセン・・・。
周辺は、
山田温泉や五色温泉、七味温泉と個性豊かな温泉が点在。
その一番てっぺんの標高1500m以上に位置する、
山田牧場を利用したゲレンデ。
最初はソリで遊んでいたcoco様ですが、
ソリを断固拒否!
リフトに乗る!と自己主張!
という訳で、
3日間ともリフトに乗りまくりとなりました。
最初は背中にしょって滑っていたのですが、
周りの子供たち(スキークラブのキッズが多い多い!)がビュンビュン滑り降りているのを見て、
cocoもあーやって滑る!
と恐ろしい事を発言。
しょうがないのでともまるが前に抱えて滑り降りていたのですが、
スピードだして!
とこれまた恐ろしいリクエストをするように。
腰痛持ちのおとーさん、
頑張って何本も何本も、
本当に何本も滑ってきてました・・・。
かわいそー。
今年はまださすがにスキーははけないと思うけれど、
来年はちゃんとスキーを探してやらないとダメだわ。
ヤマボクは、
どことなくだけど、
レイクルイーズのトップ・オブ・ザ・ワールド周辺コースに似た感じ!
もちろん、
圧雪なんてしてないよ!!!
自然の地形を活かしたコースが随所にあって、
パウダー好きにはたまらないと思います。
標高も高いから雪も抜群にいいしね。
何よりすいてる(笑)。
お正月だっていうのにリフト待ち皆無。
ヤマボクからまた別のスキー場まで滑り降りれるというタコチコース、
興味津々です。
cocoがいるからもちろん無理だけれど、
おもしろそー!
今回2泊したのは、
ゲレンデのすぐ前に位置するレッドウッドイン。
アメリカのセコイヤナショナルパークから輸入したという、
樹齢1650年のレッドウッドの木を使い、
グランドキャニオンの森林警備隊の詰め所を模して造られたロッジ。
いやぁ、
ともまるの独断と偏見で決めた宿だったので、
正直期待していなかったんだけれど(笑)、
ここが想像以上に良かった!
何が良かったかって、
まずはこちらのワンちゃん。
イギリス生まれの貴公子・ポパイは13歳。
大きくて真っ黒だから、
よくクマに間違われるそうだえけれど、
とにかくカワイイ♪
cocoがとにかくポパイを追っかけまわすもんだから、
ちょっと迷惑顔だったかも・・・。
あと、
女性のお風呂の脱衣所には、
にゃんこもいます。
こちらは22歳のおばあちゃん、だけれど、名前はたろう。
これまたcoco、
追い掛け回す。
ペットがいる宿は子供は喜ぶのね。
1階のレストランは、
暖炉のある暖かい場所。
スキー客もランチによく訪れていました。
自家製のベーコンやソーセージを使ったピザやパスタ、
手作りケーキをいただけますよ~。
スキー場ではビール派の方も多いと思いますが、
ここではワインもお勧め!
そしてお部屋は、
今回は3階の屋根裏部屋タイプのお部屋。
十分な広さですが、
天井は低いので男性陣要注意。
でもそこが、屋根裏部屋っぽくて楽しいんだけれどね。
お布団は自分で敷くカジュアルスタイルです★
お楽しみのお風呂は、
もちろん温泉!
樹齢1650年の歴史と風格と貫禄のあるレッドウッドを、
そのままくりぬいた丸太の露天風呂が名物ですが、
冬はそこまで辿り着くまで寒くて辛い!
お湯も時間帯によっては熱かったりぬるかったりで、
子連れにはちょっと厳しかったかも。
と書きつつ、
うちは当然入りましたけどー。
予想以上に内湯が良かったです!
広々していてくつろげて温まりました~。
そしてお食事。
朝・晩食事つきだったんですが、
ランチも含めて3食全てここ!
特に夕食が大満足。
例えば1日目の夕食は、
キノコのマリネ・イワシのエスカベッシュ・バルバリー鴨の燻製の前菜から始まり、
蓮根・長芋・林檎の天麩羅
真鯛のソテー・白ワインとエシャロットソース
和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
焼きおにぎりの雑炊仕立て
サツマイモのプリン・ラムレーズンのアイスクリーム
というフルコースっぷり。
正直こんな山奥で、
ここまで美味しいお食事をいただけるとは思っていなかった(笑)。
不覚(笑)。
加えて、
美味しそうでお手頃なワインが揃っていて、
私たちは1日目2日目と1本白ワインをいただいただけですが、
ニュージーランドのこのワインがとにかく美味。
いつもはシャルドネについついいってしまうところ、
お店の方にすすめられたソーヴィニヨン・ブランのホワイト・ヘブン。
お気に入りの1本となりました♪
ロッジの隣には、
アウトドアギアを扱うこれまたログハウスがあって、
アークテリクスやホグロフスなど見応え十分。
お店の名前はSPARGO。
アークテリクスからカナダの話になったら、
何と何とオーナーさんもカナダ(ビクトリア)4年在住経験ありとか。
そんなこんなでカナダ話に花が咲き、
そうこうしているうちに話は米作りの方向へ。
ここでともまる!
いつもの事ながら熱く、
いや暑苦しく語っちゃったようです!
オーナーのKさん、
本当にスミマセン・・・・。
いつも熱く語るな!とさんざん注意しているんですが・・・。
が、
オーナーのKさん。
ともまるの暑苦しさにやられたのか、
うちのお米に興味を持っていただき。
↓
うちのお米をとりあえず送ることに。
↓
ロッジの皆さんに気に入ってもらえ。
↓
ロッジのご飯に採用!
とまぁ、
何と何と、
雪だるま形式(?)でうちのお米が使われる事になっちゃいました♪
いやぁ、
ビックリ。
本当にビックリです。
まさかまさか、
スキーに遊びに来てこういう展開になるとは。
私たちがそんな話に夢中になっている間、
coco様はカメラ撮影に夢中♪
このカメラ、
もう使っていなくてどうしようかと思っていたんだけれど、
cocoのいいおもちゃになりました。
今回のお正月スキー旅行、
スキー場も良かったし、
スキーも楽しめた!
ロッジも、
お部屋・温泉・お食事とどれも良かったけれど、
何より人との出会いが最高でした!
ロッジのみな様、そしてオーナーのKさん、
今回は楽しい滞在をありがとうございました!
そして出会いに感謝です!!
我が家のお米が、
ロッジを訪れるお客様にも気に入っていただけたら、
すごくすごくうれしく思います。
重ねて、
ありがとうございましたーっ!!!
という事で、
お正月スキー旅行の様子、
でした★
———————————
平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。